みんなでつくろう!SDGs授業プラン―ソーシャルチェンジのための「公共」「総合的な探究の学習」

個数:

みんなでつくろう!SDGs授業プラン―ソーシャルチェンジのための「公共」「総合的な探究の学習」

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784845117475
  • NDC分類 375.313
  • Cコード C0037

出版社内容情報

高校の新科目「公共」で、SDGs授業に取り組んでみませんか。本書では、現役高校教師・大学教員・NGOがつくった14の授業プランを提案(①地域と交通②クリーンエネルギー推進の検討③気候変動のアクション④プラスチック問題の全体⑤LGBTとジェンダー平等⑥「食」にまつわる問題⑦ジェンダー平等の達成⑧働きがい・人の平等を⑨中小企業への啓発活動⑩地域の持続可能性⑪世界と日本の難民問題⑫在日外国人との共生社会を考える⑬地方自治体の課題⑭NGOとの共同授業)。SDGsへの向き合い方、授業探究のポイントも紹介します。

内容説明

授業づくりに役立つアイデアと実践15例を紹介!

目次

第1部 SDGsを学ぶ授業をつくる前に(座談会 システムチェンジを考えるSDGs教育を!―地球環境と社会の持続の危機に向かい合う教育を切り拓くために;授業プランのデザイン例とその準備ポイント)
第2部 私ならこうつくる!4時間で学ぶSDGs授業(プラスチック問題の全体像;クリーンエネルギー推進・拡大;気候変動へのアプローチ;福島の持続可能な地域復興―脱原発・エネルギーの持続可能性をめざして;地域と交通―クルマと交共交通 ほか)
第3部 授業を深める“教師の探究”(子ども・社会とのかかわりを深める;SDGsと地球時代の倫理―ルーティン化を超える批判的思考;SDGs教育の取り組みに必要な視点)

著者等紹介

池田考司[イケダコウジ]
北海道教育大学講師(社会科教育・臨床教育学)

杉浦真理[スギウラシンリ]
立命館宇治高校教諭、大阪大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品