内容説明
名画には『モナ・リザ』や『ひまわり』など“表通りの”著名な作品ばかりでなく、一部の人のみぞ知る優品も多い。あえて“裏通りの”知られざる傑作に光をあて隠れた魅力を紹介する、はじめての読んで知る名画。
目次
1 眠けざましの絵
2 風刺の潜む絵
3 ちょっと気になる絵
4 信仰の礎としての絵
5 ストーリーのある絵
6 季節と人と風物の絵
7 遊びと愉しみの絵
8 思索する絵
著者等紹介
千足伸行[センゾクノブユキ]
美術史家、成城大学教授。1940年東京生まれ。東京大学文学部卒業後、TBS(東京放送)を経て国立西洋美術館に勤務。1970~72年、西ドイツ(当時)政府給費留学生としてミュンヘン大学に留学、主にドイツ・ルネサンス美術を学ぶ。帰国後、国立西洋美術館に復帰。1979年から成城大学に勤務し、のち名誉教授。ヨーロッパ近代、特に世紀末美術を専門とし、多くの展覧会も企画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。