紀伊國屋書店
HOMEENGLISH
紀伊國屋書店新宿本店
店頭在庫検索 

二 十 四

巽 孝 之

日 米 文 化 の 変 容
── 9 . 1 1 テ ロ 以 後 の ト ラ ン ス リ ア ル !


テーマをクリック! 関連書籍リストにリンクしています。
トップページ
巽孝之さんエッセイ:日本文化の変容を考えるために
巽孝之さん新刊
ジャパノイドの誕生
敗戦ニッポンの私
ハイブリッド・ナラティヴ
新「トウキョウ」学
OH!パイオニアーズ!
アヴァン・ポップの現在進行形
ノー・アヴァンギャルド・ノー・ポップ
Sci-Fi・イズ・パンク
ニュー・ジャパノロジー
オタクとアニメとガイジンと
トランスリアル!な思考
じんぶんやバックナンバー


日米文化の変容を読む50冊巽孝之著「フルメタル・アパッチ」は、日本とアメリカの関係性についての思索の書であります。現代の批評理論に透徹する著者が、高級芸術、前衛芸術からポップカルチャーに渡る文化全般への深い洞察のもと、日米間の「異文化感染に満ち相互交渉」のダイナミクスを浮上させていきます。以下、「とんでもなくハイスピードで駆け抜ける前代未聞の美学的冒険」(ラリィ・マキャフリー)と評される巽氏の縦横無尽な想像力と共振するテキスト50冊を紹介します。

ジャパノイドの誕生

「いき」の構造
九鬼周造【著】
岩波書店(2003-04-15出版)
ISBN:4061596276

「甘え」の構造 新装版
土居健郎【著】
弘文堂(2001-04-20出版)
ISBN:4335651066

狂気と王権
狂気と王権

井上章一【著】
紀伊國屋書店(1995-05-30出版)
ISBN:4314007052

ミカドの肖像
猪瀬直樹【著】
小学館(2005-04-01出版)
ISBN:4094023127

no picture
小泉凡【著】
恒文社(1995-11-20出版)
ISBN:4770408439

ラフカディオ・ハーンすなわち小泉八雲の曾孫にあたる気鋭が、元祖クレオール的主体(わたしの言う「ジャパノイド」)八雲こそは、民俗学の祖にして『遠野物語』の著者・柳田国男の先覚者だったことを解き明かす。

官僚病の起源
岸田秀【著】
新書館(1997-02-05出版)
ISBN:4403230482


敗戦ニッポンの私

イエロー・フェイス―ハリウッド映画にみるアジア人の肖像
村上由見子【著】
朝日新聞社(1993-02-25出版)
ISBN:4022595698

オリエンタリズムの限界を突破する出色の文化研究。

トラウマの声を聞く―共同体の記憶と歴史の未来
下河辺美智子【著】
みすず書房(2006-06-25出版)
ISBN:4622072181

ゴジラとアメリカの半世紀
ウィリアム・M・ツツイ【著】、神山京子【訳】
中央公論新社(2005-10-10出版)
ISBN:4120036774


ハイブリッド・ナラティヴ

日本アパッチ族
小松左京【著】
角川書店(1997-01-25出版)
ISBN:4041308011

新人類の出現と日本国家の解体は、以後の『日本沈没』(光文社、1973年)から谷甲州との共作『日本沈没 第二部』(小学館、2006年)、塚本晋也監督のサイバーパンク二部作『鉄男』にも多大な影響を及ぼした。

テクノゴシック
小谷真理【著】
集英社(2005-08-30出版)
ISBN:4834251217

ハイブリッド・チャイルド
大原まり子【著】
早川書房(1993-08-31出版)
ISBN:4150303932

日本人女性作家によるサイバーパンク文学の極北。


新「トウキョウ」学

都市のドラマトゥルギー―東京・盛り場の社会史
吉見俊哉【著】
弘文堂(1987-07-10出版)
ISBN:4335550294

東京の拠点が浅草から銀座、新宿、渋谷へと時代を追って変遷し移動していったプロセスを克明に探究しつつ、20世紀日本全体の都市文化史をスペクタクルの本質をふまえて思考した名著。とくに西武パルコ文化の分析は白眉。

趣都の誕生 萌える都市アキハバラ
森川嘉一郎【著】
幻冬舎(2003-02-27出版)
ISBN:4344002873

下記の吉見の著作と併読すれば、20世紀以降の壮大な都市精神史が見えてくる。


OH!パイオニアーズ!

