紀伊國屋書店
HOMEENGLISH
紀伊國屋書店新宿本店
店頭在庫検索 

じんぶんや
じんぶんやとは? ↑ロゴをクリック↑


毛 里 和 子

自 分 で 考 え る 日 中 問 題
―― ニ ュ ー ス に は 、 も う 踊 ら な い 。



テーマをクリック! 関連書籍リストにリンクしています。

トップページ
日中戦争・戦争責任
戦後補償問題
教科書問題
戦後の日中関係、日本外交
日中関係資料集、ガイダンス
じんぶんやバックナンバー


中国青年の反日デモに想う

この春中国都市部で若者の反日デモが広がり、日中関係を緊張させた。
経済関係や草の根の交流がこれだけ増えているのに「なぜ」、と多くの人が困惑したにちがいない。
中国指導部が力で抑えこんだように見えるが、いつでも再燃する可能性を秘めている。

その予兆はあった。西安の大学で日本の若者がやった品のないパフォーマンスへの反発。
サッカーのアジアカップ予選での重慶事件。昨年秋の中国側世論調査では対日感情の悪化が顕著に出ていた。
「親近感をもてない」、「親近感などもってのほか」が合わせて53.6%に上り、「とても親近感をもつ」、「まあもつ」の合計6.3%を大きく上回った(社会科学院日本研究所)。
それが爆発したのは、日本の国連安保理常任理事国入り問題、東シナ海での資源をめぐる紛争や尖閣列島問題、台湾をめぐる日米軍事協力の強化、教科書検定など昨今の一連の動きを受けてであろう。

今回もっとも驚いたのは「愛国無罪」というスローガンである。
もちろん、一国の総理が、アジア周辺国を挑発するように、A級戦犯を祀った靖国神社に何回も参拝することの“愚“は言うまでもない。
またここ数年日本の実態としての「アジア化」が進んでいるというのに、日本のアジア戦略が構築できないのも事実である。それにしても、なぜ彼らは「愛国無罪」を叫び、「日貨ボイコット」を叫ぶのだろう。中国の若者の頭の中は1945年で止まっているのだろうか。
「愛国無罪」だというが、そもそも「愛国は無罪」なのだろうか? 「国」のために、「国」の名前でどのような悪がまかり通ってきたか、日本近代の侵略の歴史を見るまでもないだろう。
「国」はそれ自体はほとんど悪である。近現代中国は基本的に平和愛好的であった。だが対内的には「国」は圧政と抑圧の隠れ蓑になってきた。

4月の反日デモは二つのことを教えていると思う。
一つは、日中間では、国民レベルでは「戦後」は終わっていないのである。1972年の国交正常化は不完全だったし、その後の二国間関係も不十分だった。歴史を忘れやすい日本は、とくにまずこの点から出発すべきだろう。
もう一つは、日中関係を侵略と被侵略の歴史だけで見るのは間違っている。
1945年までの半世紀とそれ以後の半世紀は明らかに違う。中国には戦後日本の平和と発展の試みが侵略のアンチテーゼだったことを認識し理解してほしいと思う。
この「二つの歴史」をトータルに見つめなければならない。
そういう歴史教育が双方で必要なのである。

日中関係はとてもエモーショナルで処理がむずかしい。それだけに理性が求められる。
日中関係のこれまで、その間の問題の理解を助けるために図書リストを作った。
学術に裏付けられた、だができるだけ啓蒙的なもの、読みやすいもの、手に入りやすいものに限ってある。とくに日本と中国の若者たちに読んでいただきたい。

(毛里和子/早稲田大学政治経済学術院)

◎選者:毛里和子[もうり・かずこ]

選者/毛里和子さん 早稲田大学政治経済学部教授(政治学博士)、21世紀COEプログラム「現代アジア学の創生」(2002年度〜2006年度)拠点リーダー

著訳書:『中国とソ連』(岩波書店)、『周縁からの中国』(東京大学出版会)、『現代中国論<1><2><3>』(編、日本国際問題研究所)、『現代中国の構造変動<1><7>』(編、東京大学出版会)、『現代中国政治を読む』(山川出版社)

共訳:『ニクソン訪中機密会談録』(名古屋大学出版会)

共監訳:『周恩来・キッシンジャー機密会談録』(岩波書店)、『新版・現代中国政治』(名古屋大学出版会)、2004年(『現代中国政治』1994年度アジア太平洋賞受賞)

■場所紀伊國屋書店新宿本店5階カウンター前
■会期6月1日(水)〜6月30日(木)
■お問合せ紀伊國屋書店新宿本店 5階売場 03-3354-0131 

※ 各書籍のリンクをクリックするとKinokuniya BookWebの詳細画面にジャンプします。


back
Copyright by KINOKUNIYA COMPANY LTD.