授業からの学校改革―「教えて考えさせる授業」による主体的・対話的で深い習得

個数:
  • ポイントキャンペーン

授業からの学校改革―「教えて考えさせる授業」による主体的・対話的で深い習得

  • 市川 伸一【編著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 図書文化社(2017/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 44pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 03時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 182p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784810076967
  • NDC分類 375.1
  • Cコード C3037

内容説明

子どもが、教師が、学校が変わる!試行錯誤しながら現場の課題解決に挑んだ、6編の実践レポート。

目次

1 「教えて考えさせる授業」で学校はどう変わるか(「教えて考えさせる授業」の提案の背景―1990年代の授業;「教えて考えさせる授業」とは―いったい、どんな授業なのか;「教えて考えさせる授業」を導入する学校・自治体;学校はどう変わっていくか;本書の成立と各実践校の特徴)
2 実践校の取り組み(北海道岩見沢市立南小学校―学習意欲と活用する力の向上をめざして;福島県福島市立鎌田小学校―学力の二極化傾向の解消に向けた授業づくり;長野県小諸市立美南ガ丘小学校―子どもが「わかる」「できる」「つかえる」を実感できる授業へ;岡山県倉敷市立大高小学校―学校・家庭・地域の連携で学力・人間力育成を;山口県美祢市立於福中学校―教科を超えて、全教職員で授業を磨き合う;鳥取県伯耆町立岸本中学校―中学校の授業改善から小中一貫の協働的改革へ)

著者等紹介

市川伸一[イチカワシンイチ]
1977年、東京大学文学部心理学専修課程卒業、文学博士。現在、東京大学大学院教育学研究科教授、中央教育審議会教育課程部会委員、地域の学び推進機構代表、学習支援研究機構代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品