地理が解き明かす地球の風景

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

地理が解き明かす地球の風景

  • 松本 穂高【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • ベレ出版(2019/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 174p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784860645816
  • NDC分類 290
  • Cコード C0025

出版社内容情報

旅先で見た風景、自然や街・農村の様子など、目に入ってくる景色には、それぞれそのようになった理由があります。そうした風景の成り立ちを解き明かすカギは、「地理」の知識です。なぜなら、様々な風景の成り立ちには、地球が生み出す地形や気候が大きく関わっているからです。本書では「東北新幹線の車窓から見える山々はなぜ丸いのか」「日本の森はなぜ美しいのか」「米どころはなぜ北に多く見られるのか」など、目に見える風景の謎と成り立ちを、地理の知識を用いて解き明かしていきます。著者が現場で撮影したカラー写真や人に話したくなるような知識が満載で、風景の謎解きを楽しみながら、地理の基礎も身につけられる一冊です。

内容説明

どんな眺めにも理由がある!風景をつくる地形や気候など様々な「自然の力」を解読する。風景のナゾを解き明かす知識が満載!

目次

第1章 地形(プレートテクトニクス 山はなぜできる?―山をつくる見えざる力;造山帯と構造平野 ヨーロッパの「大平野」のなぜ?―地球の歴史と大地形;火山地形 車窓から見える「丸い山」の正体とは?―火山の成り立ちと災害・恵み ほか)
第2章 気候と生態系(気候の成り立ち 海外旅行、行きと帰りで何かが違う!―大気大循環のしくみ;海流と風 ロンドンの冬はなぜ暖かい?―海流が変わると気候が変わる;ケッペンの気候区分 日本の森はなぜ美しい?―外国人も絶賛する美しさの秘密 ほか)
第3章 風景の見方(日本の地形と構造 ナウマンゾウの渡る橋!?―神となったナウマンとゾウ;日本の気候と災害 米どころはなぜ北にある!?―やませを恨む人、喜ぶ人;地球温暖化 地球温暖化、どちらに理がある!?―先進国VS途上国 ほか)

著者等紹介

松本穂高[マツモトホタカ]
茨城県立土浦第一高等学校教諭。1973年生まれ。茨城県つくば市出身。信州大学教育学部、北海道大学大学院地球環境科学研究科で自然地理学を学ぶ。博士(環境科学)。森林インストラクター。職歴に、北海学園大学、茨城大学非常勤講師。地理普及の功績により、2018年度日本地理学会賞受賞。国内外でフィールドワークを行い、その成果を日々の授業に生かしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スプリント

12
帯にある「どんな眺めにも理由がある」の文章どおり 世界の絶景を地理学見地で解説しています。眺めているだけでも楽しめます。2019/07/21

まーぶる

10
高校で地理を勉強しなかったので、学び直しに。素朴な疑問から、その風景の成り立ちを説明する、とうい形式は入りやすい。時おり、説明と写真があまりマッチしてない感もあるが。2020/04/11

tetsubun1000mg

8
著者は茨城県の高校の先生で、高校の地理教員向けの「地理月報」の連載を単行本化されたとのこと。 世界30か国を訪れて写真を沢山使って紹介されているので、ゆっくりと風景やイラストを見ながら読んで楽しめる本。 文章も高校の先生らしく分かりやすく、聞いて楽しくなる授業を受けているような雰囲気になります。 地理に興味のある高校生、大学生にも面白く読める一冊だと思います。2019/07/05

オランジーナ@

1
写真多くて楽しいが、解説は初学者には向かない。2025/04/30

1
地理を知ると生活に役立つと感じた! 風や波の働きで作られる地形の具体例が面白く、年末年始に一気に読んでしまった。 2023/01/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13594405
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品