言葉が見る夢

個数:

言葉が見る夢

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年10月05日 12時33分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 397p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784886838773
  • NDC分類 902
  • Cコード C0095

内容説明

「言葉は、常に余剰と余白をもって、そこに在る。」群像新人文学賞(評論部門)を受賞した「言語についての小説―リービ英雄論」他、金子光晴、多和田葉子、磯〓憲一郎、平野啓一郎、朝吹真理子、絲山秋子、李恢成―その作品と人を紡ぐ20篇。渾身の文芸評論集。

目次

第1章 作品と作家(擬態と仕掛けの向こう側―金子光晴『風流尸解記』;言語についての小説―リービ英雄論;内なる他者の言葉―磯〓憲一郎と平野啓一郎の交叉;日常と異邦―“故郷”の崩壊;ロゴスの極北―多和田葉子試論;内破の予兆―諏訪哲史論;静謐にして、永遠の…―朝吹真理子『流跡』・『家路』・『きことわ』論;空虚の密度を見つめて―林京子論)
第2章 本や人(存在の家としての物語―小川洋子『人質の朗読会』;死者の気配を記憶する者たち―絲山秋子『末裔』;語りの迷宮―多和田葉子『雪の練習生』;時代のふるまい―橋本治『リア家の人々』;永遠の手ざわり;失われた時を求める道具;窓の外からずっと ほか)
第3章 補遺・鏡のなかの他者

著者等紹介

永岡杜人[ナガオカモリト]
1958年、東京都生まれ。法政大学大学院人文科学研究科日本文学専攻博士課程単位取得退学。1984年から高等学校・中等教育学校社会科教員。2012年から法政大学非常勤講師を兼任。2009年、『言語についての小説―リービ英雄論』で第52回講談社群像新人文学賞評論部門受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

パンチェイン

0
永岡さんの下心が垣間見える作品でした。私自身ドミニカ共和国で裸踊りを広めているしがないマメい教信者ですが、ここまで下心が丸見えな文章が書けるのはもはや才能です。あっしまった!もうとっくに授業始まっとるーぞいっ!

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16116575
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品