小学館文庫<br> 虚報の構造オオカミ少年の系譜―朝日ジャーナリズムに異議あり

個数:
電子版価格
¥671
  • 電書あり

小学館文庫
虚報の構造オオカミ少年の系譜―朝日ジャーナリズムに異議あり

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月05日 01時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 359p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094023046
  • NDC分類 070.21
  • Cコード C0136

出版社内容情報

言葉の霊力に重きをなしてきた「言霊の国」ニッポンにあって、報道の客観性は遠いところにあった。ミスリードの連続を数々の事例を持って検証し、朝日新聞に代表される新聞ジャーナリズムの姿勢を問う。

古来、現実よりも言葉の霊力に重きをなしてきた「言霊の国」ニッポンにあって報道の客観性は遠いところにあった。その精神風土を冷静に見すえることなく、迷妄なコトバ=記事をたれ流してきたのが大新聞の報道姿勢でなかったのか。新聞はウソをつかない“社会の木鐸”などの言葉が空しくなる虚報、ミスリードの連続を数々の事例を持って検証し、朝日新聞に代表される新聞ジャーナリズムの姿勢を問う。

内容説明

「なぜ日本の大新聞は虚報が多いのかということを不思議に思うだろう。(中略)一言で言うと、日本民族の伝統的思考法の中に、報道の客観性というものを著しく損ねるものがあるからである」(本文より)言霊の国ニッポンにあって現実よりもコトバの霊力が一人歩きしてしまう。そうした精神風土を見すえることなく、虚妄なコトバ=記事を流し続けた大新聞は、“社会の木鐸”たりえない。北朝鮮問題しかり、自衛隊、有事法制など多岐にわたる事例を検証し、朝日新聞に代表される新聞ジャーナリズムの姿勢を問う。

目次

第1部 虚報事例研究(社会・共産主義に対する迷妄の産物;空想的平和主義の産物;「護憲教」の産物;差別思想の産物;逃げ惑う朝日新聞;筒井康隆氏断筆宣言と大江健三郎氏の偏見;空想的平和主義再考―朝日新聞社からの抗議)
第2部 なぜ虚報が生み出されるのか(虚報を巡る対論;虚報を生む精神構造)

著者等紹介

井沢元彦[イザワモトヒコ]
作家・1954年愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。TBS報道局記者時代の80年『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞受賞。以後作家活動に専念
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

金吾

4
○20年以上前の本ですが、当時から今も体質に根本的な変化はなく、朝日新聞は勉強(頭ではないです)のみが得意な小学生レベルと思いました。知っている話が多かったですが、改めてまとめて読むと余りのレベルの低さに胸やけがしました。2020/02/08

Motoaki Yoshino

0
20年も前に指摘されてたのに放置してきたA新聞社 2015/07/26

結城あすか

0
今となっては朝日の記事を鵜呑みに信じる人間などそんなにいないと思うけど、この本が書かれた90年代半ばの頃にはまだまだそうでは無かったのかにょ?2004/05/10

Katsusuke Taira

0
test2019/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/51821
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。