出版社内容情報
相続登記の流れと義務化の要点をわかりやすく解説し、15事例に基づく申請書の記載例により自分で登記申請するためのポイントを伝授。
内容説明
スタートからゴールまで相続登記手続を丁寧に解説。相続パターンごとに申請書記載例を掲載しているからわかりやすい。相続登記義務化を自分で乗り切る!令和7年4月からスタートする「検索情報」の申請書記載例を掲載!
目次
第1章 まずは準備運動~相続登記義務化とは(相続登記義務化とは;相続登記義務化に違反した場合の罰則 ほか)
第2章 スタートとコース選択~あなたに当てはまる事例は?(相続登記の流れ;相続登記の15事例~あなたがつくるべき申請書はどれ? ほか)
第3章 ゴールに向かって進め!!~書類の集め方・読み方・書き方(相続登記のあれこれ;戸籍の読み方・集め方 ほか)
第4章 タフなコースには要注意!!~難易度の高い相続登記(大変な相続登記のパターンと事前対処;スムーズな相続登記にむけて~相続発生前の好ましい事前対策)
第5章 スタート前のリサーチは大事~相続登記と専門家の選び方・費用(相続登記が自分ではやりきれない場合;相続登記の専門家とは ほか)
著者等紹介
浅井健司[アサイケンジ]
司法書士(愛知県司法書士会所属)、社会保険労務士(愛知県社会保険労務士会所属)、行政書士(愛知県行政書士会所属)、民事信託士(第一期)第16‐01‐01号、司法書士法人浅井総合法務事務所代表、社会保険労務士・行政書士浅井総合法務事務所代表、一般社団法人民事信託推進センター業務執行理事、一般社団法人日本財産管理協会認定会員(財産管理マスター)、信託法学会会員
青山直加[アオヤマナオカ]
司法書士(愛知県司法書士会所属)、司法書士法人浅井総合法務事務所所員
櫻井菜美子[サクライナミコ]
司法書士(愛知県司法書士会所属)、司法書士法人浅井総合法務事務所所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。