シリーズ社会政策研究<br> 福祉国家の医療改革―政策評価にもとづく選択

個数:

シリーズ社会政策研究
福祉国家の医療改革―政策評価にもとづく選択

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月11日 02時39分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 217p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784887135086
  • NDC分類 498.13
  • Cコード C3336

内容説明

経済の停滞の中、社会福祉における「公平」と「効率」の矛盾をいかに解決へ導くか。福祉の中核・医療問題に関し、英国等での医療改革への批判と評価を通じ、わが国21世紀医療改革の方向性を具体的に討議・論及した、社会政策の再定置のためのシリーズ第3弾。

目次

第1部 シンポジウム―医療政策研究の新動向(イギリスNHS改革にみる福祉国家の医療改革の行方;日本の医療政策の評価と構造改革の方向について―経済的側面を中心に ほか)
第2部 報告者と討論者の対話(医療改革の規定要因;医療改革の社会学 ほか)
第3部 フロアを交えた討論(インフォームド・コンセントの概念への疑問;インフォームド・コンセントと意思決定 ほか)
付論 福祉社会における政策評価と健康問題

著者等紹介

三重野卓[ミエノタカシ]
山梨大学教育人間科学部教授。1974年、東京大学文学部社会学科卒業、1979年、同大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。社会保障研究所研究員、防衛大学校助教などを経て現職。専攻は福祉社会学、「生活の質」研究、計量社会学

近藤克則[コンドウカツノリ]
日本福祉大学社会福祉学部教授。1983年千葉大学医学部卒業、船橋二和病院リハビリテーション科長などを経て、1997年日本福祉大学助教授。2000年8月から1年間University of Kent at Canterburyの社会政策・社会学・社会研究学部(School of social policy,sociology and social research)の客員研究員。2003年から現職。医学博士、日本リハビリテーション医学会専門医。専攻はリハビリテーション医学、社会医学、医療政策・医療経済学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。