紀伊國屋書店 美術書カタログ 2014
トップ
ジャンル
版元
検索
芸術一般
絵画:日本・東洋
絵画:西洋
美術史・評論:日本・東洋
美術史・評論:西洋
デザイン・写真
彫刻・工芸・服飾
芸能・映画・舞台芸術
建築
美術技法・諸芸
アニメ・マンガ
事典・辞典
絵画:日本・東洋
コマのクリックで BookWeb Pro にジャンプします
※表示価格は全て【本体価格】です。別途消費税を申し受けます。
法隆寺金堂壁画
「法隆寺金堂壁画」刊行会 編
岩波書店 2011/6
B4判変型
¥30,000
日本仏教絵画の至宝、金堂壁画の全貌を焼損前撮影のガラス乾板から鮮明に再現、壁画成立の背景と歴史的意義を総合的に捉え直す。
978-4-00-008086-6
画本虫撰
喜多川歌麿 著
芸艸堂 2012/8
B7変
¥1,600
江戸の狂歌師が虫に託して詠んだ30首に美人画の名手・歌麿が草虫図を添えた風流な絵本を豆本に復刻。狂歌の読み下し付き。
978-4-7538-0260-9
海路
神坂雪佳 著
芸艸堂 2009/12
B4変
¥70,000
極限にまで単純化された様々な海波を絶妙のバランスと配色で多彩に表現。和紙に一枚一枚丁寧に摺り上げられたオール木版本。
978-4-7538-1290-5
若冲画譜
伊藤若冲 著
芸艸堂 2006/7
B4変
¥2,800
江戸絵画の奇才・若冲が描く草花図の天井画100点とモノクロ拓版画『玄圃瑤華』『素絢帖』全図を掲載。
978-4-7538-0217-3
続北斎漫画図録
葛飾北斎 著
芸艸堂 2001/5
B5横
¥1,600
北斎の代表的版本『北斎漫画』をハンディに再編集。正編・続編で原本のほぼ100%を収録。続編は風景・建築等中心に編集。
978-4-7538-0189-3
鳥獣略画式
鍬形蕙斎 著
芸艸堂 2011/3
B7変
¥1,600
略画シリーズ第二弾。蕙斎描くポップで楽しい動物たち。江戸期のベストセラーを和とじ豆本で復刻。犬猫鳥虫魚等ざくざく収録。
978-4-7538-1296-7
広重の団扇絵
歌川広重 著
芸艸堂 2010/10
A4変
¥10,000
浮世絵版画の中でも特異なジャンルの団扇絵。伝存の多い広重の作品180余図を初めて体系的に集成。詳細解説、作品総目録付。
978-4-7538-0247-0
風俗大雑書
歌川国芳 著
芸艸堂 2013/5
B7変
¥1,600
勇壮な武者絵あり、ひと目見て微苦笑誘う地獄絵図あり。奇想の浮世絵師が生み出した天下の稀書を豆本で復刻。
978-4-7538-0269-2
富嶽百景図録
葛飾北斎 著
芸艸堂 2004/1
B5横
¥1,600
富士を描いた北斎の代表作『富嶽百景』全図を収録。霊峰富士と風物や人々の営みを巧みに交え、大胆な構図で描く。
978-4-7538-0201-2
北斎
-世界を魅了する浮世絵師と弟子たち-
葛飾北斎 ほか 著/中右瑛 編
芸艸堂 2013/10
A4変
¥2,200
春朗期美人画や冨嶽三十六景などの代表作に、妖怪絵、洋風画から『北斎漫画』など版本まで北斎とその弟子たちの全貌を掲載。
978-4-7538-1299-8
北斎絵本図録
葛飾北斎 著
芸艸堂 2000/4
B5横
¥1,600
『三体画譜』『伝心画鏡』『絵本魁』『一筆画譜』『北斎新雛形』『和漢の誉』等の版本から抜粋した武者絵や絵手本。
978-4-7538-0185-5
北斎漫画図録
葛飾北斎 著
芸艸堂 1998/9
B5横
¥1,600
この世のありとあらゆる事物を描いた北斎の代表作、全15冊の版本『北斎漫画』から人物中心に抜粋したハンディ版。
