紀伊國屋書店 美術書カタログ 2014
トップ
ジャンル
版元
検索
芸術一般
絵画:日本・東洋
絵画:西洋
美術史・評論:日本・東洋
美術史・評論:西洋
デザイン・写真
彫刻・工芸・服飾
芸能・映画・舞台芸術
建築
美術技法・諸芸
アニメ・マンガ
事典・辞典
彫刻・工芸・服飾
コマのクリックで BookWeb Pro にジャンプします
※表示価格は全て【本体価格】です。別途消費税を申し受けます。
伝統工芸ってなに?
-見る・知る・楽しむガイドブック-
日本工芸会東日本支部 編
芸艸堂 2013/7
A4変
¥1,600
現役作家の実際の工程写真と図で超具体的に表記。若者から専門家までとても良くわかる工芸鑑賞のガイドブック。
978-4-7538-0271-5
KOHEI NAWA|SANDWICH
名和晃平、SANDWICH 著
学芸出版社 2014/1
A5判
¥2,800
オープンな組織運営、感覚を揺さぶる造形思考、領域を横断する制作手法まで、アート・建築・デザインの常識を超越する活動の全貌。
978-4-7615-2566-8
伝書 しむらのいろ
志村ふくみ 著
求龍堂 2013/3
四六判
¥2,200
染織家・重要無形文化財保持者 志村ふくみ・書き下ろし。卒寿を前に全身全霊で書き下ろした染と織の極意「染織伝書」。
978-4-7630-1302-6
李朝高麗抄選
伊丹潤 編著
クレオ 2009/12
A4判変形
¥4,800
建築家であり著名な李朝コレクターである著者が、収蔵してきた李朝高麗の磁器、仏画、仏像の数々を初めて一冊の書に編纂、展覧。
978-4-87736-129-7
伊津野雄二作品集 光の井戸
伊津野雄二 著
芸術新聞社 2013/10
B5判変型
¥2,500
無垢で清らかな光に満ちた女性像、天使像、母子像 その彫像の軌跡。 天童荒太『歓喜の仔』など、文芸書カバーにも多数採用。
978-4-87586-382-3
彫刻家 大森暁生
PLEASE DO DISTURB
大森暁生 著
芸術新聞社 2009/6
B5変型判
¥3,333
幻想的な作風で知られる彫刻家のフォトエッセイ+作品集。豊富な作品図版ほか、ワークショップの様子や展覧会秘話などを紹介。
978-4-87586-177-5
Leave me alone
山崎龍一 著
芸術新聞社 2009/8
182×182mm
¥1,800
後ろ向きな言葉を心をつぶやく子どもたち。目が合った瞬間、あなたは何を想いますか―?彫刻家・山崎龍一初作品集。英語翻訳つき。
978-4-87586-179-9
近代日本彫刻集成
1 幕末明治編
2 明治後期・大正編
3 昭和前期編
田中修二 編著
国書刊行会 (1)2010.9 (2)2012.1 (3)2013.9
A4変型判
(1)¥45,000 (2)¥47,000 (3)¥53,000
約900点の作品写真、詳細な作品・作家解説、歴史的文献の再録により「近代日本彫刻」の全体像を提示する、初の本格的研究書。
(1)978-4-336-05230-8 (2)978-4-336-05231-5 (3)978-4-336-05232-2
京都職人―匠のてのひら
高階秀爾、大野木啓人 監修/サクラエディトリアルワークス 編著
水曜社 2006/10
A5判
¥3,200
京都の類い希なる「ものづくり」。「能面」「花かんざし」「手摺りカルタ」など京都の伝統工芸をいまに伝える職人50人の「技」と「半生」。
978-4-88065-177-4
DARUMA BOOK
だるまのデザイン
cochae 著
青幻舎 2013/11
165×165mm
¥1,800
身近でかわいい縁起物、だるまの招福デザイン。北海道から沖縄まで、日本各地のだるま約160点を収録。
978-4-86152-417-2