アヴァンギャルド芸術
花田清輝【著】
講談社(1994-10-10出版)
ISBN:4061962949

今日、本書を読み直すことは、すべてのアヴァン・ポップの源流を確認することに等しい。

超芸術トマソン
赤瀬川原平【著】
筑摩書房(1987-12-01出版)
ISBN:4480021892

マルセル・デュシャンやアンディ・ウォーホル以後のダダ、ポップアートを自家薬籠中のものとし、ウィリアム・ギブスンらサイバーパンク作家のジャンク・アート美学にヒントを与えた日本人ネオ・ダダイストの古典。

砂漠の思想
砂漠の思想

安部公房
講談社(1994-01出版)
ISBN:4061962558

家畜人ヤプー
『家畜人ヤプー<1巻><2巻><3巻><4巻><5巻>』

沼正三【著】
幻冬舎
出版:
1999-08-25出版(1巻)、
1999-08-25出版(2巻)、
1999-08-25出版(3巻)、
1999-08-25出版(4巻)、
1999-08-25出版(5巻)
ISBN:
4877287817(1巻)、
4877287825(2巻)、
4877287833(3巻)、
4877287841(4巻)、
487728785X(5巻)

近代日本の紋章学
長山靖生【著】
青弓社(1992-10-30出版)
ISBN:478729069X

no picture
寺山修司
思潮社(1987-06出版)
ISBN:4783722749

日本以外全部沈没―パニック短篇集
筒井康隆【著】
角川書店(2006-06-25出版)
ISBN:4041305225

1973年に小松左京の原典『日本沈没』がベストセラーとなったのちの1974年、星新一の原案で著者が執筆したパロディにしてブラックユーモアの極北。本書併録の「アフリカの爆弾」は、ピンチョンにも先駆けた名作だ。

肉体のヌートピア―ロボット、パワード・スーツ、サイボーグの考古学
永瀬唯【著】
青弓社(1996-12-30出版)
ISBN:4787231316

人造美女は可能か?
巽孝之・荻野アンナ【編著】
慶應義塾大学出版会(2006-08出版)
ISBN:4766413016

詩集『血と蜜』(愛育社)などでも知られるプログレメタル・ユニットALI PROJECTのリードヴォーカルにしてゴスロリの元祖・宝野アリカを迎え、ガイノイドからバービー、芸者まで、新世紀の美学を徹底検証。


アヴァン・ポップの現在進行形

夢使い―レンタルチャイルドの新二都物語
島田雅彦【著】
講談社(1995-05-15出版)
ISBN:4061859730

だるまさんがころんだ
坂手洋二【著】
カモミール社(2005-08出版)
ISBN:4907775326

金毘羅
金毘羅

笙野頼子【著】
集英社(2004-10-10出版)
ISBN:4087747204

ラリイ・マキャフリイと出会って以後、彼女ほど深く鋭くアヴァン・ポップ理論を刷新してきた作家はいない。とくに『ドン・キホーテの「論争」』(講談社、1999年)と『渋谷色浅川』(新潮社、2001年)を参照。

空爆の日に会いましょう
小林エリカ【著】
マガジンハウス(2002-08-22出版)
ISBN:4838713797

9.11以後のピンチョン的反戦宣言。著者はアニメ『爆弾娘の憂鬱』でデビュー、長篇『ネバーソープランド』(河出書房新社、2001年)で『ピーター・パン』と『愛のコリーダ』を融合したアヴァン・ポップ最若手。

