日本語の作文技術 (新装版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

日本語の作文技術 (新装版)

  • 本多 勝一【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 講談社(2005/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月27日 06時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 294p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062130943
  • NDC分類 816
  • Cコード C0081

出版社内容情報

あなたのメールもレポートもたちまち「名文」になる!
伝説の名著が、読みやすく、使いやすくなって新登場!!

相手に伝わる文章をどう書くか。それを教える類書が、このロングセラー以外に未だに無いとは驚きである。――筑紫哲也(ジャーナリスト)

「漢字をいくら沢山おぼえても、またいくら古典を暗誦したり旧カナが書けたりしても、そんなことは作文の勉強に直接的には関係ありません。作文は技術であって、記憶力やクイズ式受験への適応能力ではないのですから。私のいう作文というのは、とにかく単純明快、読む側にとってわかりやすい文章を書くこと、これだけが到達すべき目標のすべてです」――<「はじめに」より抜粋>

第1章 なぜ作文の「技術」か
第2章 修飾する側とされる側
第3章 修飾の順序
第4章 句読点のうちかた
第5章 漢字とカナの心理
第6章 助詞の使い方
第7章 段落


本多 勝一[ホンダ カツイチ]
著・文・その他

内容説明

単純明快、読む側にとってわかりやすい文章を書く。

目次

第1章 なぜ作文の「技術」か
第2章 修飾する側とされる側
第3章 修飾の順序
第4章 句読点のうちかた
第5章 漢字とカナの心理
第6章 助詞の使い方
第7章 段落

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ロア

25
再読。安易に読点を打つ前に、語順を変えたり表現を変えてみよう。今までも読点はなるべく減らすよう心掛けてたけど、今後はもっと減らしてゆこう。分かち書きの概念についても、とても為になりました。自分が手書きで書けない漢字はなるべく漢字変換はしないってマイルールがあるんだけど、本多さんも基本的に漢字はない方が良いとのお考えなので、ちょっとほっとした小心者の私です(*´ω`*)2016/01/30

ロア

25
なるべく分かり易いように、誤解のないようにと心がけながら「作文」してきたつもりだったけど、それでも全然足りてなかった!ああ、「作文」って芸術と同じだなぁ。どこまでも洗練させることができる。日本語って本当に面白くてステキだ(っ*´ェ`*c)2016/01/14

たんたんx

16
本書では、主に二つの作文技術に重点を置いている。一つは「修飾語と被修飾語を直結させる、あるいは、なるべく近くに配置する」ということだ。例えば「美しい水車小屋の娘」という文で、娘が美しいことを言いたいなら、「水車小屋の美しい娘」と書いた方が読み手に誤解されない。もう一つは句読点のうちかただ。特に読点のうちかたを間違えると、読み手が誤読してしまう恐れもあるので注意しなくてはいけない。読点のうちかたには、「長い修飾語が二つ以上あるとき、その境界にテンをうつ」、  →2017/01/29

aoi

13
「文章は書き手の不安をよそに簡潔なほど読みやすい」ことを改めて突き付けられた。「守破離」とは和の師弟関係を表す言葉だが、何の技術でも型が身に馴染むことが出発点だと心得る人と相性がいい本だろう。本著は文章の原理原則を説く。語順(長いものが前)や読点の打ち方(読点は思想の最小単位)など、簡潔に記した上で多くの例文を用いるので深く理解することができる。2016/08/11

Uzundk

10
久々に言葉そのものに対しての認識をアップデートできた感覚がある。良書。分かりやすいことに重点を置き、係り受けを認識しやすくするために点やカタカナ・漢字などで工夫をすることが書かれている。個人的に興味深かったのは後半の助詞についての章で、日本語の構造は対象との関係を描くことに優れる構造をもち、アングル語は主語についてを描くことに優れた構造を持つということを述べていて、言語が考え方を規定するということもあらためて認識した。2017/06/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/525212
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。