|
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
[学術資料] [教育・研究機関向けソリューション] | |||||
▼大学と紀伊國屋書店の共催イベント「学市学座」トップへ戻る | |||||
※当イベントは終了いたしました。ご来場ありがとうございました。 60秒後に自動的に「紀伊國屋書店と大学の共催イベント「学市学座」トップページに移動します。 |
|||||
▼インターネット書店からは引き続きご注文いただけます。 |
紀伊國屋書店「学市学座」+小学館『大学は美味しい!!』連動企画:
|
2010年6月2日(水)〜6月8日(火)
|
![]() |
![]() |
第3回小学館『大学は美味しい!!』フェア | 大学と紀伊國屋書店の共催イベント「学市学座」 |
学市学座 〜「美味しい大学 ここにもあります」〜 |
|
「学市学座」第3回小学館『大学は美味しい!!』フェア特別公開講座 |
|
服部幸應「大切なものを失った日本人」講演 |
|
「大学は美味しい!!」寄席−”食いものの噺”させていただきます!− |
|
小学館 食コミックフェア「読んで美味しいコミックス」 |
|
△このページのTOPへ |
開催概要 | |
■主催 | 小学館/『大学は美味しい!!』フェア実行委員会 |
■後援 | 経済産業省 |
■協力 | 独立行政法人 水産大学校/紀伊國屋書店「学市学座」プロジェクト |
■学校一覧 | 下記参照 |
■全体日程 | 2010年6月2日(水)〜8日(火) |
■一覧 | 第3回小学館「『大学は美味しい!!』フェア」 新宿タカシマヤ 大学発の食品の展示販売 |
紀伊國屋書店「学市学座」+第3回小学館『大学は美味しい!!』連動企画: 学市学座 〜「美味しい大学 ここにもあります」〜 紀伊國屋書店新宿南店・3Fイベントスペース |
|
紀伊國屋書店「学市学座」+小学館『大学は美味しい!!』連動企画: 第3回小学館「『大学は美味しい!!』フェア」 特別公開講座 新宿タカシマヤ・11F催会場(前回とは会場が異なりますのでご注意下さい) (先着順・無料) |
|
第3回小学館『大学は美味しい!!』フェア + 紀伊國屋書店 「 学市学座 」プロジェクト特別企画「”美味しい話”あります!!」 服部幸應さん「大切なものを失った日本人」 紀伊國屋サザンシアター |
|
第3回小学館『大学は美味しい!!』フェア + 紀伊國屋書店 「 学市学座 」プロジェクト特別企画「”美味しい話”あります!!」 鈴々舎わか馬,柳家喬太郎,春風亭美由紀,柳家小満ん 「「大学は美味しい!!」寄席-”食いものの噺”させていただきます!-」 紀伊國屋サザンシアター |
|
紀伊國屋書店「学市学座」+第3回小学館『大学は美味しい!!』連動企画: 小学館 食コミックフェア「読んで美味しいコミックス」 紀伊國屋書店新宿南店・3Fイベントスペース |
|
■会場 | 紀伊國屋書店「学市学座」+第3回小学館『大学は美味しい!!』連動企画: 第3回小学館「『大学は美味しい!!』フェア」会場マップ |
■全体地図 | タカシマヤタイムズスクエア:新宿タカシマヤ・紀伊國屋書店新宿南店 |
■フェア風景 | 暫くお待ち下さい。 |
△このページのTOPへ |
紀伊國屋書店「学市学座」って何? |
株式会社紀伊國屋書店は、全国主要都市に64店舗、海外に26店の店舗網を設ける他、外商部門である営業総本部(国内に10営業本部、30営業所 71ブックセンター)を通じて、大学・短大をはじめとする高等教育市場でも積極的な事業展開をしています。「学市学座」は、学術機関・教育研究機関である大学と、情報・文化発信基地である書店店頭とを有機的に結びつけ、新たな情報空間を創り出していこうとする活動の総称です。 紀伊國屋書店は、今後も大学との共催イベントを積極的に進めていきます。 |
△このページのTOPへ |
第3回小学館『大学は美味しい!!』フェア |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
催しのご案内|新宿タカシマヤ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
△このページのTOPへ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
△このページのTOPへ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
△このページのTOPへ |
学市学座 〜「美味しい大学 ここにもあります」〜 |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
△このページのTOPへ |
商品ラインアップ |
各大学出品のオリジナル商品のほんの一部をご紹介。数に限りがあるのでお早めに! |
北海道大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
北海道大学「新渡戸稲造 BUSHIDOキャラメル」 | |
|
|
|
|
