論理的で正しい日本語を使うための技術とトレーニング―スピーチ・面接・小論文に有効な日本語力

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

論理的で正しい日本語を使うための技術とトレーニング―スピーチ・面接・小論文に有効な日本語力

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 255p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784860641993
  • NDC分類 810
  • Cコード C2081

内容説明

会議での発言・スピーチ・面接・小論文等に有効な日本語力を鍛える。

目次

第1章 論理的な日本語の発信力を高めるためのトレーニング
第2章 文章を書くための技術とトレーニング
第3章 美しい話し方と効果的なスピーチをするための技術とトレーニング
第4章 日本語の文法トレーニング
第5章 日本語の表記(送り仮名や仮名遣い)を学ぶ
第6章 手紙&ビジネスメールの書き方トレーニング
第7章 語彙力・漢字力トレーニング
第8章 最難関大学入試国語の問題にチャレンジ!

著者等紹介

木南法子[キナミノリコ]
元日本語教師。京都大学文学部卒業(アメリカ文学専攻)。オレゴン大学の大学院留学中に、外国人を対象とした日本語教育に興味を抱く。その後、ニュージーランドの中学校、高校の日本語クラスで、アシスタント教師として日本語と日本文化を9ヶ月間教える。帰国後はインターカルト日本語学校日本語教員養成研究所の実践コースに入学し、約半年間、外国語としての日本語の文法、日本語教授法などを学ぶ。同コースに在籍中に日本語教育能力検定試験に合格。同コース修了後、東京及び大阪の日本語学校で、主に日本の大学・専門学校への進学を希望する韓国人、中国人を対象に、約8年間日本語を指導。初級、中級、上級のクラスで、日本語能力試験1級、2級対策、日本留学試験対策、漢字、語彙、文法、読解、聴解、会話、スピーチ、作文、小論文、日本事情の授業を担当する。外国語としての日本語の文法、作文及び小論文の指導に関心が深い。現在は、企業の英語研修や成人対象の英会話クラスなどの講師をしている。英語関連の取得資格は、英検1級、通訳案内士(国家資格)免許、TOEIC980点、CBT TOEFL280点

植田一三[ウエダイチゾウ]
英語のプロ・達人養成教育学校、Aquaries School of Communication学長。日英米の大学院の言語学、翻訳学の論文指導も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

garyou

0
三森ゆりかの本のときも思ふたが、論理的になるつて「ヤな奴になる」とほぼ同義だ。論理的になるより先に、自分の意見を主張していいことや他人の意見を尊重すること、意見と人格とは別物であることを理解する必要がある。この本でもエトス・ロゴス・パトスが説明されてゐて、主にロゴスを扱つてゐるが、一番重要なのはエトスなのではあるまいか。一番どうにもならなさうだけれどもさ。ロゴスが一番訓練次第でどうにかなるんだらうけれどそれだけではダメだ。最後の方は漢字の読みや書き取り、東大と京大の入試問題が掲載されてゐる。不要かと思ふ。2014/08/01

松浦修司

0
サポート2014/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/584225
  • ご注意事項

最近チェックした商品