岩波新書
中国の五大小説〈下〉水滸伝・金瓶梅・紅楼夢

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 338p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004311287
  • NDC分類 923.5
  • Cコード C0297

内容説明

盛り場育ちの「面白い物語」から、作者が彫琢しつくした「精緻な小説」へ。『水滸伝』から『紅楼夢』にいたり、中国古典小説は「完全な小説」へとあざやかに飛翔する。それぞれに読者を魅了してやまない五大小説の愉楽を語りつくすとともに、瞠目すべき「小説」誕生のダイナミズムをときあかした本格派入門書の誕生。

目次

『水滸伝』の巻―一百八星、数珠繋ぎの物語(幕開きは語り物のスターから―魯智深、林冲登場;出会いが出会いを呼ぶ仕掛け―黄泥岡の大作戦;「悪女死すべし」、梁山泊の倫理とは―閻婆惜殺害、武松物語 ほか)
『金瓶梅』の巻―謎の「作者」と裏返しの悪夢(「水滸伝」からの分かれ道―武大殺しと生きのびた「悪の華」;西門家の女たち―潘金蓮の密通事件;「祝祭的日常」のリアリズム―李瓶児の登場 ほか)
『紅楼夢』の巻―「美少女の園」のラディカリズム(もうひとつの「逆転」―警幻仙姑の夢幻境;巨大な「家」と女たちの「政治」―王煕鳳の活躍と大観園造営;美少女たちが生きる「時」―林黛玉の葬花 ほか)

著者等紹介

井波律子[イナミリツコ]
1944年富山県に生まれる。1966年京都大学文学部卒業。1972年同大学院博士課程修了、金沢大学教授を経て、国際日本文化研究センター教授。専攻は中国文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

83
中国の五大小説の後半は、みなさんご存知の「水滸伝」、「金瓶梅」、「紅楼夢」です。水滸伝は民衆が権力に対抗する、という話で当時としては人気があったのでしょう。ただ後の二つは私は読んでいますが、そんなにいい小説なのかという気がしてなりません。日本の源氏物語と考えればいいのかもしれませんね。井波先生がそれぞれの小説のポイントを小説の文章を引用しながら解説してくれるのは助けというか興味を引き立てる役割を果たしてくれます。2015/08/29

きいち

20
三本の作品を<語られた物語から書かれた小説へ>という長編小説の発展のストーリーとして辿る。受験勉強のときの遠い記憶だけれど、中国社会は明末清初に大きな変動があったのだよな、小説の変化も同じ歩みだ、きっと。◇街頭での講釈ならキャラは一度ハッキリ立てたら変えちゃだめだし、一方でそれが共有されれば皆が制作に参加できる。そして一人の作者が世界を構築するようになれば、じっくりと人物の感情や成長が描ける。そういうことか。◇次どれに手を出そうかと読んだのだけれど、この本は発展史。なら、到達点の『紅楼夢』一択やん(笑)。2013/11/14

羊山羊

15
水滸伝、金瓶梅、紅楼夢を精読する1冊。本を読む際にやっぱり参考になる本だ。また、この3冊が同じ時代背景を元にしているのは面白かった。ただ、どれもその主軸は違いつつ、どれも武侠というよりはノワールやデカダンスのような人間の下劣な部分をあまりにも生々しく描く本たちだ。上巻に比べてえらい変わりぶり。人と神の世界の独特な合一を書いた西遊記や武侠の世界から神性さえ帯びてゆく三国志のキャラに比べて、ひどく俗世的だがその分人間の心理や中国の国民性を鋭く浮き彫りにする本を解説している。面白い。2019/10/12

サアベドラ

12
中国的侠気の世界を徹底的に描く『水滸伝』は、上巻の2作と同じく「語りもの」をベースにしているが、水滸伝の1エピソードを元に男女のあらゆる欲望を描き出した『金瓶梅』は、一人の作家により構想され執筆された「書かれた」小説。続く『紅楼夢』は『金瓶梅』のどぎつい描写を排除し、構成や描写を洗練させた「ヨーロッパ近代小説の地平にかぎりなく接近している」傑作だという。『金瓶梅』はエロ小説、『紅楼夢』は恋愛小説程度にしか知らなかったが、どちらもものすごくエゴの強い女性が沢山登場するんですね。らしいといえばらしいですが。2013/11/06

壱萬弐仟縁

12
噂社会の中国(23頁)。風評、流言飛語もあったのだろう。『水滸伝』は北宋民衆の願望。高級官僚の腐敗になんとかしてほしいということか(103頁)。『金瓶梅』では、陳経済は根が怠惰で、金使いも酒食に使う人間(221頁)。節約できない人には反面教師として活用。経済という名前が皮肉か。賈宝玉は美少女が楽しく過ごしている姿を見ているのが楽しいというタイプの人のようだ(242頁)。実際の作品を読むことで、解説されていた内容の本当の面白さを確認する機会もあれば、と思う。2013/05/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/513879
  • ご注意事項