論創叢書<br> イスラム巡礼 白雲遊記

個数:

論創叢書
イスラム巡礼 白雲遊記

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月10日 10時48分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 312p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784846003395
  • NDC分類 292.8
  • Cコード C0020

内容説明

困難なメッカ巡礼を果たし、偏狭な民族主義を越えて行動した思想家田中逸平の主著に新資料を附して新装復刊。

目次

イスラム巡礼 白雲遊記(西へ西へと;メツカ巡礼;白雲遊記;後叙)
大亜細亜主義・即日本主義・即神惟道(何をか大亜細亜主義と云ふ;何をか日本主義と云ふ;何をか日本主義と云ふ;何をか惟神道と云ふ;結論)

著者等紹介

田中逸平[タナカイッペイ]
1882(明治15)年2月2日、小金井村(現在の小金井市)に生まれる。1900(明治33)年、台湾協会学校(拓殖大学の前身校)に第1期生として入学。1902(明治35)年、服部宇之吉に随い中国大陸へ渡航し、北京で遊学生活を送り中国思想の研究を深めた。やがてイスラームに傾倒し、1924(大正13)年、三東省の清真南寺において正式に受戒してムスリムとなった。同年、聖地マッカ(メッカ)へと向い巡礼を果たす。1926(大正15)年、大東文化学院(大東文化大学の前身校)講師に就任する。1933(昭和8)12月に、病身をおして第2回目となるマッカ巡礼に出発、翌34年3月にマッカに到着。帰国後の9月15日に逝去
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品