978-4-7538-0179-4
百千鳥狂歌合
喜多川歌麿 著
芸艸堂 2012/10
B7変
¥1,600
美人画絵師・歌麿と、江戸狂歌壇の才人がコラボレーション。木莵、千鳥、鳩、雀……鳥に託して恋を歌う。狂歌読み下し付き。
978-4-7538-0266-1
屛風をひらくとき
―どこからでも読める日本絵画史入門―
奥平俊六 著
大阪大学出版会 2014/2
46判
¥2,100
著者が手がけた展示のうち、彦根屛風、山雪・山楽、長澤蘆雪等14の図録からポイントを絞った解説を再録、芸術書の紹介もあり。
978-4-87259-427-0
石田徹也ノート
石田徹也 著
求龍堂 2013/9
B5変型
¥3,000
公開が切望されていたアイデア・ノートをついに書籍化。苦悩、発想の源、ユーモア、夢が一杯詰まった石田ワールドの道案内。
978-4-7630-1307-1
かわいい江戸絵画
府中市美術館 編
求龍堂 2013/8
B5変型
¥2,800
「かわいい」の黄金期を江戸時代に見い出し、歴史と造形論理をここに解明。同名展覧会図録に、若冲の新発見作品など2点を加えた計3点を新たに収録。
978-4-7630-1324-8
熊谷守一油彩画全作品集
熊谷守一 著/熊谷榧、陰里鐵郎、古川秀昭、島田康寛、池田良平、福井淳子 監修
求龍堂 2004/3
B4判
¥80,000
近代日本洋画に超然たる画風を築いた“獨楽”の画家・熊谷守一の油彩全作品1,000余点を詳細データとともに一堂に掲載した決定版『総目録』。●総図版点数1,048点、うち代表作110点は1頁大に掲載
978-4-7630-0317-1
熊田千佳慕 クマチカ先生の図鑑画集
熊田千佳慕 著
求龍堂 2012/3
A4変型
¥8,700
熊田千佳慕の全シリーズを網羅。作品704点を収録。98歳で亡くなるまで細密画家として生きたクマチカファン待望の決定版作品集。
978-4-7630-1213-5
小磯良平全作品集
小磯良平 著/嘉納邦子、島田康寛 監修
求龍堂 2014/6予定
A4判
¥25,926
洒脱な感覚と気品あふれる画風を確立した、日本洋画壇の永遠の至宝。小磯良平芸術の鑑賞・研究に不可欠な待望の全作品集構成/掲載図版点数・油彩篇 約1,200点(カラー、1頁6点掲載)・素描篇 約2,000点(カラー、1頁12点掲載)資料/年譜・文献目録など詳細データ
978-4-7630-1401-6
酒井抱一と江戸琳派の全貌
酒井抱一展開催実行委員会 監修
求龍堂 2011/9
B5変型
¥2,800
藩主の家に生まれ、遊興し、出家した、奔放な貴公子が花咲かせた美の世界。江戸琳派を昇華させた、酒井抱一生誕250年記念刊行。
978-4-7630-1133-6
島村信之画集
島村信之 著
求龍堂 2011/10
245×260mm
¥3,800
生命の力、健やかな心、究極の理想美。写実界に清らかな風を吹き込む、島村信之の主要作品を網羅した初の画集。
978-4-7630-1135-0
中島千波 人物図鑑
中島千波 著
求龍堂 2012/11
A4変型
¥2,800
現代日本画壇のトップが40年にわたり描き続けている、人間をモチーフにした人物画シリーズ。その全容をまとめ中島千波の本質を表現した一冊。
978-4-7630-1203-6
東山魁夷全作品集
東山魁夷 著
求龍堂 2004/1
B4判
¥150,000
すべての東山画集を凌駕する、未公開作品約700点を含む全本制作1,260点を詳細データともに集成した決定版『総目録』。作品図版1,156点中907点をカラー掲載。70余年におよぶ画業のすべてをここに一望。
