のび太・ジャイアン症候群〈4〉ADHDとアスペルガー症候群―この誤解多き子どもたちをどう救うか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784072376300
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C2047

出版社内容情報

不注意、衝動的、落ち着きがないという、一見、ADHD(注意欠陥多動性障害)のように見えるが、実は全く異なる障害であるアスペルガー症候群。その特徴、ADHDとどこがどう異なるか、家庭で親はどのようにサポートしていけばよいか、友だちができず、いじめに合い、教師に理解されないなど、幼稚園や学校で巻き込まれるトラブルを回避するために、どのように学校や園で対処してもらうかなど、この誤解多い子どもたちを救うためのあらゆる解決法を具体的に解説した初めての本。<本書の内容>●序章/ADHDにそっくり、でもちょっと変わった子どもたちがここに●第1章/ADHDとアスペルガー症候群はどこがどう違うのか●第2章/--幼稚園から小・中・高校生まで--こんな子どもはアスペルガー症候群●第3章/家庭での子育て、接し方はどうすればよいか●第4章/幼稚園、学校の先生がたへ。子どもがトラブルに巻き込まれないために、ぜひ実行していただきたいこと●第5章/アスペルガー症候群の症状をやわらげてくれる治療法

内容説明

幼稚園で、学校で、“風変わりな子”として遠ざけられるアスペルガー症候群の子どもたちを、のびのび育てるためにぜひ必要なこと。家庭での子育て、幼稚園・学校での対策とは。

目次

序章 ADHDにそっくり、でも、ちょっと変わった子どもたちがここに
第1章 ADHDとアスペルガー症候群はどこがどう違うのか
第2章 幼稚園から小・中・高校生まで、こんな子どもはアスペルガー症候群
第3章 家庭での子育て、接し方はどうすればよいか
第4章 幼稚園、学校の先生がたへ。安心できる環境をつくるために、ぜひ実行していただきたいこと
第5章 アスペルガー症候群の人に医学が今できること
終章 人生の意味・田中さん物語

著者等紹介

司馬理英子[シバリエコ]
岡山大学医学部、同大学大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てる中、ADHDについて研鑽を深める。同年帰国し、東京都武蔵野市に軽度発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。子どもと大人の女性の治療を行っている

加藤醇子[カトウジュンコ]
横浜市立大学医学部卒業。関東逓信病院小児科(現・NTT東日本関東病院)、伊豆逓信病院小児リハビリテーション科(現・NTT東日本伊豆病院)にて、自閉症、LDの診療を行う。都立府中療育センター(多摩療育園兼務)、米国研修を経て、平成元年、横浜市南部地域療育センター、小児療育相談センターにて、自閉症、LDの診療・小グループ指導を行う。平成4年、LD懇話会かながわ設立。平成7年「クリニック・かとう」開設、平成8年、ディスレクシアの日米比較研究実施。平成10年、LD発達相談センターかながわ(NPO法人)設立。平成14年、クリニックを川崎に移転

千谷史子[チヤフミコ]
上智大学文学部心理学科卒業。社会福祉法人県央福祉会・県央療育センター主任指導員を経て、現在は司馬クリニックカウンセラー、臨床心理士。ADHD研究会主宰
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モルツー

3
仕事の関係で必要に迫られて読み始めたのだが、夢中になって読んでしまった。とても分かりやすく、書かれていた。それぞれの診断基準や、まだ基準も模索段階である様子、本人の苦労や家族や学校での理想的な対応の在り方についてなど、とても思いやりに溢れた筆致で綴られていて、読んでいて気持ちが良かったし、本人達はどんなに我慢強く現代社会のルールに合わせて生活してるのだろうかと想像して歩み寄るきっかけを与えてもらった気がする。そんなに我慢して頑張って過ごしていたら、そりゃあストレスも大変なものだよなと。2017/02/06

2
ADHDとアスペルガーを比較して知りたくて手に取ったけれど、ADHDを知っている人にアスペルガーを知ってもらうための位置にある本だった。障害は、病気とは違うと思う。病気が必要とするのは治療と対処なのに対し、障害は治療よりも対処を特に必要としている。対処とは、リハビリだったり訓練だったりするけれど、簡単にいうと暮らしやすくするための工夫のことだと思う。それには、支援が欠かせない。2010/11/10

アマンダ

1
とっても読みやすかったです。2011/09/04

のむ

1
具体的な対応の方法が多く、役に立つ本。最後の物語が泣ける。2011/04/07

恵(けい)

0
「のび太・ジャイアン症候群」4巻。本当は1巻から読むつもりが間違えて予約してまった。ただADHDの予備知識はあったので特に困った事は無く読了。非常に読みやすくて分かりやすかった。2016/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/33266
  • ご注意事項