紀伊國屋書店 h_books_kinokuniya
h_line1 h_line3
h_linehome englishh_illust

十四

芹 沢 俊 介

学校に行けない 学校に行かない
―「不登校」から見えるもの

テーマをクリック! 関連書籍リストにリンクしています。
――ブックリスト――
トップページ
芹沢俊介の本
東京シューレ出版の本
芹沢俊介選書
じんぶんやバックナンバー


■ 芹 沢 俊 介 の 本 ■

幼年論―21世紀の対幻想について 幼年論―21世紀の対幻想について

吉本隆明・芹沢俊介【著】
彩流社(2005-06-30出版)
ISBN:4882029014

母という暴力 母という暴力

芹沢俊介【著】
春秋社(2005-06-20出版)
ISBN:4393376013

ついていく父親―胎動する新しい家族 ついていく父親―胎動する新しい家族

芹沢俊介【著】
春秋社(2005-08-15出版)
ISBN:4393376021

家族という暴力 家族という暴力

芹沢俊介【著】
春秋社(2004-06-10出版)
ISBN:4393332229

引きこもるという情熱 引きこもるという情熱

芹沢俊介【著】
雲母書房(2002-05-25出版)
ISBN:4876721211

現代<子ども>暴力論 現代<子ども>暴力論

芹沢俊介【著】
春秋社(1997-08-30出版)
ISBN:4393331745

現在読書―「家族・子ども」を読む本217選 現在読書―「家族・子ども」を読む本217選

芹沢俊介【著】
春秋社(1998-07-25出版)
ISBN:4393331796

宮沢賢治の宇宙を歩く―童話・詩を読みとく鍵 宮沢賢治の宇宙を歩く―童話・詩を読みとく鍵

芹沢俊介【著】
角川書店(1996-07-30出版)
ISBN:4047032743

「オウム現象」の解読 『「オウム現象」の解読』

芹沢俊介【著】
筑摩書房(1996-04-01出版)
ISBN:4480857346/版元品切

子どもたちの生と死 子どもたちの生と死

芹沢俊介【著】
筑摩書房(1998-10-25出版)
ISBN:4480863168

子どもたちはなぜ暴力にはしるのか 子どもたちはなぜ暴力にはしるのか

芹沢俊介【著】
岩波書店(1998-10出版)
ISBN:4000029185

事件論―現代の死と虚実を読み解く 事件論―現代の死と虚実を読み解く

芹沢俊介【著】
平凡社(2001-05-21出版)
ISBN:4582850898

子どもたちの世紀末 子どもたちの世紀末

斎藤次郎【編】、保坂展人・武田秀夫・藤井誠二・芹沢俊介【著】
雲母書房(1998-05-15出版)
ISBN:4876720622

この国は危ない―子どものことは子どもに習え この国は危ない―子どものことは子どもに習え

斎藤次郎・芹沢俊介【著】
雲母書房(1998-09-15出版)
ISBN:4876720665

老人介護とエロス―子育てとケアを通底するもの 老人介護とエロス―子育てとケアを通底するもの

三好春樹・芹沢俊介【著】
雲母書房(2003-03-10出版)
ISBN:4876721343

経験としての死―死の講義<1> 経験としての死―死の講義<1>

芹沢俊介【著】
雲母書房(2003-03-20出版)
ISBN:4876721262

殺し殺されることの彼方―少年犯罪ダイアローグ 殺し殺されることの彼方―少年犯罪ダイアローグ

芹沢俊介・高岡健【著】
雲母書房(2004-10-10出版)
ISBN:4876721645

BACK→
■ 東 京 シ ュ ー レ 出 版 の 本 ■

東京シューレ 子どもとつくる20年の物語 東京シューレ 子どもとつくる20年の物語

NPO法人東京シューレ 奥地圭子【著】
(2005-09出版)
ISBN:4903192008

静かなる革命―――――――
東京シューレ創設から現在までの7300日は、子どもとともにつくるフリースクールの歴史であり、社会の不登校の価値観を変えてきた歴史でもある。市民がつくる新しい教育のカタチが、いま、おもしろい!

学校に行かなかった私たちのハローワーク 学校に行かなかった私たちのハローワーク

東京シュ−レ【著】
(2005-07出版)
ISBN:4903192016

この本は、元不登校児の「成功談」でも「教訓めいた苦労話」でも「人生論」でもない。社会・世界へ参加しようとする挑戦の記録だ。(作家村上龍氏)

学校に行かないでフリースクールに通った子ども達。彼らはいま何を求め、社会と向き合い、働いているのか。18人の若者が、それぞれ歩いてきた道を等身大で語るメッセージ。「ニート」や「ひきこもり」がクローズアップされる現在、悩み苦しみながらも「生きている」若者の息づかいを、大人達はどう受け止めるか。


BACK→
※ 各書籍のリンクをクリックするとKinokuniya BookWebの詳細画面にジャンプします。

back
Copyright by KINOKUNIYA COMPANY LTD.