特別公開講座:北海道大学 荒木 肇先生の講演はこちら。 | |
△このページのTOPへ | |
酪農学園大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
|
|
|
![]() |
J-GLOBAL-本多 芳彦、CiNii-本多 芳彦 | |
|
|
△このページのTOPへ | |
拓殖大学北海道短期大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
拓殖大学北海道短期大学「芽生(めむ)さくらむらさき」 | |
|
|
△このページのTOPへ | |
明治大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
明治大学
|
|
△このページのTOPへ | |
日本女子大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
日本女子大学 | |
|
|
△このページのTOPへ | |
東京農業大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
東京農業大学 | |
|
|
特別公開講座:東京農業大学 豊原 秀和先生の講演はこちら。 |
△このページのTOPへ |
女子栄養大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
坂戸市葉酸プロジェクト 坂戸市では、女子栄養大学 香川 靖雄副学長の研究を活かし、女子栄養大学と協働で認知症予防等に効果があるといわれる葉酸(ようさん)を1日400マイクログラム摂取する運動を進めています。 葉酸が多く含まれた緑色野菜の摂取運動や効率的に摂取いただくために葉酸を強化した食品開発の支援を行なっています。 |
|
女子栄養大学・香川調理製菓専門学校
精白米に葉酸を含む微量の栄養素を吹き付けてコーティングしてあります。 炊飯器で炊くと、コーティングがはがれてコメと混ざり、ご飯を食べながら葉酸を摂取できます。
|
|
J-GLOBAL-香川 靖雄、CiNii-香川 靖雄、 | |
BookWeb-香川 靖雄教授のやさしい栄養学 第2版、新宿南店店頭在庫検索(ISBN:9784789554343) BookWeb-五訂増補食品成分表(2010)、新宿南店店頭在庫検索(ISBN:9784789510103) |
|
参考:一般社団法人 葉酸と母子の健康を考える会 | |
△このページのTOPへ | |
城西大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
坂戸市大学連携地域創造助成事業 坂戸市では、城西大学 薬学部医療栄養学科 臨床栄養学研究室 学生サークル「DHA(Diet and Health Association)」と共に食育を介したフードサービス産業の活性化に取り組んでいます。 |
|
|
|
臨床栄養学研究室(医療栄養学科)-斉藤 雅文 | |
△このページのTOPへ | |
拓殖大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
拓殖大学
|
|
△このページのTOPへ | |
横浜国立大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
横浜国立大学「ラーメン「カラッチーノ」」 | |
|
|
△このページのTOPへ | |
富山県立大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() ![]() |
富山県立大学 環日本海機能水バイオ研究会 富山湾海洋深層水の研究をしており、海洋深層水の商品化にも成功しています。 富山の深層水は日本海固有水と呼ばれ、外洋で採水された流動性のある深層水よりも組成が太古の海に近いと言われています。 通年2度以下という冷水性を特徴としており、細菌類が非常に少なく、人体に必要不可欠なミネラルがバランスよく含まれています。
|
|
CiNii-古米保、産学プラザ-古米保、J-GLOBAL-五十嵐 康弘、CiNii-葭田隆治、CiNii-五十嵐 康弘 | |
BookWeb-植物資源生産学概論、新宿南店店頭在庫検索(ISBN:9784842500676) | |
△このページのTOPへ | |
京都大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
京都大学「総長カレー」 | |
|
|
△このページのTOPへ | |
同志社大学ブランド商品-大学グッズ |
|
同志社大学
|
|
△このページのTOPへ | |
京都産業大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
京都産業大学 京産茶(きょううぶちゃ)
|
|
J-GLOBAL-木村 光佑 | |
△このページのTOPへ | |
龍谷大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
