内容説明
一般読者もその内容に十分親しむことのできる、高等教育界有数の書き手として知られる著者のエッセイおよび書評集。前半における、著者ならではの視角から繰り広げられる時事的諸問題に対する評言と先達者への追悼記は、後半の、主として高等教育に関する古典および50点にも及ぶ重要なテーマを含む近年刊行書への書評と相まって、独自の「潮木ワールド」を形成している。
目次
第1部 時の流れを聞く―時評集(人材とグローバリゼイション;自己責任と相互扶助;ノーベル平和賞を受賞したユヌス博士 ほか)
第2部 先人達の道程(牧野巽先生の思い出;三〇歳代半ばの清水義弘先生;河野重男先生を偲んで ほか)
第3部 変わる時代を読む―書評集(山崎正和著『文明としての教育』;神野直彦著『教育再生の条件―経済学的考察』;猪木武徳著『大学の反省』 ほか)
著者等紹介
潮木守一[ウシオギモリカズ]
桜美林大学大学院大学アドミニストレーション研究科招聘教授。1934年神奈川県横須賀市生まれ、1957年東京大学教育学部教育学科卒業、1957年東京大学助手、東京学芸大学専任講師、名古屋大学教育学部助教授、同教授、同学部長、名古屋大学大学院国際開発研究科教授、名古屋大学付属図書館長など経て、現職にいたる。この間、文部省中央教育審議会専門委員、経済企画庁国民生活審議会委員、文部省大学設置審議会専門委員、大学基準協会基準委員、文部省大学審議会特別委員、ユネスコ国内委員会委員、日本学術会議会員、国際協力事業団ベトナム初等教育整備計画国内支援委員会委員長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 融資事務のための基礎知識