Beret science<br> 科学の目で見る 日本列島の地震・津波・噴火の歴史

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

Beret science
科学の目で見る 日本列島の地震・津波・噴火の歴史

  • 山賀 進【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • ベレ出版(2016/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 07時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 303p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784860644765
  • NDC分類 210.17
  • Cコード C0044

出版社内容情報

記録の残っている5世紀から現代までの日本列島の地震・津波・噴火の歴史を、できる範囲において、科学的な目をもって見つめなおす。日本列島は、世界的に見ても極めて稀有なところと言えます。4枚ものプレートがひしめき合っていて、そのうち3枚のプレートが一点で接している場所が2つもあるという大変なところなのです。地球上でとりわけ地質活動が活発な、プレートの境界(しかもたくさんの)に位置しているため、日本列島には火山も多く、地震やそれにともなう津波も多いのです。本書では、地震の記録が残っている5世紀から現代までの地震・津波・噴火の歴史をできる範囲において「科学的な目」をもって見つめなおします。
いつどこでどんなことがあったのかを時代を追って俯瞰することで、平穏な日常の大切さについても考えさせられるかもしれません。

第0章 地震と火山が多い日本の基礎知識
第1章 416年から1600年
   (古墳時代?安土桃山時代)
第2章 1601年から1870年
   (江戸時代)
第3章 1871年から1950年
   (明治時代?第2次世界大戦直後)
第4章 1951年から2000年
   (昭和時代中期?平成時代初期)
第5章 2001年から2016年半ば
   (21世紀)

山賀 進[ヤマガ ススム]
1949 年 新潟生まれ1968 年 東京都立立川高等学校卒業1973 年 名古屋大学理学部地球科学科卒業1973 年?2015 年 麻布中学校・高等学校教諭(理科・地学)●物理や化学みたいな分析的・個別還元主義的な自然の見方以外に、まず総合的・全体的に対象を捉える方法もあるということを伝えるのを目標に、中高一貫校で40 年以上、理科の“地学” を教える。教えた 生徒数は延べ人数で7000人?8000人くらい。●自分の備忘録を作ること、中高生に宇宙と地球と人類について何がわかってきたのかということを伝えるのを目標にホームページを公開している。http://www.s-yamaga.jp/●著書『君たちの地球はどうなっているのか そして、どうなっていくのか?かけがえのない地球?』(麻布文庫)、『一冊で読む 地球の歴史としくみ』、『地球について、まだわかっていないこと』(以上、ベレ出版

内容説明

年表形式で歴史の流れがつかめる。起こった現象のメカニズムがわかる。本書では、地震の記録が残っている5世紀から現代までの地震・津波・噴火の歴史をできる範囲において、科学的な目をもって見つめなおします。

目次

第0章 地震と火山が多い日本の基礎知識
第1章 416年から1600年(古墳時代~安土桃山時代)
第2章 1601年から1870年(江戸時代)
第3章 1871年から1950年(明治時代~第2次世界大戦直後)
第4章 1951年から2000年(昭和時代中期~平成時代初期)
第5章 2001年から2016年半ば(21世紀)

著者等紹介

山賀進[ヤマガススム]
1949年新潟生まれ。1968年東京都立立川高等学校卒業。1973年名古屋大学理学部地球科学科卒業。1973年~2015年麻布中学校・高等学校教諭(理科・地学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

COSMOS本棚

最近チェックした商品