内容説明
米英に始まる自律的学校経営の展開は、経営の結果責任すなわちアカウンタビリティの必要を俄然クローズアップした。自律化の進展著しいオーストラリア・ビクトリア州を焦点に、未だ必ずしも明確でないアカウンタビリティ・メカニズムの実際―責任の所在と範囲、目標設定と結果の評価、責任を問う主体と責任のとり方等を、事例研究を交え具体的に分析・考察した。
目次
序章 研究の目的と方法
第1章 自律的学校経営論の生成・発展と政策への影響
第2章 学校審議会
第3章 教育課程政策・人事政策・財務政策
第4章 アカウンタビリティ政策
第5章 事例研究
終章 自律的学校経営におけるアカウンタビリティのメカニズム
著者等紹介
佐藤博志[サトウヒロシ]
1993年3月、青山学院大学文学部教育学科卒業。1995年3月、青山学院大学大学院文学研究科教育学専攻博士前期課程修了。1998年3月、筑波大学大学院博士課程教育学研究科教育基礎学専攻単位取得満期退学。以後、日本学術振興会特別研究員、メルボルン大学上級客員研究員、筑波大学講師。(第1種特別教員配置)、長崎大学講師を経て、2004年4月、岡山大学大学院教育学研究科に助教授として着任する。2007年4月、岡山大学大学院教育学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。