龍谷大学 経済学部 伊達 浩憲研究室 オリジナル宇治茶(抹茶入り煎茶)「雫しずく」プレス発表(PDF:190KB) ブログ-Making of Ryukoku-cha |
|
|
|
J-GLOBAL-伊達 浩憲、CiNii-伊達 浩憲 | |
BookWeb-自動車産業と生産システム (龍谷大学社会科学研究所叢書70)、新宿南店店頭在庫検索(ISBN:9784771017481)(註:前日閉店時) | |
△このページのTOPへ | |
立命館大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
立命館大学
|
|
△このページのTOPへ | |
三重大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
三重大学 生物資源学部・大学院生物資源学研究科 附属練習船 勢水丸 新造記念企画「三重大学カレー」
|
|
J-GLOBAL-内田 淳正、J-GLOBAL-久松 眞 CiNii-内田 淳正、CiNii-久松 眞 CiNii-三重大学大学院生物資源学研究科附属練習船 勢水丸 の紹介 (三菱重工業(株)下関造船所船舶・海洋部) CiNii-勢水丸-三重大学 |
|
BookWeb-内田 淳正著編書(ISBN 9784260004534)、ISBN 9784897063324、ISBN 9784307251204、 新宿南店店頭在庫検索(ISBN:9784260004534)、ISBN:9784897063324、ISBN:9784307251204(註:前日閉店時) |
|
三重大学 教育学部 家政教育 三重大学 医学部付属病院 栄養指導管理室 「黒にんにゃく」(上野屋)三重県バイオベンチャー産学官共同研究補助事業
|
![]() |
三重大学教員紹介-平島円、CiNii-平島 円、CiNii-岩田 加寿子 | |
|
|
△このページのTOPへ | |
奈良女子大学ブランド商品-大学グッズ |
|
奈良女子大学
|
|
|
|
特別公開講座:奈良女子大学 藤野 千代 先生の講演はこちら。 | |
△このページのTOPへ | |
近畿大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
近畿大学・農学部・附属湯浅農場
|
|
△このページのTOPへ | |
近畿大学水産研究所 新宮実験場・浦神実験場
|
![]() |
J-GLOBAL-村田修、J-GLOBAL-滝井健二、CiNii-村田修、CiNii-滝井健二 参考:2009年に行われた特別公開講座:近畿大学 村田 修 先生の講演はこちら。 |
|
△このページのTOPへ | |
姫路獨協大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
|||||||
姫路獨協大学 薬学部 | ||||||||
|
||||||||
J-GLOBAL-本多 義昭、CiNii-本多 義昭、J-GLOBAL-中村 隆典、CiNii-中村 隆典 | ||||||||
BookWeb-薬学生のための薬用植物学・生薬学テキスト、新宿南店店頭在庫検索(ISBN:9784567411608)(註:前日閉店時) BookWeb-現代医療における漢方薬、新宿南店店頭在庫検索(ISBN:9784524402410)(註:前日閉店時) |
||||||||
△このページのTOPへ | ||||||||
鳥取大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
鳥取大学果実酢「二十世紀梨酢」 | |
|
|
|
|
鳥取大学研究者総覧-斎本 博之 J-GLOBAL-斎本 博之 CiNii-斎本 博之 | |
△このページのTOPへ | |
久留米大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
久留米大学
|
|
△このページのTOPへ | |
熊本大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
熊本大学 | |
△このページのTOPへ | |
桜美林大学ブランド商品-大学グッズ | |
桜美林大学 | |
|
|
△このページのTOPへ | |
県立広島大学ブランド商品-大学グッズ |
![]() |
県立広島大学 生命環境学部
|
|
県立広島大学-研究者紹介名簿-武藤徳男(PDF)、J-GLOBAL-武藤徳男、CiNii-武藤徳男 | |
△このページのTOPへ | |
紀伊國屋書店「学市学座」+小学館『大学は美味しい!!』連動企画:
|
||||||||||||
第3回小学館『大学は美味しい!!』フェアに参加される大学の先生方による 連続・特別公開講座です。(先着順・無料) |
||||||||||||
|
2010年6月2日(水) | ||
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
2-1 | 13:00〜13:45 |
「食感を測る、食感を創る」
|
|
||
関連情報 | ||
J-GLOBAL-森 友彦 CiNii-森 友彦 BookWeb-食べ物と健康〈3〉 |
