中公文庫<br> 情報の文明学

個数:

中公文庫
情報の文明学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 17時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 316p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122033986
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C1136

内容説明

物質とエネルギーの産業化から、精神の産業化へ―。情報産業社会の到来をいち早く予告し、その無限の可能性を人類文明の巨大な視野のもとに考察した、先見性と独創性に富む名著。

目次

放送人の誕生と成長
情報産業論
精神産業時代への予察
情報産業論への補論
四半世紀のながれのなかで
情報産業論再説
人類の文明史的展望にたって
感覚情報の開発
『放送朝日』は死んだ
実践的情報産業論〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

saga

35
糸井重里『ほぼ日刊イトイ新聞の本』で良書として紹介されていたので購入。1960年代に書かれた論文「情報産業論」は、まさに21世紀の現代を予見した驚きの内容だ。『情報』の性質を正しく見極めることで、その将来像を言い当てるすごさ! 情報産業は従来の第1~3次産業とは別次元の産業構造なんだ。「情報の考現学」では職種ごとの考察と疑問提起がなされているが、2045年問題と考え合わせた時に、人間とコンピュータをはじめとした情報機器との関係性が逆転してしまうかもしれない未来を想像して少し不安になるな~2015/05/30

高橋 橘苑

23
知の巨人、梅棹忠夫の文章を初めて読む。1963年に於いて将来の情報産業社会の到来を予言している。人類の産業の展開史を、農業の時代、工業の時代、精神産業の時代と捉え、有機体としての人間の諸機能の段階的拡充の歴史として位置づけている。本を読み、音楽を聴き、ニュースを見る。なぜ、それほどに情報を必要とするのだろうか。それは、「感覚器官で受けとめられ、脳内を通過するだけで、感覚器官および脳内神経系をおおいに緊張させ活動させる」からである。現代の我々は、その情報に振り回されている様にさせ思われるが……。2017/02/05

Miyako Hongo

21
頭のいい人間は恐ろしい。トフラーの「第三の波」以前に、同じようなこと考えてた日本人が居たんだよ。□確かに自分ら、洋服を買うのは布地じゃなくてデザインや流行という「情報」を買ってる。食品だって味や形や色やの「情報」を買ってる。食や機能に支払う額より情報に支払う金額の方がはるかに多い。□インターネットで情報が「入れ物」なしで流通可能になったこの現状を、たぶんこの人は予測してたと思う。情報の価格はお布施と同じに決まるとか、情報を出す方が金を払うとか、今日でもはっとする指摘多数。□機会みて深堀したい。2016/12/18

中年サラリーマン

13
なんとはなしに現代の情報化社会を予言している。1960年代なのがすごいね。今は情報は距離の垣根をなくす方向、つまり都市でも田舎でも同質の情報が得られる、に進みSNSとかもその一躍をになっているけれどもそのうち距離ではなく時間軸でも距離を縮める方向にくると思う。著者も触れているが宗教は重要な情報を扱うファンクションだし、僕はこれから復興しそうな気配だと思う。いや、怪しい宗教じゃなくてその考え方なりのはなしだけどね。2013/11/24

デビっちん

12
世はまさに情報による情報の時代である。今日では当たり前になりつつある情報社会、そんな社会を50年も前に著していることに凄さを感じた。人類の歴史を産業発展の歴史として見るとき、農業による食料生産の時代、工業による物質およびエネルギー生産の時代、そして情報産業による脳および神経系を中心とした時代が到来すると著者は将来を展望していた。知的刺激をたくさん受け取れる本。情報は加工したり放出したりと色々できるが、重要なポイントは蓄積できる点。ストックしておきたい情報は?2016/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8839
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。