出版社内容情報
バルカン戦争、第一次・第二次世界大戦、冷戦、ユーゴ内戦。多民族の小国がひしめくバルカン地域はかつて「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれ、戦争に彩られた。多くの国が民主主義体制へと移行した東欧革命から30年余、バルカン諸国の政治の歩みを描き出す。
内容説明
バルカン戦争、第一次・第二次世界大戦、冷戦、ユーゴ内戦。多民族の小国がひしめくバルカン地域は戦争に彩られた。東欧革命から30年余、バルカン諸国の政治の歩みを描き出す。
目次
第1章 「長い19世紀」におけるバルカンの政治(オスマン帝国の支配;ナショナリズムの波及―セルビア、モンテネグロ、ギリシャ、ルーマニア;露土戦争;露土戦争後のバルカン地域;バルカン戦争;第一次世界大戦)
第2章 「短い20世紀」におけるバルカンの政治1―第二次世界大戦終了まで(ユーゴスラヴィア;ルーマニア;ブルガリア;アルバニア;ギリシャ;第二次世界大戦とバルカン諸国)
第3章 「短い20世紀」におけるバルカンの政治2―冷戦時代(ユーゴスラヴィア;ルーマニア;ブルガリア;アルバニア;ギリシャ)
第4章 「21世紀」におけるバルカンの政治1―旧ユーゴスラヴィア諸国(ユーゴスラヴィアの解体;スロヴェニア;クロアチア;ボスニア;マケドニア(北マケドニア)
ユーゴ連邦と国家連合「セルビア・モンテネグロ」
セルビア
モンテネグロ
コソヴォ)
第5章 「21世紀」におけるバルカンの政治2―ルーマニア、ブルガリア、アルバニア、モルドヴァ、ギリシャ(1989年;ルーマニア;ブルガリア;アルバニア;モルドヴァ;ギリシャ)
著者等紹介
月村太郎[ツキムラタロウ]
1959年東京に生まれる。1983年東京大学法学部卒業。現在同志社大学政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
BLACK無糖好き
takao
YN
-
- 和書
- 舟砦