△このページのTOPへ |
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
2-2 | 14:00〜14:45 |
「日本固有種・スイゼンジノリ、伝統食品から機能性食品へ」
|
スイゼンジノリは、日本固有の淡水産ラン藻である。江戸時代から、福岡・秋月藩、熊本・細川藩により大切に保護・育成され、徳川幕府への献上品として珍重されていた。 スイゼンジノリは、日本人に不足しがちな、カルシウムや鉄分を多く含み、その希少性と相まって、貴重な伝統食品であった。 近年、我々の研究により、スイゼンジノリは、高い抗酸化活性や抗アレルギー活性を有する機能性食品としての可能性が示された。また、健全な水環境の生物指標としての役割も持ち、これらについて総合的に紹介したい。 |
||
関連情報 | ||
J-GLOBAL-椛田 聖孝 KAKEN-椛田 聖孝 CiNii-椛田 聖孝 産学プラザ-椛田 聖孝 BookWeb-熊本発地球環境読本 |
||
2009年に行われた特別公開講座:東海大学 椛田 聖孝先生の講演はこちら。 |
△このページのTOPへ |
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
2-3 | 15:00〜15:45 |
「食生活に役立つβグルカンを作る黒酵母の不思議
|
キノコや酵母の細胞を形作るβグルカンは、昔から健康な食生活に取り入れられました。 黒酵母はβグルカンを細胞の外で作るため、食品加工に適したβグルカンと言えます。 キノコになれなかった黒酵母と、黒酵母が作り出すβグルカンの不思議さを考えましょう。 |
||
関連情報(参考画像) 株式会社ヘルシースマイル | ||
J-GLOBAL-永田 信治 CiNii-永田 信治 産学プラザ-永田 信治 産と学との出合いの場 研究者アピールデータ |
||
「産学連携による「やさしいゆず酒」の開発(財団法人高知県産業振興センター)」 「黒酵母グルカンの多機能性と未来(PDF 1.54MB)」(健康産業産学交流会) 「RSP事業だより」黒潮圏に生息する有用酵母の探索と新たな発酵食品の開発(財団法人高知県産業振興センター) 「微生物を食べる!〜食と健康と微生物」高知大学ラジオ公開講座アーカイブ 4 ( MP3 10.1MB ) |
||
2009年に行われた特別公開講座:高知大学 永田 信治先生の講演はこちら。 |
△このページのTOPへ |
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
2-4 | 16:00〜16:45 |
「玄米せんせいの弁当箱」
|
『玄米せんせいの弁当箱』をビッグコミック・オリジナル(小学館)で連載中の魚戸おさむさんによる特別授業 | ||
関連情報 | ||
BookWeb-“弁当の日”がやってきた 子ども・親・地域が育つ香川・滝宮小の「食育」実践記、 BookWeb-〈写真で綴る〉昭和30年代農山村の暮らし 高度成長以前の日本の原風景、 BookWeb-ここ 食卓から始まる生教育 |
||
同時開催:小学館 食コミックフェア「読んで美味しいコミックス」はこちら |
△このページのTOPへ |
2010年6月3日(木) | ||
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
3-1 | 13:00〜13:45 |
開発した「くじら醤油」の抗酸化性の新しい展開
兼務:同水産大学校大学院水産学研究科 水産資源管理利用学専攻・教授 |
昨年の本公開講座では、開発した「くじら醤油」が高い抗酸化性を持つ事を報告しました。 今回は、その理由の一つが、元々くじらが持っている独特な物質バレニンである事を突き止めた、その苦労話を紹介したいと思います。 |
||
関連情報(参考画像 PDF) | ||
CiNii-原田 和樹 産学プラザ-原田 和樹 大津屋のふくしょうゆ:株式会社 大津屋 BookWeb-海の環境微生物学 BookWeb-いのちと健康 |
||
2009年に行われた特別公開講座:水産大学校 原田 和樹先生の講演はこちら。 |
△このページのTOPへ |
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
3-2 | 14:00〜14:45 |
「1日1個のりんごで医者がいらなくなるわけ」
|
|
||
関連情報(参考画像) 医果同源りんご機能研究所 | ||
J-GLOBAL-城田 安幸 産学プラザ-城田 安幸 | ||
特許情報:特許3662248号、特開2005−137379及び国際公開番号:WO2003/082308 独立行政法人工業所有権情報・研修館「IPDL特許電子図書館」の 「特許・実用新案検索公報DB」で、 文献種別=A、文献番号=2005-137379または 文献種別=B、文献番号=3662248と入力して「文献番号照会」をクリックしてください。 |
||
参考:PubMed-Cancer chemopreventive potential of apples, apple juice, and apple components. | ||