978-4-7630-0401-7
光の方へ 森本草介
森本草介 著
求龍堂 2012/3
246×260mm
¥4,800
現代日本の写実絵画界を牽引してきた油彩画家・森本草介、17年ぶり、待望の最新画集。敬虔なる写実、自選作による決定版。
978-4-7630-1144-2
山口薫全作品集
山口薫 著/東京美術倶楽部 監修
求龍堂 2011/7
A4判
¥23,810
未曾有の情報量。油彩水彩約1,400点。素描約2,000点。未公開作品・資料図版を多数収録した将来にわたる山口薫研究の決定版。
978-4-7630-1112-1
徒花図鑑
齋藤芽生 著
芸術新聞社 2011/7
B5判
¥3,600
幼少期の記憶に残る「図鑑」「花輪」「団地」などを下敷きに、著者の空想と執拗な描き込みが織りなす作品群を収録。
978-4-87586-309-0
池永康晟画集 君想ふ百夜の幸福
池永康晟 著
芸術新聞社 2014/1
B5判
¥2,800
「現代の美人画」を描く異才・池永康晟の初画集。独学による日本画技法を駆使した、初期作から最新作までを一望できる。
978-4-87586-387-8
上田風子作品集
LUCID DREAM
上田風子 著
芸術新聞社 2011/1
B5判
¥2,700
愁いを帯びた幻想的な少女を描いてきた画家の初作品集。厳選された89点を収録。宇野亜喜良、山本タカトによる寄稿あり。
978-4-87586-300-7
えほん・どうぶつ図鑑
横尾忠則 絵/穂村弘 文
芸術新聞社 2013/7
AB判
¥1,800
横尾忠則の《動物》作品に、歌人・穂村弘が文章を添えた異色の絵本。読者みずから切り抜くことで完成する斬新なコンセプト。
978-4-87586-366-3
おおきなひとみ
谷川俊太郎 詩/宇野亜喜良 絵
芸術新聞社 2013/2
AB判
¥1,600
詩とイラストのトップランナー二人が試みる初めての越境。交差、混乱、融合、溶解、昇華……化学変化が生み出した物語。
978-4-87586-354-0
幻色のぞき窓
山本タカト 著
芸術新聞社 2010/4
A5判
¥3,300
「平成耽美主義」と呼ばれる官能的な作風で美少年少女を描く絵師の作品集+エッセイ。著者の目を通し鎌倉が幻妖な磁力を帯びてゆく。
978-4-87586-193-5
東山魁夷 Art Album
全3巻セット
東山魁夷 著/東山すみ 監修
講談社 2008/3
AB判
¥9,000
風景画家として日本と北欧・ヨーロッパと中国を描き切った“ひとすじの道”を、「旅」と「癒し」をキーワードに、年代を追って編纂。
978-4-06-936736-6
藤田嗣治画文集 「猫の本」
藤田嗣治 著
講談社 2003/7
B5変
¥3,000
『藤田嗣治画集 素晴らしき乳白色』に続く第2弾!画集未収録作品を中心に約90点の猫の絵とエッセイ。ロングセラーの画文集。
978-4-06-211844-6
中国出土壁画全集
第Ⅰ期・第Ⅱ期
古田真一 監修
国書刊行会 (Ⅰ)2012.1 (Ⅱ)2012.7
A4変型判
(Ⅰ)¥120,000 (Ⅱ)¥130,000
中国全土から出土した重要な壁画を、地域別・オールカラーにて初めて体系化。日本や朝鮮との比較研究にも有用な視覚資料を提供。
(Ⅰ)978-4-336-05434-0 (Ⅱ)978-4-336-05435-7
「東洲斎写楽」考証
中嶋修 著
彩流社 2012/9
A5判
¥5,000
「謎の絵師」!?「写楽」の実像が白日の下にさらされる。これまでの写楽研究の前提となった多くの過誤を資料をもとに徹底批判!
