出版社内容情報
【目次】
【特集1 ポスト参院選――政権をめぐる与野党の漂流】
参政党躍進――注視すべきは「政治的無関心層」 古谷経衡(作家・評論家)
大規模な政治再編の序幕としての参院選 木下ちがや(政治学者)
参院選が示した日本社会の地殻変動 大井赤亥(政治学者)
政権交代のためにはリベラリズムに固執するな――幻想を捨てて、右派ポピュリズムに対抗せよ 小林正弥(千葉大学教授)
政権政党・自民党の終焉へ 参政党の戦前型思想背景 山田勝(本誌編集長)
【特集2 生活保護減額処分は無効】
10年超しの「いのちのとりで裁判」勝訴判決勝ち取って 神馬幸悦(新生存権裁判東京原告団)
生活保護費減額訴訟で原告側が歴史的勝訴 最高裁判決は「でたらめな統計利用」への警鐘 白井康彦(フリージャーナリスト)
生活保護費減額訴訟最高裁勝訴判決後の攻防と課題 吉田和男(さんきゅうハウス共同代表)
【論考】
阿部とも子(人道外交議連事務局長)インタビュー パレスチナと「人の道・外交」日本国家に「パレスチナ国家」承認を求める
「受苦者」の抵抗への連帯――20 世紀の宿題としてのパレスチナ問題 川野正嗣(大阪大学非常勤講師)
コメの減産(減反)から増産へ? 農政の大転換と「緑の農政」を考える 郡山昌也(NPO法人全国有機農業推進協議会理事)
ブラジル水俣病の現状と課題――COP30に言寄せての現場主義的考察 吉田邦彦(中国・広東外語外貿大学法学院・雲山特別教授)
トランピズムに翻弄される欧州政界 マリーヌ・ルペンの被選挙権停止の衝撃 土田修(ル・モンド・ディプロマティーク日本語版理事、ジャーナリスト)
何が勝利で、何が敗北か エマニュエル・トッド『西洋の敗北』を論ず 三上治(『流砂』編集長)
コロナ顛末記 みなさんにとって開業医はどんな存在ですか? 松山毅(松山クリニック院長)
コミュニティ・ユニオンとしてのサポートユニオンwithYOU(労働組合) 島野正通(労働組合サポートユニオンwithYOU事務局長)
子どもは自己決定をする「権利の主体」 不登校と子どもの権利 鎌倉賢哉(NPO法人越谷らるご理事長)
【連載】
かっこいいおんなになるために。
「女性の休日」が変えた日常風景 松元 ちえ(ジャーナリスト)
ちょっと深堀りヨーロッパ 2
参院選を振り返り、極右台頭の欧州を