THE CULTURE CODE 最強チームをつくる方法

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電書あり

THE CULTURE CODE 最強チームをつくる方法

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2024年04月17日 06時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 412p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761273828
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報

NYタイムズ・ベストセラー作家が解き明かす「最強チームをつくる極意」

大きな成功を収めるチームには、いったいどんな秘密があるのか?
未来のリーダーが結束力のあるチームをつくるには、どんなツールを使えばいいのか?

成功しているチームの文化はどこから生まれるのか?
どうやって自分のチームにその文化を創り、そして維持していくのか?
チームの文化に問題があるなら、どうやって改善すればいいのだろうか?

本書に登場するのは、Google、デザイン企業IDEO、ピクサー、アメリカ海軍ネイビーシールズ、全米プロバスケットボールのサンアントニオ・スパーズなど、高度なチームワークを誇る集団だ。
チームワークは魔法ではない。効果的な協調と協力は、3つのカギとなるスキルから生まれる。このスキルを身につければ、多様なメンバーで構成されたチームが、共通の目標に向かって一致団結することができる。
著者のダニエル・コイルは、前述のプロ集団に加え、ネット通販のザッポスから、コメディ集団のアップライト・シチズンズ・ブリゲード、さらには悪名高い宝石泥棒集団まで、幅広いチームの実例を分析し、そこから具体的な戦略を導き出した。この戦略を活用すれば、チームの学びを促し、協力と信頼の基礎を築き、前向きな変化を起こすことができる。
本書に登場するのは成功例だけではない。ためになる失敗例からは、具体的な「してはいけないこと」、よくある失敗の対処法、そして雰囲気の悪いチームを生まれ変わらせる方法を学べる。
最先端の科学、世界クラスのリーダーたちが知っている現場の知恵、そして行動のための具体的なアドバイスが詰まった本書は、最強のチームワークへのロードマップだ。そこではイノベーションが花開き、問題は解決され、つねに期待を超える結果を出すことができる。
チームの文化は、メンバーが「誰」であるかで決まるのではない。メンバーが「何」をするかで決まる。本書を読めば、あなたは最強のチームをつくる力を手に入れることができる。
チームの大きさは関係ない。チームが目指す目標の大きさも関係ない。単なる個人の集まりが、化学反応を起こして最強のチームになり、固い結束力によって偉大なことを達成する。
その方法を、あなたはこの本から学ぶことができる。

〈一橋大学大学院経営管理研究科教授・楠木 建 監訳〉

チームとは、「お互いの相互依存関係が日々の活動の中で認識し合える範囲にある人びとの集団」である。

強いチームの文化(カルチャー)を論じる本書は、
現代の支配的文化に抵抗する「カウンターカルチャー」の書でもある。

Introduction 2足す2が10になるとき

スキル1 安全な環境をつくる

第1章 チームに必要な環境
──腐ったリンゴとおいしいリンゴ

第2章 チームの化学反応
──「いつものこと」が10億ドルのビジネスを生む

第3章 結束力のあるチーム
──クリスマス休戦、1時間の実験、核ミサイル発射台

第4章 帰属意識の育て方
──チームの関係性をつくる人

第5章 帰属意識の高いチームをつくる
──温室のつくり方

第6章 行動のためのアイデア1
──正しいシグナルの送り方

スキル2 弱さを共有する

第7章 弱さを見せる
──私にしてほしいことがあったら言ってくれ

第8章 弱さのループ
──自分には弱点があり、助けが必要だ

第9章 驚異のチームワーク
──ネイビーシールズ、コメディと窃盗の集団

第10章 小さなチームで協力関係を築く方法
──シールズ・チーム6指揮官のルール

第11章 個人間の協力関係を築く方法
──相手に全神経を集中させる

第12章 行動のためのアイデア2
──弱さを見せられるようになる方法

スキル3 共通の目標を持つ

第13章 チームの価値観と目標の共有
──311語の言葉が持つ力

第14章 目的意識の高いチーム
──フーリガンの制圧と外科医の学習

第15章 「熟練したチーム」のつくり方
──価値を言葉にして伝え続ける

第16章 「創造的なチーム」のつくり方
──苦しい作業を協力して乗り切れるシステム

第17章 行動のためのアイデア3
──価値や目標を共有する方法

EPILOGUE モンテッソーリ中学校でのチームづくり

ダニエル・コイル[ダニエルコイル]
著・文・その他

桜田 直美[サクラダ ナオミ]
翻訳

楠木 建[クスノキ ケン]
監修

内容説明

チームの文化は、メンバーが「誰」であるかで決まるのではない。メンバーが「何」をするかで決まる。本書を読めば、あなたは最強のチームをつくる力を手に入れることができる。

