内容説明
おだやかな大地をある日おおきな嵐が襲い、鳥も鹿も逃げまどい、子グマのユルギスは空に飛ばされてしまいます。リトアニアに生まれ、ポーランドを拠点に活動する画家が描き出す、幻想的でリアルな世界。こわれた世界をみつあみでよみがえらせる祈りの物語。
著者等紹介
なかがわもとこ[ナカガワモトコ] [Eidrigevicius,Stasys]
中川素子。1942年東京で生まれる。1969年東京芸術大学大学院美術研究科修了。立正女子大学助手、講師、助教授を経て、1993~2012年文教大学教授、2012年~文教大学名誉教授。制作「興福寺八部衆五部浄脱乾漆復元想定像」(東京芸術大学美術館蔵1969)。著書『絵本はアートひらかれた絵本論をめざして』(教育出版センター1991、日本児童文学学会奨励賞受賞)、他。彩の国さいたまアーチスト・イン・レジデンス実行委員会会長(1999)、アーティスト・イン・レジデンス越谷2000実行委員会会長(2000)、形の文化会幹事(1997~2013)、絵本学会前会長(2009~2012)他
エイドリゲーヴィチュス,スタシス[エイドリゲーヴィチュス,スタシス]
1949年リトアニアで生まれる。1968年カウナス応用美術学校卒業。1973年ヴィルニュス美術大学卒業。1980年にポーランド・ワルシャワへ移住、1996年市民権を得る。細密画、蔵書票、絵本、ブック・アート、ポスター、仮面、彫刻「顔‐車」、インスタレーション、パフォーマンス「ゴッホとの会話」、演劇「白鹿」、映画「スタシスによる七つの謎」など、活動は多岐にわたる。蔵書票国際展(ポーランド、エストニア、ラトビア、ポルトガル)受賞(1973年~)、バルセロナ世界絵本原画展・グランプリ受賞(1986年)、シカゴ国際ポスター展・金賞受賞(1987年)、ニューヨーク・国際ポスター展・銀賞受賞(1988年)、ブラチスラバ世界絵本原画展・金賞受賞(1989年)、ベオグラード世界絵本原画展・グランプリ受賞(1990年)、ブラチスラバ世界絵本原画展・グランプリ受賞(1991年)、世界ポスタートリエンナーレトヤマ・金賞受賞(1994年)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
澤水月
ヒラP@ehon.gohon
アラジン図書
にょの