修学旅行で行ってみたい日本の世界遺産〈1〉東日本の世界遺産 知床、白神山地、平泉など (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 55p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784265083367
  • NDC分類 K291
  • Cコード C8325

出版社内容情報

自然遺産・知床と白神山地と小笠原諸島、華麗な文化遺産・日光の社寺、東北地方初の世界文化遺産・平泉を紹介する。

東日本の3件の自然遺産・知床と白神山地と小笠原諸島、2件の文化遺産・華麗な日光の社寺、浄土思想を体現した平泉を紹介。自然環境学習への発展学習をねらいとする。

【著者紹介】
【本田純・著】  1950年、東京都に生まれる。中学校社会科・養護学校教諭を経て、1996年から3年間沖縄県大宜味村に住む。帰京後は精神障がい者・知的障がい者の社会参加事業などに従事。都市中小河川から見たまちづくり地域活動も主宰している。

目次

世界遺産紹介(知床;白神山地;平泉‐仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群
日光の社寺
小笠原諸島)
総合学習コーナー(日本の野生動物絶滅危惧種;海を育てる森と川;日本の森林;小笠原諸島の歴史)
修学旅行・社会科見学ガイド(知床と周辺ガイド;白神山地と周辺ガイド;平泉‐仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群、周辺ガイド
日光の社寺と周辺ガイド
小笠原諸島と周辺ガイド)

著者等紹介

本田純[ホンダジュン]
1950年、東京都に生まれる。中学校社会科・養護学校教諭等を経て、1996年から3年間沖縄県大宜味村に住む。帰京後は精神障がい者・知的障がい者の社会参加支援事業に従事。都市中小河川から見たまちづくり地域活動に参加

鈴木しのぶ[スズキシノブ]
1958年、岩手県に生まれる。歴史・地理・言語などの分野で書籍・辞書・教材の執筆編集に携わる

清原工[キヨハラタクミ]
1961年、東京都に生まれる。東海大学文学部文明学科卒業。日本ユネスコ協会連盟事業部長などを経て、フリー・ライターとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

舞※しばらく平常通りではないかも泣

59
学校、総合学習資料的。浅く、簡単にわかりやすく知れる。面白くはない笑 ざっくり知れて良い。日光は行ったなー懐かしい、そうそうそうと思った笑 知床も白神山地も小笠原も行きたい! 知床の自然、日本のと絶滅危惧種、白神山地、海森川の関係、平泉の建築、日光社寺、ガイド、小笠原諸島、日本全体遺産について。2023/12/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7868420
  • ご注意事項

最近チェックした商品