2009年に行われた特別公開講座:弘前大学 城田 安幸先生の講演はこちら。 |
△このページのTOPへ |
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
3-3 | 15:00〜15:45 |
「微生物が醸した発酵茶「碁石茶」を育てた暮らしの不思議
|
幻の発酵茶と呼ばれて消滅寸前だった碁石茶。 昔から四国に限らず植物を醸して、その色や香りを生活に役立てた日本人。 まさに日本の風土と生活にマッチした植物と微生物のコラボレーション。 食と健康だけでなく暮らしの中の不思議な営みを考えてみましょう。 |
||
関連情報 | ||
CiNii-宮村充彦 CiNii-楠瀬正彦 CiNii-濱田篤秀 CiNii-邑田修三 大豊町碁石茶生産組合 |
△このページのTOPへ |
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
3-4 | 16:00〜16:45 |
「プラスチック発泡成形技術を応用した米粉100%パンの開発
|
我々は、工学的視点から、「食の概念に革命を起こす!」というコンセプトで、ユニークな研究を行っています。 2001年に従来は不可能だった米粉100%パンの開発に、他に先駆けて成功しました。 その後、米粉100%パンだけでなく米粉100%シュークリームの開発にも成功しています。 本講義では、一見、食品には関係ない工学部が、何故米粉100%パンの開発に成功したか等、一般の方にもわかりやすくご説明致します。 |
||
関連情報(ベーカリー中村屋・株式会社 パウダーテクノコーポレーション) | ||
商標情報:商標第4854402号 独立行政法人工業所有権情報・研修館「IPDL特許電子図書館」の 「商標を検索する」をクリックし、ステップ1で以下の検索文を入力して「検索実行」して下さい。
|
||
山形大学大学院 ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー J-GLOBAL-西岡 昭博 CiNii-西岡 昭博 産学プラザ-西岡 昭博 J-GLOBAL-小山 清人 CiNii-小山 清人 産学プラザ-小山 清人 |
△このページのTOPへ |
2010年6月4日(金) | ||
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
4-1 | 13:00〜13:45 |
「愛媛大学の安全で安心な食料生産技術の開発研究」
|
現代の農業生産技術の問題点や限界について、国内はもとより世界的な視点で概説し、愛媛大学で取り組んでいる持続型農業生産に関する研究紹介および、「愛媛大学の安心米」や「伊予柑マーマレード」の開発秘話を紹介する。 | ||
関連情報(参考画像) | ||
J-GLOBAL-上野 秀人 CiNii-上野 秀人 KAKEN-上野 秀人 産学プラザ-上野 秀人 BookWeb-除草剤を使わないイネつくり 20数種の抑草法の選び方・組み合わせ方 |
||
2009年に行われた特別公開講座:愛媛大学 上野 秀人先生の講演はこちら。 |
△このページのTOPへ |
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
4-2 | 14:00〜14:45 |
「世界初の海洋酵母ワインと大豆ヨーグルトについて」
|
ワインの酵母は陸地から採取したものが全てでしたが、世界で初めて海から採取した酵母を使用したワインの特徴とワインの最新の醸造方法などとワイン酵母を使用し、「超微粉砕」の技術による新感覚の飲み物「大豆で作った飲むヨーグルト」の開発秘話などをお話しします。 | ||
関連情報(参考画像1)(参考画像2) | ||
J-GLOBAL-柳田 藤寿 CiNii-柳田 藤寿 産学プラザ-柳田 藤寿 白州屋まめ吉、山梨中央銀行「やまなし食のマッチングフェア2009」の開催について」(PDF:660KB) BookWeb-日本を元気にする!基礎科学 乳酸菌による食品微生物制御 |
||
2009年に行われた特別公開講座:山梨大学 柳田 藤寿先生の講演はこちら。 |
△このページのTOPへ |
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
4-3 | 15:00〜15:45 |
「日本人はやっぱり米だべ」
|
生活習慣病の増加はカロリーの摂りすぎではない。ご飯を食べなくなったからだ。日本食からの離反、統計が物語っている | ||
関連情報 | ||
J-GLOBAL-中村 信也 CiNii-中村 信也 BookWeb-上野原遺跡・縄文人の子孫の物語、公衆衛生学 第2版、薬膳料理の基礎知識 BookWeb-奈村信 |
||
参考:東京家政大学 生活科学研究所・白藤プロジェクト |
△このページのTOPへ |
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
4-4 | 16:00〜16:45 |