978-4-7791-1806-7
宗達伊勢物語図色紙
羽衣国際大学日本文化研究所 伊勢物語絵研究会 編
思文閣出版 2013/3
B4判変
¥19,000
「宗達伊勢物語図色紙」59面の全てをカラ―・原寸大で掲載。また、色紙に描かれた伊勢物語世界の解釈等、新たな知見を収める。
978-4-7842-1679-6
田能村竹田基本画譜(全2巻)
宗像健一 編著
思文閣出版 2011/8
B4判変
¥28,000
図版篇にカラー95点・モノクロ45点の作品を収録。解説篇には総論と基本作品の個別解説のほか、題詩・落款・印譜・年譜等を収録。
978-4-7842-1566-9
森田りえ子作品集―1979-2011
森田りえ子 著
思文閣出版 2012/4
A4判変
¥24,000
細やかな描線と明るい色調で独自の日本画を創りあげた画伯の画業から、本画500点・素描31点を、オールカラー大型図版で掲載。
978-4-7842-1596-6
伊藤若冲 大全
京都国立博物館 編
小学館 2002/10
菊倍
¥38,000
伊藤若冲の200点に及ぶ作品を収めた決定版画集。代表作『動植綵絵』全30幅を始め、新たに発見された作品までを収録。
978-4-09-699264-7
ザ プライスコレクション
辻惟雄 監修
小学館 2006/8
B4
¥70,000
世界一の伊藤若冲収集家として知られるプライス夫妻の江戸絵画コレクションの全貌を伝える待望の一冊。
978-4-09-681881-7
スポルディング・コレクション
小林忠 著監/アン・モース、セーラ・トンプソン 著
小学館 2009/11
菊倍
¥12,000
館内での展示すら禁じられている「幻の至宝」、ボストン美術館秘蔵浮世絵コレクションの国内外唯一の決定版画集。
978-4-09-682038-4
日本絵画名作 101選
辻惟雄、小林忠、河野元昭 監修
小学館 2005/2
A4
¥4,300
高松塚古墳壁画から歌川広重の浮世絵版画まで、1100年以上にわたる日本絵画のエッセンスを網羅。
978-4-09-681751-3
日本美術全集 2
「法隆寺と奈良の寺院」
長岡龍作 著
小学館 2012/12
B4
¥15,000
日本仏教の源である法隆寺金堂内陣にて新規撮影を敢行。釈迦三尊、薬師如来ほか、伽藍の様子など仏教美術の精髄を紹介。
978-4-09-601102-7
日本美術全集 3
「東大寺・正倉院と興福寺」
浅井和春 著
小学館 2013/8
B4
¥15,000
東大寺・不空羂索観音菩薩、興福寺・阿修羅、唐招提寺・鑑真和上像など、天平仏の粋を網羅。近年行なわれた修復の成果を収載。
978-4-09-601103-4
日本美術全集 7
「運慶・快慶と中世寺院」
山本勉 著
小学館 2014/1
B4
¥15,000
運慶研究の第一人者による責任編集のもと、これまでいわれてきた31体に、さらに16体を加えた「運慶全作品47体」を掲載。
978-4-09-601107-2
日本美術全集 10
「黄金とわび」
荒川正明 著
小学館 2013/6
B4
¥15,000
16世紀後半に華開いた桃山美術。狩野永徳、長谷川等伯らの絵画に、国宝・重文を中心とした桃山時代の美を網羅した1冊。
978-4-09-601110-2
日本美術全集 13
「宗達・光琳と桂離宮」
安村敏信 著
小学館 2013/4
B4
¥15,000
京都で活躍した本阿弥光悦・俵屋宗達・尾形光琳の代表作をはじめ、江戸の地で新たな世界を拓いた酒井抱一・鈴木其一までを網羅。
978-4-09-601113-3
日本美術全集 14
「若冲・応挙、みやこの奇想」
辻惟雄 著
小学館 2013/2
B4
¥15,000
若冲、応挙、蕭白、芦雪といった、個性豊かな画家たちの画業を、これまでにない規模で、ふんだんに紹介します。
978-4-09-601114-0
日本美術全集 16
「激動期の美術」
山下裕二 著
小学館 2013/10
B4
¥15,000
独自の文化を成熟させてきた日本に、西洋の強烈な刺激が押し寄せる。河鍋暁斎、高橋由一など、超絶技巧の作品を180点掲載!
