絵本世界の食事<br> ブルガリアのごはん

個数:

絵本世界の食事
ブルガリアのごはん

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月11日 09時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784540191619
  • NDC分類 K383
  • Cコード C8777

内容説明

この絵本の特徴:(1)世界各国の家庭で食べられている日常的な食事を、栄養管理士の視点からわかりやすく解説しています。(2)食事にまつわる習慣や、日本では見られないような料理道具などから、その国の文化や自然背景などがわかり、世界を見る新たな視点が養われます。(3)その国の代表的な料理のレシピを紹介しており、実際につくることができます。

目次

朝は大いそがし、パン屋さんで朝ごはんです
昼ごはんは、おじいさんの家で食べます
晩ごはんは、お母さんの料理が楽しみです
いろんな料理にヨーグルトを使います
台所にはたくさんのハーブがあります
一週間の料理です
トルコやギリシャなどと似た料理があります
山の修道院がブルガリアの文化を守り続けました
自分の名前の日があります
気持ちよく食べるのがマナーです
夏の終わりには冬に備えた保存食をつくります
季節ごとの違いも楽しみです
地方によって違った料理があります
ブルガリアのごはんをつくってみましょう
もう少しブルガリアのごはんの話

著者等紹介

銀城康子[ギンジョウヤスコ]
1956年、青森県生まれ。管理栄養士。2年半フランスに滞在し、フランス在住日本人の食生活調査、フランス各地の日常食調査を行なう。帰国後も、非常勤講師や執筆活動をしながら、世界各地の日常食調査を続けている

萩原亜紀子[ハギワラアキコ]
熊本生まれ。女子美術短期大学卒業。パレットクラブ3期生。2000年よりフリーのイラストレーターに。雑誌や書籍、教材イラストなどを中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

303
ブルガリアのごはんの特徴は、まず何といってもヨーグルト。サラダやデザートやスープなどに様々に用いられる。ちなみに、ブルガリア人のヨーグルト消費量は、1人当たり年間30㎏以上。日本人の5~6倍だとか。材料の上からは、これにハーブが加わる。お料理はムサカなどのように、近隣のギリシャやトルコとの共通性が見られる。これはブルガリアの歴史とも大いに関りがあるだろう。そして、もう一つの特徴は昼ごはんにも晩ごはんにも結構ボリュームのある本格的なものを食べること。相対的に「食」は重要視されているのだろう。 2023/09/13

☆よいこ

73
交流行事でブルガリアの紹介をするので読了。写真はないけれど、イラスト可愛くてわかりやすい▽酪農が盛んで、ヨーグルト「キセロ・ムリャコ」を使った料理が多い。種菌のヨーグルトがないときは、ドリャンという木の葉についた朝つゆをミルクに加えて作る。いただきますは「ドバル アペティト」(お客さんがいる時、どうぞよい食事をしてくださいの意)、「ナズ ドラヴェ」(家族だけの時、乾杯の意)。美味しかったですか?と聞かれたとき、首を横に振りながらハイという。保存食リュテニッツァのつくり方▽タラトール、ムサカのつくり方あり。2022/08/18

yomineko@猫と共に生きる

61
ヨーグルトをお料理やお菓子にふんだんに利用しておいしそう!こんにちは=ドバルデン、ロシア語=ドーブルイジェン 何となく似ている!パンにヨーグルトを入れて焼くと絶対においしい🍞厳しく長い冬に備えるための保存食づくりに精を出すのもロシアに似ている😊2023/08/01

ぶんこ

40
畜産と農業の国。学校が午前と午後の部に分かれていて、午前は7時始まり。朝食は通勤の親と一緒にパン屋さんでイートイン。昼は給食が無い学校が多いので自宅(両親が共働きなので祖父母宅)でとり、親の迎えを待つ。夕食は両親と冷たいのから温かい料理の順でいただく。料理はヨーグルトを多用しハーブもたくさん常備して利用している。500年もの長きに亘りトルコに支配されていたが、山奥の修道院で国の教育や文化を守り、子どもたちに伝えてきた。復活祭前の40日間は動物性食品を制限。美味しいかときかれたら、首は横に振るのがイエス。2022/04/28

スゲ子

11
「ガーナチョコ」と並んで「国名が商品名になっている」二大巨頭のブルガリア!その名に違わずヨーグルトの使い方が多様!パン、ディップ、ドレッシング、ソース、スープ、コロッケにケーキ、もちろんそのままでも。トルコ料理に似てるなーと思ったらそれもそのはずオスマン帝国に500年も支配されてた歴史が(地理的にも近いし)その支配下でも山奥の修道院でひっそりブルガリアの伝統が守られていたというのがすごい「食文化は交流のある他国からの影響を受けて変化していきますが、長い歴史の中でその土地に合った形に定着していきます」2020/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14777201
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。