「『はかた地どりソーセージ』で語る燻煙製品の魅力」
|
日本人は縄文時代から「炉穴」や「縦穴住居」内で肉や魚の燻製を作り、保存食としていました。 我々が燻製製品に惹かれるのはその血でしょうか。 ここでは、『はかた地どりソーセージ』を例に燻煙製品を探ってみます。 |
||
関連情報(参考画像)志摩スモーク・ハウス 福栄組合 | ||
J-GLOBAL-中野 豊 九州大学学術情報リポジトリ 産学プラザ-中野 豊 J-GLOBAL-岡野 香 |
||
2009年に行われた特別公開講座:九州大学 中野 豊先生の講演はこちら。 |
△このページのTOPへ |
2010年6月5日(土) | ||
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
5-1 | 13:00〜13:45 |
「美味しいお米を科学する」
|
お米の歴史を解説し、ご飯の「美味しさ」の測り方、「美味しさ」の秘密、そして岡山大学純米吟醸酒「おお岡大」が美味しい理由も紹介する。 | ||
関連情報 | ||
J-GLOBAL-齊藤 邦行 CiNii-齊藤 邦行 産学プラザ-齊藤 邦行 J-GLOBAL-神崎 浩 CiNii-神崎 浩 産学プラザ-神崎 浩 |
||
2009年に行われた特別公開講座:岡山大学 神崎 浩先生の講演はこちら。 |
△このページのTOPへ |
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
5-2 | 14:00〜14:45 |
「バラフの魅力」
|
バラフの食品としての魅力、環境対策としての可能性を紹介します。 | ||
関連情報(参考画像) 株式会社農研堂 | ||
J-GLOBAL-野瀬 昭博 CiNii-野瀬 昭博 KAKEN-野瀬 昭博 産学プラザ-野瀬 昭博 BookWeb-砂漠植物の生理・生態 |
||
2009年に行われた特別公開講座:佐賀大学 野瀬 昭博先生の講演はこちら。 |
△このページのTOPへ |
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
5-3 | 15:00〜15:45 |
「いつでもアスパラを食卓に」
|
生鮮アスパラガスの50%を輸入物ですが、生産者の努力によりほぼ周年生産が可能になり、国産比率が向上しています。 講座ではその技術を紹介します。 栄養価は発育時の環境に影響され、「旬」についても説明します。 |
||
関連情報(参考画像) | ||
J-GLOBAL-荒木 肇 CiNii-荒木 肇 産学プラザ-荒木 肇 | ||
特許情報:特開2006−34265 独立行政法人工業所有権情報・研修館「IPDL特許電子図書館」の「特許・実用新案検索公報DB」で、 文献種別=A、文献番号=2006-34265と入力して「文献番号照会」をクリックしてください。 |
||
北海道大学|学市学座 〜「美味しい大学 ここにもあります」〜はこちら。 |
△このページのTOPへ |
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
5-4 | 16:00〜16:45 |
「富士山の日に生まれた「た〜んと富士山」っていったい何?」
|
2年がかりで、静岡県と共同開発いたしましたお弁当「た〜んと富士山」の完成までの、産官学協働のお話ができればと考えています。 | ||
関連情報 | ||
J-GLOBAL-金谷 尚知 CiNii-金谷 尚知 金谷ゼミ、テレビ出演!話題のみしまんじゅう&甘しょ畑 日本大学産官学連携知財センター NUBIC BookWeb-地球型社会への挑戦―国際交流と住民参加 BookWeb-市民参加のまちづくり 戦略編―参加とリーダーシップ・自立とパートナーシップ |
||
2009年に行われた特別公開講座:日本大学 金谷 尚知先生の講演はこちら。 |
△このページのTOPへ |
2010年6月6日(日) | ||
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
6-1 | 13:00〜13:45 |
「あま〜いハチミツはだれが作る?」
|
はちみつをテーマにした内容を検討しています | ||
関連情報:アジア養蜂研究協会 社団法人 日本養蜂はちみつ協会 | ||
J-GLOBAL-中村 純 CiNii-中村 純 KAKEN-中村 純 産学プラザ-中村 純 BookWeb-庭で飼うはじめてのみつばち ホビ−養蜂入門 |
△このページのTOPへ |
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
6-2 | 14:00〜14:45 |
「レッドビートをたべよう〜北見工業大学「工農教育プログラム」成果品〜」
|
北見工業大学の人材育成事業「工農教育プログラム」発の成果を紹介します。 真っ赤な砂糖ダイコン「レッドビート」と、これを素材としたグミキャンディをメインに、大学での取り組みや地域の活動を含めてお話します。 |
||
関連情報:北見工業大学新時代工学的農業クリエーター人材創出プラン、 北見地域産業振興ビジョンを巡る動向について 北海道立オホーツク圏地域食品加工技術センター |
