目次
第1章 教える力は授業研究会で鍛えられる
第2章 子どもの意欲は指導技術と学習環境で伸びる
第3章 叱責・承認とひたむきな姿が教師の感化力を決める
第4章 教師の対話力によって授業が見違えるように変わる
第5章 子どもの強くてしなやかな対話力を育てる
第6章 中身の濃い授業が、知識をしっかり構造化させる
第7章 型をふまえ型にとらわれない授業の創り方とは
第8章 確かな評価は授業の羅計盤である
著者等紹介
北尾倫彦[キタオノリヒコ]
大阪教育大学名誉教授。文学博士。学校の授業研究の助言や講演で各地を回る。専門は教育心理学であり、それをベースにした教育論を文科省等の会議で主張し、出版物でも発表してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- やがて幸福の糧になる