職業としての「国語」教育―方法的視点から

個数:

職業としての「国語」教育―方法的視点から

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月18日 15時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 266p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784883442904
  • NDC分類 375.84
  • Cコード C0095

出版社内容情報

方法的視点から
こんなに濃密で知的刺激に充ちた
「国語の授業」があったのだ
 
国語の力とは書く力のことである。
日本語という文字を言葉として記すことのできる力である。
 
装幀:毛利一枝


【目次紹介- 抜粋 -】
 解説 「国語教育」の方法と原理を問う 「学校国語」について ――序にかえて

第一章 高校「国語」教師の仕事
方法としての「国語」
私言 ――学校のできること
「国語」の領分 ――〈方法としての国語教育〉観
職業としての「国語」教育 ――教師論の視点から
国語の力について ――感覚は教えられる
言葉で読む人
短歌教育の功罪 ――高校国語教師のノートから

第二章 「国語」の授業から
『伊勢物語』を読むためのノート ――「古典」入門
古代和歌を読む
『徒然草』第四十五段
『徒然草』第百四十一段
『伊勢物語』第二十四段
『源氏物語』冒頭文を読むために
志賀直哉『暗夜行路』序詞を読む
中原中也「北の海」を授業で読む
芥川龍之介『羅生門』の読み方

第三章 文化としての「国語」
「作文」の思想 ――その現代的意義
言語のマトリックス ――新・文法 入門学
「国語力」回想
工藤信彦のCHALK TALK 「『わたし』ってだあれ?」
日常性の解読 ――「FORUM–7」シンポジウム(二〇〇二年度版)

痕跡 点・点
 私の17才 ――遅れてきた少年
 郷愁と格闘 アルザス日本校 ――創立の一年体験、若い国際人に期待

あとがき ――さらば「国語」
インサイド・アウト
謝辞
初出一覧

著者紹介
工藤信彦くどう・のぶひこ
 1930年、樺太大泊町生まれ。
 北海道大学文学部国文科卒。北海道立札幌南高等学校、藤女子高等学校、成城学園高等学校、アルザス成城学園で教鞭を執り、成城学園教育研究所長で定年退職。社団法人全国樺太連盟理事を経て、現在に至る。
 著書『日本文学研究資料叢書・高村光太郎・宮沢賢治』(有精堂)、『明解日本文学史』(三省堂)、『書く力をつけよう』(岩波ジュニア新書)、『現代文研究法』(共著、有精堂)、『講座日本現代詩史』(共著、右文書院)、『現代詩の教え方』(共著、右文書院)、『現代詩の解釈と鑑賞事典』(共著、旺文社)、『わが内なる樺太 外地であり内地であった「植民地」をめぐって』(石風社)その他多数。

目次

解説 「国語教育」の方法と原理を問う
「学校国語」について―序にかえて
第1章 高校「国語」教師の仕事
第2章 「国語」の授業から
第3章 文化としての「国語」
痕跡 点・点
あとがき―さらば「国語」

著者等紹介

工藤信彦[クドウノブヒコ]
1930年、樺太大泊町生まれ。北海道大学文学部国文科卒。北海道立札幌南高等学校、藤女子高等学校、成城学園高等学校、アルザス成城学園で教鞭を執り、成城学園教育研究所長で定年退職。社団法人全国樺太連盟理事を経て、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

虎哲

4
ある国語教師のエッセイや論考、授業プリントをまとめた本。元生徒達の働きかけで書籍化したというのがなんとも羨ましい。印象に残っているのは内田義彦の著書をはじめ、様々な書物の影響を受けたと明示されていることである。古田尚行『国語の授業の作り方 はじめての授業マニュアル』でも試みられたことで、時代を共有する教員ないし後進にとって重要な意味を持っていた国語科教員として手の内を明かすことである。数頁ではあったがアルザスでの日々の記録も今後海外で数年生徒とともに過ごす身には有難きアドバイスとなった。生徒の話を聞こう。2019/12/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14442152
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。