||
J-GLOBAL-高橋 修平 CiNii-高橋 修平 KAKEN-高橋 修平 産学プラザ-高橋 修平 CiNii-川村 彰 KAKEN-川村 彰 産学プラザ-川村 彰 |
△このページのTOPへ |
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
6-3 | 15:00〜15:45 |
「沖縄の野生ブドウを使って新たな品種作り」
|
夏暑い地域では、ブドウ果皮の色づきが良くないことが知られており、それを克服するためいろいろな試みがなされてきたが、すべて対症療法であった。 演者は亜熱帯の沖縄地方に自生する野生ブドウ果皮が濃く色づくことに注目し、栽培ブドウと交配して、夏が暑すぎる地域でも色づきの良い新たなブドウを作出した。 そのブドウは色づきが良い以外にもいろいろ興味のある特性を持っていた。 |
||
関連情報 | ||
J-GLOBAL-望岡 亮介 CiNii-望岡 亮介 産学プラザ-望岡 亮介 | ||
△このページのTOPへ |
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
6-4 | 16:00〜16:45 |
農医連携の生産物:本邦初グラスフェッド赤身肉(北里八雲牛)の素性を探る
|
肉用牛では我が国初の有機畜産物の認証を取得し、放牧畜産実践牧場の認証基準も取得した北里八雲牛の生産方式が安心・安全な牛肉を求める消費者から支持され、美味しい赤身肉を求めるフレンチやイタリアンレストランのシェフからも好評な牛肉が生まれた背景と、今後の拡大の展望について講話する。 | ||
関連情報(参考画像) | ||
J-GLOBAL-萬田 富治 CiNii-萬田 富治 KAKEN-萬田 富治 | ||
参考:日本学術会議「わが国食料生産における資源循環型畜産技術の開発と地域活性化」(PDF:278KB) 2009年に行われた特別公開講座:北里大学 萬田 富治先生の講演はこちら。 |
△このページのTOPへ |
2010年6月7日(月) | ||
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
7-1 | 13:00〜13:45 |
「東京農業大学の取り組み−大学発ベンチャー企業−」
|
東京農業大学は、大学発のベンチャー企業3社を立ち上げている。 それぞれのベンチャーの役割は、地域貢献ならびに国際貢献にある。 株式会社東京農大バイオインダストリーでは、北海道の地場産業の育成と物づくり、 株式会社じょうえつ東京農大は、学生参加による有機農業の実践、 株式会社メルカード東京農大は、南米ペルーのコカ栽培の撲滅や貧農民の救済、宮古亜熱帯農場を拠点として農業の活性化に向けた取り組みを行っている。それぞれの取り組みについて紹介する。 |
||
関連情報 | ||
東京農業大学|学市学座 〜「美味しい大学 ここにもあります」〜はこちら。 |
△このページのTOPへ |
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
7-2 | 14:00〜14:45 |
「1株の酵母が夢を広げる『奈良八重桜プロジェクト』」
|
|
||
関連情報 奈良女子大学現代GP | ||
J-GLOBAL-藤野 千代 J-GLOBAL-鈴木 孝仁 J-GLOBAL-岩口 伸一 |
||
奈良の食プロジェクト:奈良のかすていら(参考画像) 奈良漬プロジェクト(〜2008年3月):奈良漬サブレ(参考画像) 奈良八重桜PJ(プロジェクト):清酒「奈良の八重桜」(参考画像)(参考画像) |
||
2009年に行われた特別公開講座:奈良女子大学 藤野 千代先生の講演はこちら。 | ||
奈良女子大学|学市学座 〜「美味しい大学 ここにもあります」〜はこちら。 |
△このページのTOPへ |
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
7-3 | 15:00〜15:45 |
「コメの消費拡大をめざして〜大学育成水稲品種「ゆうだい21」による取り組み〜」
|
国内の食糧自給率を高めるために現在、様々な政策が採られています。米粉の利用もそのひとつです。 今回のフェアでは宇都宮大学農学部附属農場で育成、品種登録をした「ゆうだい21」を使用したシフォンケーキを出品しています。 「ゆうだい21」にまつわる話や米の消費拡大に向けた国内の取り組みなどを紹介します。 |
||
関連情報 | ||
品種情報:登録番号 第18779号 農林水産省 生産局 知的財産課の「品種登録ホームページ」で「品種登録データ検索」を選び 検索対象:品種登録、登録番号:18779 と入力して「検索」をクリックしてください。 |
||
J-GLOBAL-橋 行継、 J-GLOBAL-前田 忠信 J-GLOBAL-津谷 好人 CiNii-橋 行継 CiNii-前田 忠信 CiNii-津谷 好人 |
△このページのTOPへ |
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