WILDER MANN(ワイルドマン) ―欧州の獣人 仮装する原始の名残
シャルル・フレジェ 著
青幻舎 2013/12
B5判変形
¥3,800
ヨーロッパで古来より伝わる仮装の儀式。毛皮や植物で作られ、鈴や骨で飾られた、驚くほど多様で、怪しく美しい約160点の装束。
978-4-86152-405-9
鉈彫 荒彫 藤森武写真集
藤森武 撮影/西村公朝 文
玉川大学出版部 2001/6
A4変型
¥16,000
十五年の歳月をかけた撮影行による鉈彫・荒彫の決定版写真集。十一面観音菩薩立像など、秘仏中の秘仏を掲載。
978-4-472-40252-4
マイセン
南川三治郎、大平雅巳 著
玉川大学出版部 2009/1
A4判
¥4,600
本書は、前半で美しいマイセン磁器の写真を紹介し、後半でその誕生と発展、そして戦乱による急速な衰退までの歴史を解説。
978-4-472-12006-0
山本東次郎家 狂言の面
山本東次郎 編著/神田佳明 撮影
玉川大学出版部 2003/5
A4変型
¥15,000
山本東次郎家伝来の百数十面から五十六面を厳選し、原寸・原色で忠実に再現。名品を多数含む、狂言面で初の本格的写真集。
978-4-472-40291-3
清水三年坂美術館コレクション
印籠名品集
村田理如 著
淡交社 2011/4
B4判
¥20,000
初公開をふくむ名品105点を収録。全作品を表裏面ともに原寸大で、随所に拡大写真や銘・落款を掲載し、印籠作品の魅力を再現。
978-4-473-03735-0
絵とたどるモードの歴史
ゲルトルート・レーネルト 著/黒川祐子 訳
中央公論美術出版 2011/12
A5判
¥4,200
服飾史を学ぶ上で基本的な図像、写真などをオールカラーで網羅。豊富な図版で古代から20世紀までを軽快に辿るモード史の入門書。
978-4-8055-0674-5
彫金<手づくりジュエリー>の
技法と知識
秋山勝義/飯野一朗 著
東京堂出版 2012/11
A5判
¥3,000
初心者がアクセサリーや美術作品を作る時の素材、技法、留意点等のポイントを、豊富な図版やカラー写真を用いわかりやすく解説。
978-4-490-20745-3
魅惑のアンティーク照明
イネス・ウージェル 著/石井幹子 監修/中山久美子 訳
西村書店 2013/5
B5判
¥2,800
さまざまな照明器具を種類や用途に応じて分類し、それらが生み出された背景などを解説。アンティークにまつわる実用情報も収録。
978-4-89013-688-9
100年前の写真で見る
世界の民族衣装
ナショナル ジオグラフィック 編
日経ナショナル ジオグラフィック社 2013/7
228mm×190mm
¥2,600
ヨーロッパから中東、アジア、南北アメリカまで、個性豊かな人々の姿や、彼らの生活を、100年前の貴重な写真で振り返ります。
978-4-86313-210-8
陶磁 発想と手法
小松誠 監修
武蔵野美術大学出版局 2009/4
A4判
¥3,200
陶磁器の歴史を始め、陶磁のデザインの発想方法、基本の制作過程を解説。ムサビならではのオリジナリティ溢れる手法を満載。
978-4-901631-86-0
ルーシー・リー&ハンス・コパー 二十世紀陶芸の静かなる革新
乾由明 監修
六耀社 2013/12
B4変
¥20,000
二十世紀後半、世界でもっとも傑出し、革新的なかたちの陶芸を創造した作家=ルーシー・リーとハンス・コパーふたりによる待望の作品集。
978-4-89737-758-2
佐藤朝山と近代彫刻論
磯崎康彦
玲風書房 2012/6
A5判
¥2,400
横山大観に「鬼才」といわれた彫刻家・佐藤朝山の初の評伝集。代表作は三越本店(日本橋)吹き抜けにある大彫刻《天女像》。
978-4-947666-58-1