内容説明
ある日突然やってくる「老い」や「死」…そして、後を絶たない相続に関する遺族たちのトラブル。私たちが考えなければならないことは子どもたちに何を、どのように残すかということ。人生を後悔しないために、今から学びたい「老い支度」と「相続」の基礎知識。
目次
第1章 相続とは何か?―知っておきたい相続の基礎知識
第2章 今から始める老い支度―成年後見制度を知っていますか?
第3章 遺言書・エンディングノート、そして電子遺言へ―残しておきたい遺族への想い
第4章 遺族に負担をかけないために―相続税への対策
第5章 突然、その日はやってくる―死後の手続き
第6章 誰がどれだけ相続できるのか?―法定相続
第7章 相続する財産と分け方―相続財産と遺産分割
第8章 遺産分割協議書を作る―遺産分割で気をつけたいこと
第9章 遺産相続で必要な手続き―法的な手続き
著者等紹介
黒田泰[クロダヒロシ]
相続コーディネーター、一般社団法人いきいきライフ協会代表理事。1978年、埼玉県生まれ。法政大学を卒業後、大手経営コンサルティング会社にて行政書士・司法書士・税理士の専門コンサルティングに取り組み、相続・遺言・成年後見の専門事務所の立ち上げを支援。こうした取り組みの中で、遺産相続関連業務における業務品質と接客・サービスの向上に努め、支援先の士業事務所がテレビ取材を受けるなど、地域密着型の士業事務所をプロデュースしてきたパイオニア的な存在
松本素彦[マツモトモトヒコ]
弁護士、弁護士法人サガミ総合法律事務所代表。1947年生まれ。京都大学法学部卒業後、日本鋼管に勤務。1981年、角膜の障害を克服して司法試験に合格し、弁護士登録を行う。2004年、テレビ東京の「スーパー弁護士」に出演。小田急線相模大野駅前に事務所を持ち、市民事件を手掛ける傍ら、横浜家庭裁判所調停委員として相続事件を多数解決している
清田幸弘[セイタユキヒロ]
税理士、行政書士、ランドマーク税理士法人代表社員。1962年生まれ。明治大学卒。前山梨学院大学講師、東京地方税理士会税法研究所研究員、TKC神奈川会理事、各農協、各農協連合会顧問税理士。専門分野は都市農家の資産税(経営・節税コンサルティング)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 会社法 (第4版)