角川文庫<br> 太平洋戦争 日本の敗因〈3〉電子兵器「カミカゼ」を制す

個数:
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
太平洋戦争 日本の敗因〈3〉電子兵器「カミカゼ」を制す

  • NHK取材班【編】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 角川書店(1995/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月30日 04時23分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041954140
  • NDC分類 210.75
  • Cコード C0121

出版社内容情報

本土防衛の天王山となったマリアナ沖海戦。乾坤一擲、必勝の信念で米機動部隊に殺到した日本軍機は、つぎつぎに撃墜される。電子兵器、兵器思想、そして文化――。勝敗を分けた「日米の差」を明らかにする。

NHK取材班[エヌエイチケーシュザイハン]
編集

内容説明

太平洋戦争域で守勢に回った日本は、絶対国防圏を設定し新たな戦争指導方針を決定した。一方、アメリカもB29による日本本土爆撃を決定し、サイパンは前線基地として不可欠となった。天王山となったマリアナ沖海戦。乾坤一擲、必勝の信念で米機動部隊に殺到する日本軍機は、目前でつぎつぎに撃墜される。勝敗を分けたのは、新兵器のレーダーとVT信管。電子兵器の差であり、兵器思想の差であり、文化の違いであった。

目次

1 サイパンを死守せよ
2 日本のレーダー
3 日米の兵器思想
4 戦いを制したエレクトロニクス技術

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェルナーの日記

98
太平洋戦争における日米両陣営の兵器開発という視点から描かれた1冊。日本は攻撃力を重視し、先手必勝・一撃必殺という兵器を開発。ゼロ戦は、その典型的な設計思想を基に旋回能力等の向上させるため極端といえるほど軽量化を進めた。その結果、大戦初期において大きな戦力となった。逆に米国のヘルキャットは、防御力を重視して装甲を厚くし、空母に大量に搭載できるように翼を折りたためるようにする。大戦初期においては、重量の大きさからゼロ戦と比べ、その性能差は著しく劣っていた。しかし、その後エンジンの強化等を果たし立場が逆転する。2016/04/11

横浜中華街2024

13
1993年のNHKドキュメンタリー番組の書籍版。この巻では日本軍のレーダーやVT信管などエレクトロ二クス新兵器の軽視と敗北。それに対して防御を考慮に入れてエレクトロ二クス兵器の装備を進めたアメリカとの勝利が描かれている。今まで日本軍の兵站や情報の軽視は何冊も本を読んだことがあるがレーダー(電波探信儀)などの軽視に関しては初めて知った。これら防御兵器の軽視の根幹には日本の軍全体を支配していた「攻撃優先」の思想、そして日露戦争以降も続いた艦隊決戦主義・大鑑巨砲主義の思想がある。2020/07/22

CTC

12
第3弾はレーダーやVT信管といった科学兵器開発を通して用兵思想の違いを描く。米のVT信管を用いた砲弾は、“真珠湾”を受けて、42年3月開発着手、翌1月には順次改良されつつ実戦投入。「レーダーと原子爆弾に匹敵する」重要度とされたそうだが…凄まじい開発力だ。一方の旧軍では“防御”のための開発は顧みられなかった。米機は被弾しても簡単には堕ちない。万一の際はパラシュートに加え救命キットがあった。決死の旧軍パイロットより、“護られた”米軍パイロットのほうが、ときに勇敢になれたのでは?という指摘は恐らく正しい。2016/07/04

Shin

8
『永遠の0』を読み、久々に旧日本軍の「負けるべくして負ける」体質に暗澹たる気分になり、積読本のままになっていた本書を手に取った。零戦を始め、大戦後期に日本の熟練搭乗者たちがことごとく犠牲となったVT信管やレーダー。日本でも個々の技術は萌芽していたが、古い戦術思想や組織の壁によってそれらが活かされることはなく、結局、科学技術の運用力不足は最前線での理不尽な人的犠牲で贖うこととなった。本書を読み、『永遠の0』の内容を思い出すと、改めて胸が締め付けられるような心持ちがする。 2013/04/29

Hiroshi

5
1992年に放送のNスペ「ドキュメント太平洋戦争」を書籍化したもの。第3巻は「エレクトロニクスが戦いを制す」。日本と米国の科学技術力、特にエレクトロニクスに焦点を絞り、その科学技術力の差がどのような局面で顕著に現れたかを検証する。その舞台は昭和19年6月のマリアナ沖海戦だ。両国のエレクトロニクスの差が明確に反映したレーダー、日本の主力戦闘機零戦と米国のF6F戦闘機に見られる航空戦力の差、全面的に米軍に配備されたVT信管の威力が、この戦いの明暗を分けたからだ。◆米軍はサイパン島攻略を開始。絶対国防圏を守る。2021/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/484653
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。