世界をときめかした伊万里焼

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 158p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784048511247
  • NDC分類 751.1
  • Cコード C0072

出版社内容情報

初期伊万里、柿右衛門、古九谷、鍋島、金襴手など、17世紀に一躍世界に雄飛し、その名をとどろかせた優美で精緻な伊万里焼の魅力を、様式の発生と展開という視点から判りやすく解説。鑑賞と理解を深めるための一冊。

内容説明

初期伊万里、柿右衛門、古九谷、鍋島、金襴手、染付など、17世紀に工芸の大輪の精華を開花させた伊万里焼。陶磁史研究の第一人者である著者が、その研究成果のすべてを凝縮して論述。さまざまな様式の発生と展開という視点から探る、はじめての伊万里論集大成。

目次

1 磁器の創始と初期伊万里(新窯が佐賀に勃興した桃山時代;李参平と白磁の創始;古染付を手本とした伊万里草創期 ほか)
2 初代柿右衛門と初期の色絵(色絵の開発;色絵の素地と上絵具;初期の色絵は古九谷様式の色絵 ほか)
3 優美、雄渾、絢爛を競う色絵磁器(西欧人を魅了した柿右衛門様式の優雅な工芸美;日本の油絵、古九谷様式の芸術美;富豪の夢を誘う、華麗なる金襴手 ほか)
4 伊万里焼を下から支えた染付磁器(輸出物時代初期の染付;輸出用の染付の展開;1660‐70年代の山辺田窯の染付 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

misui

1
専門的すぎるので流し読み。鍋島焼のデザインの面白さ。2015/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1592695
  • ご注意事項