ツバメのくらし写真百科

個数:

ツバメのくらし写真百科

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月13日 06時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 150p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784863291843
  • NDC分類 488.99
  • Cコード C0045

出版社内容情報

ツバメの生態観察録として好評(4刷)の『ツバメのくらし百科』のビジュアル版として編集。四季折々のツバメの素顔をいろいろな角度、場所で撮影している。春の渡来から秋の渡去、さらに越冬するツバメにもカメラを向ける。ツバメの生態観察録として好評(4刷)の『ツバメのくらし百科』のビジュアル版として編集。

四季折々のツバメの素顔をいろいろな角度、場所で撮影している。春の渡来から秋の渡去、さらに越冬するツバメにもカメラを向ける。

【目次から】



? ツバメのくらし



〈春〉育雛に里帰り/番い(ペア)誕生/雌をめぐる雄同士の決闘/巣造り/古巣の再利用/交尾/産卵と抱卵/抱雛と雛への給餌/スズメの里親に/〈托卵〉/発育不良雛の転落死/雨浴びと羽繕い/巣立ち/燕の学校/天敵



〈夏・秋〉水辺に群れる



〈冬〉越冬ツバメ





? ツバメのデザイン



バッジ・ロゴマーク/貨幣/切手/模型/手拭い/座布団

大田 眞也[オオタ シンヤ]
著・文・その他

内容説明

四季折々のツバメを撮る。ツバメの生態観察録として好評の『ツバメのくらし百科』のビジュアル版。写真・図版200点。雌をめぐる雄同士の決闘、巣造り、給餌、托卵、巣立ち、越冬ツバメなどを活写。さらに、切手、バッジ、ロゴマーク、紙幣硬貨など人の暮らしの中にも生きている姿を収録。

目次

1 ツバメのくらし(春;夏・秋;冬)
2 ツバメのデザイン(バッジ・ロゴマーク;貨幣;切手;模型;手拭い;座布団)

著者等紹介

大田眞也[オオタシンヤ]
1941年、熊本市生まれ。熊本大学教育学部卒業。元公立小学校校長。現在、さまざまな野鳥の生態観察とその記録撮影、および野鳥の文化誌研究を続けている。日本鳥類保護連盟会員、日本自然保護協会会員、日本鳥学会会員、日本野鳥の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たるる

5
ツバメの写真がいっぱい。ものすごい速さで飛ぶ彼らの写真だからしょうがないんだろうけど、写真がザラザラしていたのが残念。2019/04/28

サクラ

1
あまりにも動きが俊敏なのかブレブレの写真が😅躍動感を感じますね。「子を育てる」って言うのは遺伝子に組み込まれているのか、愛なのか。2020/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13406975
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品