集英社新書<br> アフガニスタンの教訓 挑戦される国際秩序

個数:
電子版価格
¥1,056
  • 電子版あり

集英社新書
アフガニスタンの教訓 挑戦される国際秩序

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月13日 01時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 288p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087212242
  • NDC分類 319.262
  • Cコード C0231

出版社内容情報

ー国連事務総長前特別代表と中東学者の対話ー

タリバンはなぜ復権したのか?

タリバンの勝利、ウクライナ戦争という冷戦後秩序のゆらぎに迫る

2021年8月、アフガニスタンの首都カブールはタリバンに制圧された。
9・11事件に端を発する2001年のアメリカを中心とする多国籍軍の侵攻でタリバンが政権を追われ20年。
国連、欧米の支援下、自由と民主主義を掲げた共和国政府はなぜ支持を得られず、イスラーム主義勢力が政権奪回できたのか?
アフガニスタン情勢のみならず、ロシアのウクライナ侵攻など、国際秩序への挑戦が相次ぐ中、国連事務総長特別代表を務め、国連アフガニスタン支援ミッションを率いて諸勢力と交渉をしてきた山本氏と中東学者が問題の深層と教訓、日本のあるべき外交姿勢を語る。
揺らぐ世界情勢を読み解くための必読書。

◆推薦◆
「山本忠通、内藤正典両氏はアフガニスタン研究の双璧。
一人は国連における権威、もう一人は国内学会の第一人者。
この二人のタリバンの本質、I.S.やアルカイダとの関係などに肉薄する追及は、読者の興味を引かないはずはない」
明石康氏(元国連事務次長)

「国際社会がおのれと立場を異にする人々の言葉に耳を傾け、
そこに"一理ある"ことを受け入れない限り、
イスラームをめぐる問題は絶対に解決しない」
内田樹氏(思想家)

◆目次◆
第一章 国連とアフガニスタン
第二章 勝者タリバンはヴィジョンを示せるか
第三章 女性の権利
第四章 テロリズムの問題
第五章 破綻国家と民主主義―代表権の問題
第六章 タリバンを国際社会に迎えるための知恵
第七章 アフガニスタンから考える国際社会での日本

◆著者略歴◆
山本忠通(やまもと ただみち)
1950年広島県出身。
在大韓民国及び在米国大使館公使、外務省広報文化交流部長、ユネスコ常駐代表、在ハンガリー特命全権大使などを歴任。
国連事務総長特別代表、国連アフガニスタン支援ミッションの長を務めた。

内藤正典(ないとう まさのり)
1956年東京都出身。
同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。
一橋大学名誉教授。
『限界の現代史』『プロパガンダ戦争』(集英社新書)『外国人労働者・移民・難民ってだれのこと?』(集英社)著書多数。

内容説明

二〇二一年八月、アフガニスタンの首都カブールはタリバンに制圧された。9・11事件に端を発する二〇〇一年のアメリカを中心とする多国籍軍の侵攻でタリバンが政権を追われ二〇年。国連、欧米の支援下、自由と民主主義を掲げた共和国政府はなぜ支持を得られず、イスラーム主義勢力が政権奪回できたのか?アフガニスタン情勢のみならず、ロシアのウクライナ侵攻など、国際秩序への挑戦が相次ぐ中、国連事務総長特別代表を務め、国連アフガニスタン支援ミッションを率いて諸勢力と交渉をしてきた山本氏と中東学者が、問題の深層と教訓、日本のあるべき交外姿勢を語る。揺らぐ世界情勢を読み解くための必読書。

目次

第1章 国連とアフガニスタン
第2章 勝者タリバンはビジョンを示せるか
第3章 女性の権利
第4章 テロリズムの問題
第5章 破綻国家と民主主義―代表権の問題
第6章 タリバンを国際社会に迎えるための知恵
第7章 アフガニスタンから考える国際社会での日本

著者等紹介

山本忠通[ヤマモトタダミチ]
1950年広島県出身。在大韓民国及び在米国大使館公使、外務省広報文化交流部長、ユネスコ常駐代表、在ハンガリー特命全権大使などを歴任。国連事務総長特別代表、国連アフガニスタン支援ミッションの長を務めた

内藤正典[ナイトウマサノリ]
1956年東京都出身。同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。一橋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品