ぬかるんでから
佐藤哲也【著】
文藝春秋(2001-05-30出版)
ISBN:4163200509

北米アヴァン・ポップの旗手とされるマーク・レイナーらに匹敵するのは、日本ファンタジーノベル大賞出身の著者だろう。どれも珠玉の作品だが、優れた日本論としては『沢蟹まけると意志の力』(新潮社、1996年)もお薦め。

TAMALA2010コンプリートブック
t.o.L【著】
平凡社(2002-10-20出版)
ISBN:458228244X

アヴァン・ポップ映像の達成。

花よりもなほ
是枝裕和【著】
角川書店(2006-06-03出版)
ISBN:4048737023

画期的なドキュメンタリー映像で知られる是枝監督は『ワンダフル・ライフ』や『誰も知らない』(二〇〇四年)により国内外で高い評価を受けてきたが、これは時代劇コメディの衣装をまとった巧妙なる非戦映画の小説版。


ノー・アヴァンギャルド・ノー・ポップ

no picture
Mark & Amerika Lance Olsen【編】
SDSUP(1995年出版)
ISBN:1879691329

ラリイ・マキャフリイ提唱になるポストモダニズム批判の芸術動向「アヴァン・ポップ」に関する論考を集約したスリリングな論文集。

Monkey Brain Sushi
Alfred.Birnbaum【編】
講談社インターナショナル(1993-07出版)
ISBN:4770016883

村上春樹の長篇翻訳でも知られる編訳者が、高橋源一郎から大原まり子まで、ポストモダン日本文学の先端をみごとな文体に移植した、英訳アンソロジー。

Storming the Reality Studio
Larry McCaffery【編】
Duke UP(1991-12出版)
ISBN:0822311682

サイバーパンク批評アンソロジーの古典。本書をジャンピング・ボードとして生まれた文学理論が、日本側特別編集のラリイ・マキャフリイ『アヴァン・ポップ』(筑摩書房、1995年;北星堂書店、2006年10月刊行予定)に結実した。


Sci‐Fi・イズ・パンク

A Companion To Science Fiction
David Seed【編】
Blackwell(2005-07出版)
ISBN:1405112182

現在、最も世界的な視野を持ち最も包括的なSFジャンルへの入門書。

The Souls of Cyberfolk : Posthumanism as Vernacular Theory
Thomas Foster【著】
Univ of Minnesota Press(2005-05出版)
ISBN:0816634068

サイバーパンクと黒人文学を架橋する出色の批評。


ニュー・ジャパノロジー

Hiroshima Bugi : Atomu 57
Gerald Robert Vizenor【著】
Univ of Nebraska Press(2003-09出版)
ISBN:0803246730

アニシナーベ族出身にして「ポスト・インディアン」を自称するヴィゼナーは、メルヴィルからラフカディオ・ハーンすなわち小泉八雲を経由して発展した環太平洋的想像力を全開、核時代の日米混血文化の本質に迫る。

Discourses of the Vanishing : Modernity, Phantasm, Japan
Marilyn Ivy【著】
Univ of Chicago Press(1995-05出版)
ISBN:0226388336

高度成長期から高度資本主義時代へ、「ディスカバー・ジャパン」から「エキゾチック・ジャパン」への移行において日本的民俗学がどのように再利用されたかを、柳田邦男『遠野物語』を中核に据えて分析した名著。

Mr.Smith Goes to Tokyo: Japanese Cinema under the American Occupation, 1945-1952
Kyoko Hirano【著】
Smithonian Institute Press(1994-03出版)
ISBN:1560984023

映画研究家・平野共余子がニューヨーク大学に提出した博士号請求論文であり、邦訳『天皇と接吻』は草思社より。のちに劇団・燐光群を主宰する劇作家・坂手洋二が『天皇と接吻』として舞台化し、多くの賞に輝いた。

The Empire of Signs
Roland Barthes【著】
Farrar Straus & Giroux(1983-10出版)
ISBN:0374522073

