未来を拓く人文・社会科学シリーズ<br> 資源を見る眼―現場からの分配論

個数:
  • ポイントキャンペーン

未来を拓く人文・社会科学シリーズ
資源を見る眼―現場からの分配論

  • 佐藤 仁【編】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 東信堂(2008/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 07時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 228p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784887138179
  • NDC分類 334.7
  • Cコード C0330

内容説明

資源を生かし分配する人類知の可能性。徹底した現場観察が生む適切な資源化と分配のための視力。ルーティン化した開発援助を超えて。

目次

今、なぜ「資源分配」か
第1部 資源の発見と獲得(資源はどこにあるのか―東北タイ・動く人々の村で;進化する資源へのまなざし―沖縄から;貧しきマイノリティの発見―アイデンティティを資源化する)
第2部 援助と資源の再分配(正しさとコストと同情のはざまで―インドネシアのNGOによる小規模援助プロジェクト;援助が生み出す新たな資源―ベトナムにおける石川プロジェクトの事例;潅漑用水の慣行に習う―「稀少化」した資源の分配メカニズム)
第3部 開発の「後始末」と新しい関係性(資源への働きかけの媒介としての技術―目に見える人工物に隠れる見えない影響;取り外された開発―ソウル市清渓川復元計画を事例に;資源であり続ける貯水池―ボリビア農村部の援助プロジェクトから)

著者等紹介

佐藤仁[サトウジン]
1968年生まれ、東京大学大学院新領域創成科学研究科准教授。専攻:資源政策論、国際開発協力論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なーちゃま

1
「資源は可能性の束である」というテーマが、複数の著者にもかかわらずきちんと根底に流れていて、読みやすかった。編著なのに単なる寄せ集めで終わらず、各事例における「資源」、それを見出した人、それを作った・持ち込んだ・破壊した人、構造を描写した筆者、の三者が、どの章でも明確に描かれていた。時間を置いて再読したい。2023/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1701038
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。