目次

Introduction 2足す2が10になるとき
1 安全な環境をつくる(チームに必要な環境―腐ったリンゴとおいしいリンゴ;チームの化学反応―「いつものこと」が10億ドルのビジネスを生む;結束力のあるチーム―クリスマス休戦、1時間の実験、核ミサイル発射台 ほか)
2 弱さを共有する(弱さを見せる―私にしてほしいことがあったら言ってくれ;弱さのループ―自分には弱点があり、助けが必要だ;驚異のチームワーク―ネイビーシールズ、コメディと窃盗の集団 ほか)
3 共通の目標を持つ(チームの価値観と目標の共有―311語の言葉が持つ力;目的意識の高いチーム―フーリガンの制圧と外科医の学習;「熟練したチーム」のつくり方―価値を言葉にして伝え続ける ほか)
Epilogue モンテッソーリ中学校でのチームづくり

著者等紹介

コイル,ダニエル[コイル,ダニエル] [Coyle,Daniel]
ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー作家。2012年、ウィリアム・ヒル・スポーツ・ブック・オブ・ザ・イヤーをハミルトンとともに受賞。「アウトサイド」誌コントリビューティング・エディター。大リーグのクリーブランド・インディアンス特別アドバイザーも務める。子供の学校がある時期はクリーブランド州オハイオで、夏の間はアラスカ州ホーマーで暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

bookreviews

18
①安全な環境をつくる ②弱さを共有する ③共通の目標を持つ https://bookreviews.hatenadiary.com/entry/TheCultureCode2022/06/05

あつお

16
チームビルディング手法。 ただ仕事を分配するのがリーダーシップではない。活動しやすい雰囲気づくりが欠かせない。本書の主な内容は、①心理的安全、②帰属意識、③リーダーシップ。①まずは妨害的な行動を排除すること。攻撃、怠惰、愚痴に対して、中和する行動を取る。②人は集団に所属することで安心感を得られる。親密な交流を図るなど、個人間の距離を近づける。③リーダーは、一方的な存在になってはいけない。厳しさと穏やかさを併せ持ちながら、時に弱さを見せる。各メンバーが発言しやすい雰囲気を醸成する。2023/10/08

Meme

14
色んな事例があって読み応えがありました!実例事実体験談を脳内にベクトル変換して保存するのが好きなんです。Epilogueにあったフィクション小説を作るお話なんかは特に印象的でした!2023/04/24

ぶるーめん

14
今年のベストを選べと言われたら本書を選ぶ。多くの方に読んで頂きたい。組織の本というと強いリーダーのような論調が多いが、本書はリーダー論からさらに踏み込んで、うまくいくチームに共通する文化と要素を解き明かし、その中でのリーダーの役割を示している。マシュマロチャレンジの話は有名だが、よいメンバーやよい環境を揃えればよいと考えがちな中、数多くの事例からの示唆があり、目から鱗。とはいえ、著者も筋トレに例えているが、強いリーダー等の組織論が常識化している中、難しさもある。楠木建先生のまえがきもよい。2018/12/20

7a

11
チームを作る目的は互いの長短を利用・補完するためで、そのようなチームが効果を発揮するためには「安全な環境」「弱さを開示する」「目的の共有」が鍵であるとする。ちょっとアジャイルのサーバントリーダーシップに似てる。でもサーバントリーダーは役割だから、それも少し違う。チームとしての成功に重きを置いているから部下に頭を下げることもゴミを拾うことも厭わない。権力爺どもめ、本書を読め。私が特にできていないのは三点目。共通目標を繰り返し伝え続けること、ダサいくらいわかりやすいキャッチフレーズか効果的。2019/11/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13275959
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。