先着順採用、会議自由参加で世界一の小企業をつくった

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 225p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062119931
  • NDC分類 532
  • Cコード C0095

目次

第1章 めざしたのは世界一の極限
第2章 出勤簿から契約書まで書類ゼロ
第3章 豊橋発世界行き
第4章 なぜ英才集団の銀行がダメになったのか
第5章 企業の競争相手は同業者ではない
第6章 企業家として最重要視していること
第7章 たかが小企業されど小企業

著者等紹介

松浦元男[マツウラモトオ]
1935年、名古屋市生まれ。小学生で松江市に疎開、地元の高校を中退し、名古屋に出て仕事を転々とする。豊橋の高校に復学。アルバイト先の社長の援助で、愛知大学法経学部に入学。バンドマンをしながら、大学卒業。五年間のモーレツ社員を経て、1965年、樹研工業設立。「無試験入社・書類ゼロ」など、ユニークな経営とアイディアで、極小精密部品では国内トップメーカーに。最近では世界最小の一〇〇万分の一グラムの歯車を製造、業界を驚愕させた。現在、樹研工業代表取締役
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メルセ・ひすい

4
13-82 赤29★財務知識が乏しい企業は即アウト!モチ億万長者も即アウト。自己資本比率が40%以上の企業は☆優良。これが良化すると他の指標もツラレテ良くなる。自己資本比率が30%以下だと貸しハガシ、貸し渋りに合う。松浦社長は世界一の小企業として65%を目指している。●経営とは貸借対照表(バランスシート・B/S)を正確に理解する能力である。 素早い決断は、損益計算書とともに⇒財務諸表の熟知である。社長の脳ミソはこれ!(自社の現在の自己資本比率・流動比率・当座比率・固定比率・内部留保・遊休資産)ナノダ2010/05/06

大地

2
無試験入社、書類ゼロなどユニークは経営方針をとっているが、互いの信頼関係に基づき、お互いを高め合い、世界一の技術を開発していく企業の姿が見えます。財務知識を身につける重要性を再認識させられました。2014/06/02

stuccohome

2
就職先に自前で机を買って持っていくエピソード、バンドマンとしての経験が自分の楽器(仕事道具)は自分で用意するのが当たり前という考え方を新入社員ですぐ実行したというのが心に響く。実験用のエクストルーダーをこっそり自分で作るなんて、発想したら即実行が成功者に共通することだと改めて思う。技術者として経営者として着眼の違いに引き込れた。2012/06/27

貧家ピー

1
樹脂成型の企業。書類なし、契約書なし、この国際社会で成り立つのか、と思うが、社長のカリスマで引っ張ってるのだろう。 小さな部品作りを志向するという立派な基準。2006/08/11

Hiroki Nishizumi

1
良かった。気持ちが前向きになれそうだ。いろいろユニークなところを、その心を理解した上で取り込みたい。2018/06/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/65376
  • ご注意事項

最近チェックした商品