宗左近訳『表徴の帝国』(筑摩書房、1996年)。

Virtual Light
Virtual Light

William Gibson【著】
Bantam Dell Pub Group(1993-09出版)
ISBN:0553074997

浅倉久志訳『ヴァーチャル・ライト』(角川書店、1995年)。1980年代の『ニューロマンサー』に始まる電脳空間三部作から一転、1990年代のギブスンは廃墟空間とでもいうべき方向で、本書から『あいどる』『フューチャーマチック』と続く新三部作を発表、多くの読者を魅了した。

Terminal Identity : The Virtual Subject in Postmodern Science Fiction
Scott Bukatman【著】
Duke UP(1993-06出版)
ISBN:0822313405

ニューウェーヴとサイバーパンクを接続したポストモダンSF論。

War Stars: The Superweapon and the American Imagination
H. Bruce Franklin【著】
Oxford UP(1990-10出版)
ISBN:0195066928

レーガン政権の戦略防衛構想とアメリカSFの大衆的想像力がいかなる深層において共犯関係にあるか、しかもそれがいかにアメリカ独立革命以後の軍事思想および軍事兵器から連綿と受け継がれたものであるかを物語る。


オタクとアニメとガイジンと

SPEED TRIBES
SPEED TRIBES

Karl Taro Greenfeld【著】
Perennial(1995-09出版)
ISBN:0060926651

英語圏に「おたく」”The Otaku”の一語を植え付け、絶大な影響力をふるった現代日本文化論。

Anime : From Akira to Princess Mononoke : Experiencing Contemporary Japanese Animation
Susan J. Napier【著】
Palgrave Macmillan(2001-04出版)
ISBN:0312238630

大江健三郎や三島由紀夫の研究から出発し、日本美術史およびジャポニズムの広範な知識を背景に、気鋭の日本文学研究者が斬り込んだアニメ批評の金字塔。神山京子訳が中央公論新社『現代日本のアニメ』(2002年)。

Cinema Anime: Critical Engagements With Japanese Animation.
Steven Brown【著】
Palgrave Macmillan(2001-04出版)
ISBN:1403970602

最先端アニメ批評集成。


トランスリアル!な思考

The Shape of the Signifier
Walter Benn Michaels【著】
Princeton UP(2004-04出版)
ISBN:0691118728

新歴史主義批評の大御所が、自然主義やモダニズムの文学史的古典からはるかに跳躍し、9.11同時多発テロ以後の視点より、キャシー・アッカーやギブスン、ニール・スティーヴンスンらのポストモダニズム文学へ挑戦する。

The Location of Culture
Homi K.Bhabha【著】
Routledge(2004-10出版)
ISBN:0415336392

ポストコロニアリズム理論を「擬態」のメカニズムより解き明かす。本橋哲也ほか訳が『文化の場所-ポストコロニアリズムの位相』(法政大学出版局、2005年)。

Simians, Cyborgs, and Women : The Reinvention of Nature
Donna J.Haraway【著】
Routledge(1991-03出版)
ISBN:0415903874

ハラウェイの「サイボーグ宣言」(初出1985年)は文化研究の古典。邦訳に、巽孝之&小谷真理共訳『サイボーグ・フェミニズム』(トレヴィル版1991年、水声社版2001年)と高橋さきの訳『猿と女とサイボーグ』(青土社)。

Nietzsche’s Corpse: Aesthetics, Politics, Prophesy, or, the Spectacular Technoculture of Everyday Life
Geoff Waite【著】
Duke UP(1996-07出版)
ISBN:0822317192

著者はニーチェをフィリップ・K・ディックやウィリアム・ギブスンらの電脳小説に見られるポストヒューマニズムで再解釈する気鋭の哲学者であり、サイバーパンク的文化誤読の理論から哲学史を再構築しようと試みる。


←BACK

※ 各書籍のリンクをクリックするとKinokuniya BookWebの詳細画面にジャンプします。


back
Copyright by KINOKUNIYA COMPANY LTD.