貧困の放置は罪なのか―グローバルな正義とコスモポリタニズム

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 298p
  • 商品コード 9784409240892
  • NDC分類 368.2
  • Cコード C1036

内容説明

グローバリゼーションの影で過酷さを増す世界の貧困と格差。その解消のために、富裕国に住む我々にはいかなる義務があるのか。拡がりを見せるグローバル・ジャスティスの議論から丹念に説き起こす、比類なき熱き思考。

目次

序章 貧困に苦しむ人々と私たち―グローバルな正義の課題(世界の貧困の実態;貧困撲滅に向けて;グローバルな正義とコスモポリタニズム)
第1章 貧困の放置は罪なのか―貧困の撲滅をターゲットとするグローバルな正義(日常生活に潜む新マルサス主義;日常生活に潜むリバタリアニズム;日常生活に潜むナショナリズム)
第2章 シャンパングラスと暴力―グローバル資本主義改革を目指す正義(格差と暴力;構造的不正義とグローバル資本主義;グローバルな分配的正義)
第3章 正義を実践する―グローバルな正義と国際公共政策(ODA政策の改革;グローバルな税制の可能性;グローバル資本主義の改革)
第4章 コスモポリタニズムの倫理とグローバルな正義―改革と共生への希望(共生の思想としてのコスモポリタニズム;グローバル資本主義、グローバルな正義、コスモポリタニズム)

著者等紹介

伊藤恭彦[イトウヤスヒコ]
1961年、名古屋市生まれ。大阪市立大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得。博士(法学)。静岡大学人文学部教授を経て、名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授。専攻は、政治学・現代政治哲学・公共政策学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒデミン@もも

32
県立図書館。もう一度ゆっくりと読みたい。2018/08/06

大道寺

4
SDGs(持続可能な開発目標)の前身であるMDGs(ミレニアム開発目標)では2015年までの貧困の半減を掲げており(国連の資料によれば現在は達成済)、そのためには富裕国はGNI(国内総所得)の0.7%を貧困国への援助に充てるべきとされていた。第一章・第二章ではなぜ富裕国にはそのような義務があるのかが論じられ、第三章ではグローバルな正義を実践するための国際公共政策について論じられる。第四章はグローバルな正義を実践するために必要なコスモポリタニズムの倫理についての考察である。(1/3)2024/01/05

犬吉

1
Global justiceの話。行き着くところは、いかにして、decent life, decent work を達成するかというところ。結論に反対する人はいないだろう。結局、誰がどのように負担するか、ということだ。いざ自分の財布から金を出すとなると、やっぱり渋る人が多いんだから。だからシステムが必要にになるんだが。想像力と、自身の強欲さに自覚的になること。 2018/10/01

ぬめぬめ

1
「知の見取り図」で紹介されていたので。そもそも「倫理学」「正義」を勉強したことがなかったため、理解はできるけど納得いくようないかないような感じに…。ただ富裕国・貧困国間の問題を倫理学の視点から学ぶのは新鮮で、政治・経済学等では学べないものは得られたと思う。ただ実際にこれがアカデミックの枠を超えてどこまで現実社会に適用できるか、社会を変えられるかは、個人的には?。政治哲学や倫理学は、そういうものなのか?勉強不足…2016/06/17

ゆーみん

1
私この時代の日本に生まれて、親に育ててもらって、学費の高いICUで高等教育を受けることができて、太鼓打てて、友達がいて、病気でもなくて、っていう全部がとてもありがたいことなんだと、私はすごいケイパビリティを持っているのだと、だからやろうと思えば何でもできるのだと、だからレポート頑張れた(笑)。2012/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/603526
  • ご注意事項