978-4-09-601116-4
大江戸カルチャーブックス 江戸の出版事情/動物奇想天外―江戸の動物百態
内田啓一 ほか 著
青幻舎 2007/3/2008/3
B5判
¥1,800
豊富な資料と斬新なテーマで江戸の豊潤な文化を深く読み解くシリーズ。 (「動物奇想天外」ISBN:978-4-86152-143-0)
978-4-86152-101-0
四季の花(上・下)
酒井抱一 ほか 著
青幻舎 2006/7
B5判
¥3,800
琳派の華、酒井抱一が詩情豊かに描いた名著。四季草花図、総数528点。(下巻ISBN:978-4-86152-080-8)
978-4-86152-079-2
水彩画 みづゑの魅力
―明治から現代まで
土方明司(平塚市美術館学芸員) 監修
青幻舎 2013/4
B5判変形
¥3,000
誰もが懐かしく親しい水彩画の魅力を、大下藤次郎から萬鉄五郎、野見山暁治、山口晃ほか、人気画家35名の作品と言葉で綴る。
978-4-86152-389-2
浮世絵でめぐる江戸の花
日野原健司、平野恵 著
誠文堂新光社 2013/4
B5判
¥2,500
江戸庶民の園芸文化を浮世絵からひも解き、人々の暮らしと園芸の関わりを解説、日本の花文化を浮世絵から学ぶ一冊。
978-4-416-71301-3
浮世絵の見方
松井英男 著
誠文堂新光社 2012/8
B5判
¥2,200
浮世絵の始まりから発展、代表的な絵師と作品、種類、制作方法など鑑賞の前に知っておきたい知識を学べるビジュアルガイド。
978-4-416-81177-1
描かれた都
板倉聖哲 監修/大倉集古館 編
東京大学出版会 2013/10
B5判
¥3,800
日中の4つのメトロポリス、開封、杭州、京都、江戸。時代の中心をなす文化の発信地としての首都のイメージを集めた展覧会図録。
978-4-13-083063-8
中国絵画総合図録 三編 第一巻
小川裕充、板倉聖哲 編
東京大学出版会 2013/3
A4変
¥38,000
世界に散在する中国絵画の全貌を俯瞰し新たな研究視点を提示する必須の基本資料。調査対象・期間を拡大した最新第三編。
978-4-13-084201-3
川瀬巴水作品集
清水久男 著
東京美術 2013/4
A4判
¥3,000
大正から昭和の日本各地の四季折々の美しい風景を叙情豊かに版画で描いた巴水。図版約350点で独特の色づかい・技の世界を鑑賞。
978-4-8087-0969-3
もっと知りたい岡本太郎
生涯と作品
佐々木秀憲 著
東京美術 2013/7
B5判
¥1,800
人の背中をドンと押してくれる力の源は彼の人柄と人生そのもの。あらゆる制約を超え、人間という作品を創造し続けた生涯を追う。
978-4-8087-0966-2
東洋の心と形
濱野年宏作品集1952-2011
濱野年宏 著
西村書店 2011/10
A4変型判
¥2,500
奈良中宮寺新御殿芸術プロジェクト「聖徳太子絵伝」四季図大屏風などの非公開作品から未発表作まで、濱野芸術を集大成した一冊。
978-4-89013-668-1
北斎
ジャン・カルロ・カルツァ 著
ファイドン 2005/10
290×250mm
¥9,980
葛飾北斎の生涯と作品をテーマにした作品集。彼の生い立ちを6章に分けて構成し、章ごとに各時期の代表作をわかりやすく紹介。
978-4-902593-33-4
「清明上河図」と徽宗の時代
伊原弘 編
勉誠出版 2011/12
A5判
¥4,500
「清明上河図」が後世の画巻美術に与えた影響を考察し、「無能で国民の怨嗟の声をあびた」とされる皇帝徽宗の評価を再検討。
