《第233回新宿セミナー@Kinokuniya》『これが日本経済《世界「超」最強》の仕組み』(ヒカルランド)刊行記念 三橋貴明VS岩本沙弓 「アベノミクスは世界のロールモデル(規範)になり得るか?」(2013年3月29日)※本講演会は終了しました。
『これが日本経済《世界「超」最強》の仕組み』は経済評論家・中小企業診断士の三橋貴明氏と大阪経済大学客員教授の岩本沙弓氏の強力コンビによる対談本です。
本書の刊行を記念して、両名によるトークセミナーを開催致します。
執筆のみならず講演活動も積極的にされているお二方が、今誰もが気になっている『アベノミクス』を中心に「デフォルト論のまやかし」「グローバリズムの問題点」などを対談方式でわかりやすく解説します。
講演会終了後にはサイン会を開催いたします。
当日会場にて『これが日本経済《世界「超」最強》の仕組み』を購入された方に整理券を配布します。
三橋貴明(みつはし・たかあき)
経済評論家・中小企業診断士。
東京都立大学(現・首都大学東京)経済学部卒業。外資系IT企業、NEC、日本IBMなどを経て2008年に中小企業診断士として独立。経済指標など膨大なデータを読み解き、経済を多面的に分析する。単行本執筆と同時に雑誌連載・寄稿、各メディアへの出演、講演など多方面にわたって活躍している。近著は『2013年 大転換する世界 逆襲する日本』(徳間書店)など多数。
岩本沙弓(いわもと・さゆみ)
大阪経済大学経営学部客員教授。
1991年より日・加・豪の金融機関にてヴァイス・プレジデントとして外国為替・短期金融市場取引を中心にトレーディング業務に従事。銀行在職中には青山学院大学大学院国際政治経済学科修士課程修了。日本経済新聞社発行のニューズレターに、7年にわたって為替見通しを執筆。国際金融専門誌『ユーロマネー』のアンケートでは為替予想部門の優秀ディーラーに選出された。執筆活動の他にも、参議院公聴会、政治フォーラム、学術講演などでの講演活動に活躍。国際金融市場における日本の立場に明るい。近著は『為替占領』(ヒカルランド)など多数。
日 時|2013年3月29日(金)19:00開演(18:30開場)
会 場|新宿・紀伊國屋ホール(紀伊國屋書店新宿本店4階)
料 金|1,500円(全席指定・税込)
前売取扱|キノチケットカウンター(紀伊國屋書店新宿本店5階10:00~18:30)
電話予約|紀伊國屋ホール 03-3354-0141(受付時間10:00~18:30)
《2月27日(水)より、チケット発売・電話予約受付開始》
※10歳未満のお子様はご入場いただけません。
主 催|紀伊國屋書店
協 力|ヒカルランド
※イベントの日時・時間については急な変更等ある場合がございます。詳細は各店にお問い合わせください。
※定員になり次第、チケットの発行を終了させていただきます。尚、当サイトでのチケット完売のご案内は遅れる場合があります。チケットの残数については上記へお問い合わせください。
これが日本経済《世界「超」最強》の仕組み なぜ日本は世界とこれほど違うのか
三橋貴明、岩本沙弓 / ヒカルランド
2013/02出版
ISBN : 9784864710978
価格:¥1,728(本体¥1,600)