人工知能×ビッグデータが「人事」を変える

電子版価格
¥1,600
  • 電書あり

人工知能×ビッグデータが「人事」を変える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784023314559
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

「人事はデータが9割」の時代がやってくる! 人間に代わって、人工知能が人材を評価するようになると、人事・採用・就活の常識はどう変わるのか? 海外の最先端事例を紹介しながら、日本人が「人事革命」を生き残る方法を示す。

内容説明

人工知能×ビッグデータの進化が、ついに「人事」の世界にも革命を起こす。就職活動、人事評価、企業の人材戦略…あらゆる分野で人間の主観に頼ってきた旧制度が過去のものとなり、個人の働き方、労働条件もまったく新しいものに変わるだろう。本書は、狭義の「人事」に携わる人のみならず、あらゆるビジネスパーソンに向けた警告と提言の書である。

目次

第1章 人事革命はすでに始まっている
第2章 AI×ビッグデータ革命とはいったい何なのか
第3章 日本の「人事」はAI×ビッグデータを受け止められるか?
第4章 アメリカ先進事例レポート
第5章 AI×ビッグデータとこれからの日本組織
第6章 日本の人事革命に展望:「GROW」の試み
第7章 AI×ビッグデータ時代の「人事」を生き残るために

著者等紹介

福原正大[フクハラマサヒロ]
Institution for a Global Society(IGS)代表取締役。一橋大学大学院特任教授。1970年生まれ。慶應義塾大学卒業後、1992年東京銀行に入行。フランスのビジネススクールINSEAD(欧州経営大学院)でMBA、グランゼコールHEC(パリ)で国際金融の修士号を最優秀賞で取得。筑波大学で博士号(経営学)取得。2000年世界最大の資産運用会社バークレイズ・グローバル・インベスターズ入社。35歳にして最年少マネージングダイレクター、日本法人取締役に就任。2010年IGSを設立

徳岡晃一郎[トクオカコウイチロウ]
フライシュマン・ヒラード・ジャパンSVP・パートナー・CCWプレジデント、多摩大学大学院教授・研究科長、知識リーダーシップ綜合研究所所長。1957年生まれ。東京大学教養学部卒業。オックスフォード大学経営学修士。日産自動車人事部、欧州日産(アムステルダム)を経て、99年より現職。人事制度、風土改革、社内コミュニケーション、レピュテーションマネジメント、リーダーシップ開発などのコンサルティング及びトレーニングに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

zoe

18
2016年/再読。イノベーション人材には、まず創造性が必要。創造性を4つの要素に分解すると、アイデアの多さ、組み合わせの多さ、独創性、どこまで詳細に練れるかとなる。これらをアセスメントツールやゲームで評価測定する。著者らの紹介するシステムの人材評価体系は3つ。気質、コンピテンシー、価値観。コンピテンシーだけでは企業と人材がマッチしないことがある。すでに2015年から実施している取り組みというが、ネガティブな結果も含めて、2021年現在の成果を知りたいと思う。2021/10/24

Kentaro

4
ダイジェスト版からの要約 「人事の知」を形式知化するためには、科学的なアプローチが必要となる。そのための非常に有効な手段がAI×ビッグデータである。人事部が扱うデータとは、エントリーシートや履歴書、TOEICやSPIといったテスト、社員の業績数字や勤務評定くらいしかなかった。今は人事部の労力を増やすことなく、エントリーシートや履歴書を細かく分析し、評価することが可能だ。また、SNSが広く普及した現在なら、そこにどんな内容を書いているかも評価の対象とすることができる。在籍する社員なら、メール解析まで可能だ。2018/04/11

hayataka

4
暗黙知主導な人事業務(採用、評価、人材配置、教育等)をもっと科学的に行うことで、日本企業の課題を解決していきましょうという本。そこでキーとなるのはデータサイエンス。既にマーケティングや経営意思決定に活用されるデータサイエンスが、最後に取り残された暗黒大陸のようにも思われる人事にどう切り込むか。日本における人事の役割の変遷と課題、米国でのHRtech動向など、分かりやすい。本書でも「ワーク・ルールズ」という本が良く紹介されているが、具体的な事例としてを読んでおくと良さそう(私は未読)。2016/01/17

たくみくた

3
AIとビックデータによって、人事の「暗黙知」を「形式知」に変えていくことが大切である。頭でわかっていても、なかなか実行できていない。身近にあるAIなどで、遊んでみることから始めよう。2019/02/06

tkokon

3
【そうだな】AIを使った最新の事例ということでいくつか紹介されていたがどれも「発展途上」な印象はぬぐいされなかった。囲碁・将棋・野球等でAIが活躍する要素の一つに「ルールが完全に固定されており、結果がデジタルに現れる世界で膨大なデータを蓄積されている」ということがある。結果もデータもよりファジーなビジネスの「人事」という世界で、AIにどのような活用ができるか。少なくとも「優秀なアドバイザー」にはなりそうなポテンシャルはある。2016/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10177865
  • ご注意事項