出版社内容情報
同じ時間、練習法でやっているのに伸びる人と伸びない人がいる。その差は勉強の質にあります。確実に伸びるやり方を徹底的に解説。
「頑張って英語を勉強しているのになかなか英語が伸びない」その一方で「同じ時間、同じ練習をしているのに短期間で劇的に伸びる」人がいる。同じことをしているはずなのに、どうしてこのような大きな差が出てしまうのか?実は、伸びる人と伸び悩んでいる人とでは、練習の質が大きく違うのです。本書では、英語力の「激伸び」に必要な条件とその練習方法について、具体的に詳しく説明していきます。「どんな勉強法を試してもなかなか伸びない」という学習者にとって救いの一冊になるはず。
序章 激伸びしている人がしていること
第一部 条件編
第1章 激伸びするためのアプローチ
第2章 知識から技術への転換
第3章 ネイティブの感覚を養う
第二部 実践編
激伸びのコツ ボキャブラリー
激伸びのコツ 文法
激伸びのコツ リスニング
激伸びのコツ リーディング
激伸びのコツ スピーキング
激伸びのコツ ライティング
巻末付録 激伸び指数チェックリスト
【著者紹介】
1969年生まれ。関西学院大学文学部卒業後、英会話学校にて教鞭を取り、以来20年以上に渡り英語を教え続けている。1996年、TOEIC・TOEFL・英検対策専門校TIPS English Qualificationsを滋賀県に設立。半年間の語学留学でTOEICのスコアを500点強から900点まで伸ばした自身の経験を生かし、驚異的なスピードで受講生の能力を伸ばしている。著書に、『文法・構文・構造別リスニング完全トレーニング』『新TOEICテスト全パート完全攻略』(以上、アルク)『TOEIC TEST 文法完全攻略』(明日香出版社)『英語は「激伸び」る!超体育会系・脳内トレーニング読本』(講談社インターナショナル)『TOEIC Test 900点突破 必須英単語』『TOEIC TEST 900点の条件』 (以上、ベレ出版)など多数。
内容説明
激伸びする人としない人との差は‘練習の質の違い’にあります!何を心がけてやればいいのか、本書で詳しく解説していきます。
目次
激伸びしている人がしていること
第1部 条件編(激伸びするためのアプローチ;知識から技術への転換;ネイティブの感覚を養う)
第2部 実践編(ボキャブラリー;文法;リスニング;リーディング;スピーキング;ライティング)
巻末付録 激伸び指数チェックテスト
著者等紹介
石井辰哉[イシイタツヤ]
1969年生まれ。関西学院大学文学部卒業。TOEIC・TOEFL・英検専門校TIPS English Qualificationsを滋賀県に設立。半年間の語学留学でTOEIC500点強から900点まで伸ばした経験を生かし、驚異的なスピードで受講生のスコアをアップさせている。取得資格は、TOEIC990点(満点20回以上)、ケンブリッジ英検特級、実用英検1級、オックスフォード英検上級(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
gyakuare
がりがり君
rice
m ryo