978-4-585-27005-8
『清明上河図』をよむ
伊原弘 編
勉誠出版 2003/10
A5判
¥4,500
風流天子徽宗の御世の『清明上河図』。そこには何が描かれ、何が封じこめられたのか。16名の読み手による謎解き。
978-4-585-04056-9
ちりめん本影印集成 日本昔噺輯篇
中野幸一、榎本千賀 編
勉誠出版 2014/2
B5判
¥100,000
日本昔噺シリーズを題材にしたちりめん本について、英語・フランス語など各国語版92種類の全編を原寸原色で影印。
978-4-585-20027-7
謎の名画・清明上河図
野嶋剛 著
勉誠出版 2011/12
四六判
¥1,300
北宋・開封の都を描いたとされる中国の名画「清明上河図」。その鑑賞の方法から作品成立の裏側まで、知られざる名画を愉しむ。
978-4-585-27011-9
フルカラーで楽しむ 中国年画の小宇宙
三山陵 編著
勉誠出版 2013/6
菊判
¥2,800
新年を祝って室内に飾る絵「年画」。中国の伝統芸術である年画の魅力を、約150点のフルカラー図版と絵解きで伝える。
978-4-585-27016-4
前田育徳会尊経閣文庫所蔵 七十一番職人歌合
公益財団法人前田育徳会尊経閣文庫 編
勉誠出版 2014/2
菊倍判
¥25,000
多様な職人の風俗を絵画と和歌により描き出した「職人歌合」。中世日本の人々の営みを伝える最善本を全編フルカラーで紹介。
978-4-585-22075-6
明治天皇紀附図
明治神宮 監修
吉川弘文館 2012/7
A3判
¥80,000
明治天皇の生涯と激動の時代を包含した『明治天皇紀』。その理解を深める二世五姓田芳柳が描いた全81葉の水彩画。別冊解説付。
978-4-642-03814-0
カラポンポン
KYOTARO、しんやまさこ 著
六耀社 2013/12
A4横変
¥2,800
ドローイング作家・KYOTAROとファッションデザイナー・しんやまさこによる戦慄のコラボレーションアートブック。海外からも注目される一冊。
978-4-89737-760-5
VANROGH's HONEY
井口真吾 著
六耀社 2013/12
240mm × 220mm
¥2,500
アジアやNYのアートシーンでも注目を集めるアート作家井口真吾による人気のキャラ・バンロッホ、リニューアル計画第一弾。
978-4-89737-759-9
これはこれは
野見山暁治 画/新川和江 詩
玲風書房 2000/9
A4判
¥2,400
自由闊達な描線のなかに絵の本質をつきつけてくる画家と、女性の立場で生きることを言葉にした詩人とのコラボレーション詩画集。
978-4-947666-19-2
清宮質文全版画集
清宮質文
玲風書房 2010/4
A4判
¥24,762
木版画の詩人。世俗の虚飾から離れ心の深層を彷徨する版画家。「私の絵は悲しむ人々と共にある」という作家の静謐な全版画集。
978-4-947666-53-6
日本現代版画 長谷川潔
長谷川潔
玲風書房 1994/11
B4判
¥7,282
パリに渡り自らの思想、哲学を銅版画に結実。本書は《黒の芸術》をグラビア印刷で再現した大判画集。初期の木版画も収録する。
978-4-947666-05-5
もう一つの彩月 -絵とことば-
中林忠良
玲風書房 2012/10
A4判
¥2,800
モノクロームの銅版画で深淵な世界を描く画家の、色彩豊かな銅版モノタイプによる画文集。心豊かな身辺雑記が著わされている。
978-4-947666-61-1