出版社内容情報
なかよしってなに? なかよしってずっとなかよし? この本は犬が教えてくれた正しいなかよしの扱い方です。よく読んで、なかよしにたいする理解を深め、あなたのなかよしを長く安全にご使用ください。
全国学校図書館協議会選定図書
小学低学年から
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
うしこ@灯れ松明の火(文庫フリークさんに賛同)
59
この説明書には犬が教えてくれた正しい“なかよし”の取り扱い方が書かれています。よくお読みの上、“なかよし”に対する理解を深め、あなたの“なかよし”を長く安全にご使用ください・・。タイトルに取扱説明書とあるように本当に取扱説明書のようでした。というのも「使用方法」「使用上の注意」「お手入れの方法」というように各章にタイトルが設けられていてなかなか本格的で楽しかったです。機会があれば「猫式」も作って欲しいのですが、無理かなぁ(笑)★★★2012/12/16
kochi
22
先日、ちょっとした集まりで、絵本の話になり、テキストを読むことに比べて、絵を読むのは苦手であると言う話をしたのだが、やはり文字と絵では脳が処理する部位が異なるので、人それぞれ得意不得意があるのではないかと言う即席の理屈だが、的を得ていると思うけど、じゃあ、この本はなんだf^_^; この絵は大好きなので、絵にも得意不得意があるのだろう… しかし、この表紙を見ていただけばわかるように、登場する犬も少年もポワンとしていて、いいなぁ。2018/01/08
hnzwd
17
犬とのなかよしについての取扱説明書。イラストとセンスは相変わらずの良さ。猫だとここまであるあるな感じには書きにくいんだろうか。修理の章と、ふろくは役に立ちそう。2022/06/10
anne@灯れ松明の火
17
読友さんご紹介。きたやまさん追っかけ中。隣市書庫。「犬式」となって、犬と人間のなかよしについての本になっているが、人間同士の関係に置き換えてもあてはまることばかり。人間関係につまづいた時に読んでみたら、原因や解決策がみつかるかも?(^^)2013/10/10
まぁみ
15
人に通じることばかり。仲良しの定義本と言えると思うな。愛犬がますます愛おしくなり、ずっとなかよしでいたいと強く思いました(我ながら単純笑)。なかよし保証書付き♪2025/07/04