7-4 | 16:00〜16:45 |
「乳化食品のひみつ」
|
私たちが毎日食べている食品の中には「乳化食品」と呼ばれるものが沢山あります。 このような食品は、より美味しく、安心して食べることができるよう、様々な工夫が凝らされています。 そして乳化食品についてさらに詳しく知ると、私たちの体のつくりや、太古の生命の起源にも密接に関係した神秘的な機能の上に成り立っていることがわかります。 本講座では、大学で開発した乳化食品に関する応用技術の他、例えば「マヨネーズには生卵が沢山入っているのに、なぜ賞味期限は長いのか?」というような様々な疑問にもお答えしたいと思います。 |
||
CiNii-千葉 一裕 | ||
関連情報 | ||
商標情報:商標第4871997号 独立行政法人工業所有権情報・研修館「IPDL特許電子図書館」の 「商標を検索する」をクリックし、ステップ1で以下の検索文を入力して「検索実行」して下さい。
|
||
特許情報:特開2009−185063及び国際公開番号:WO2007/122847 独立行政法人工業所有権情報・研修館「IPDL特許電子図書館」の「特許・実用新案検索公報DB」で、 文献種別=A、文献番号=2009-185063と入力して「文献番号照会」をクリックしてください。 |
||
参考:東京農工大学 産官学連携・知的財産センター、農工大インキュベータ公式Webサイト、 JITSUBO株式会社 |
△このページのTOPへ |
2010年6月8日(火) | ||
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
8-1 | 13:00〜13:45 |
十勝の自然が育んだ酵母でパンつくり
|
|
||
関連情報 | ||
特許情報:特開2010−068739・2004−89047 独立行政法人工業所有権情報・研修館「IPDL特許電子図書館」の「特許・実用新案検索公報DB」で、 文献種別=A、文献番号=2010-068739または2004-89047と入力して「文献番号照会」をクリックしてください。 |
||
CiNii-小田有二 CiNii-山内 宏昭 |
△このページのTOPへ |
講座No | 時限 | 演題・講師・関連情報・会場マップ |
8-2 | 14:00〜14:45 |
全国大学附属農場は美味しい宝庫II
|
「緑と実りの広場」−全国大学附属農場。「食育」がいま最もおもしろい−全国大学附属農場。 大学農場の役割と固有資源とは何かを示し、教育、研究、地域連携の取り組みから生まれた数多くの「ブランド品」についてお話しします。 |
||
関連情報 | ||
全国の53大学農場・センターの特色 “一農場一アピール” をインターネットで公開しています。 話題沸騰!是非、ご覧下さい。 全国大学附属農場協議会 “一農場一アピール” 第8号 (2010年3月発行)を是非、ご覧ください。 (PDFはこちら17MB) |
||
2009年に行われた特別公開講座:全国大学附属農場協議会の講演はこちら。 |
△このページのTOPへ |
第3回 小学館「大学は美味しい!!」特別企画
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
■出演者プロフィール 服部幸應(はっとり・ゆきお)著書「食育お弁当とごはん ベビ−ブックおすすめ他」 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
△このページのTOPへ |
第3回 小学館「大学は美味しい!!」特別企画
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
■出演者プロフィール 柳家喬太郎(やなぎや・きょうたろう)著書「柳家喬太郎江戸料理平らげて一席他」 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
△このページのTOPへ |
紀伊國屋書店「学市学座」+小学館『大学は美味しい!!』連動企画:
|
||||||||||
小学館 食コミックフェア「読んで美味しいコミックス」 | ||||||||||
|
||||||||||
△このページのTOPへ |
フェア風景 |
新宿南店3階イベントスペースのブックフェアの様子です(画像をクリックすると拡大表示します) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
島屋新宿店11階イベントスペースの特別公開講座の様子です(画像をクリックすると拡大表示します) |
![]() |
新宿南店3階イベントスペースの学市学座 〜「美味しい大学 ここにもあります」〜の様子です(画像をクリックすると拡大表示します) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
△このページのTOPへ |
紀伊國屋書店「学市学座」+小学館『大学は美味しい!!』連動企画:
|
![]() |
△このページのTOPへ |
リンク |
Copyright by KINOKUNIYA COMPANY LTD.