「学校協議会」の教育効果に関する研究―「開かれた学校づくり」のエスノグラフィー

個数:

「学校協議会」の教育効果に関する研究―「開かれた学校づくり」のエスノグラフィー

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 448p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784887138025
  • NDC分類 374
  • Cコード C3037

内容説明

「開かれた学校づくり」の必要性が指摘されて久しいが、そこにはどのような教育効果があるのだろうか。本書は、管理職、教師、子ども、親などの代表から構成され、協働しながら合意を形成するための合議制機関である「学校協議会」を通した「開かれた学校づくり」によって、これら教育当事者が何を得るのかを、エンパワーメントの視点から実証的に分析した労作である。

目次

第1章 課題の設定
第2章 先行研究のレビュー、概念枠組みと理論的視座
第3章 学校協議会を取り巻く関連諸改革
第4章 リサーチ・デザイン
第5章 ケース1:任意設置の学校協議会―X高校学校協議会のエンパワーメント機能
第6章 ケース2:義務設置の学校協議会―Y高校学校協議会のエンパワーメント機能
第7章 学校協議会で子どもは成長するのか?―ケース間分析を通して調査設問に答える
資料

著者等紹介

平田淳[ヒラタジュン]
1970年生まれ、福岡県出身。2002年東京大学大学院教育学研究科博士課程満期単位取得退学。2004年トロント大学大学院オンタリオ教育研究所博士課程修了(Ph.D.)。現在、弘前大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。