|
![]() ![]() ![]() |
||||
[学術資料] [教育・研究機関向けソリューション] |
データベースサービス(その他関連のサービス) | |||
教育・研究機関のための学術資料は、媒体の多様化が進んでいます。 紀伊國屋書店では、国内外の書籍・外国雑誌から稀覯本、またインターネットによる情報サービスまで、研究活動のために必要な情報を網羅的に提供しています。 同時に、より早い確実な物流の実現、そして情報を有効にご活用いただくためのアフターサービスにも、常に心を配っています。 | |||
[SDIサービス][ドキュメントデリバリーサービス][その他、データベースやサービス] [ポータルサイト] | |||
■ SDIサービス | |||
ELNET(新聞情報)やJSTスタンダードSDI(科学技術分野)などがあります。テーマを指定すれば、容易に最新情報をウォッチングできます。 |
|||
◆ ELNET | |||
ELNET「大学」全国新聞記事FAXサービス 株式会社エレクトロニック・ライブラリー、紀伊國屋書店が提供する「大学」全国新聞記事FAXサービスは、記事原文を検索できる日本最大級の新聞・雑誌記事データベースELNETを使い、全国の新聞70紙から、これからの大学経営・大学運営などに関する重要な記事をセレクトして、毎朝ご指定のFAXに記事原文をお届けする新聞記事配信サービスです。 |
|||
|
|||
■ ドキュメントデリバリーサービス | |||
◆ BLDSC 文献複写サービス | |||
The British Library Document Supply Centre(BLDSC)が提供するドキュメントデリバリーサービスです。電子メールやWWWを利用して、文献の複写や貸し出しを発注することが可能です。 |
|||
◆ メディカルオンライン(Medical*Online)(メテオインターゲート) | |||
メディカルオンライン(Medical*Online)は、日本国内の学会・出版社発行のジャーナルに掲載された医学関連分野の「医学文献」をインターネットで検索し、探し出した原文献をPDFファイル、FAXにて入手することができます。 | |||
|
|||
■ その他、データベースやサービス | |||
◆ 「BOOK」データベース(データ提供サービス) | |||
国内発行の図書情報データを販売します。図書の書誌事項に加え、「帯」「ジャケット」「目次」「奥付」までの情報を収録しており詳しい図書の内容を把握できます。 データ収録数・145万点(2014年9月現在)。1986年に収集を開始、年間約6万点づつ増加中。書籍発行後10日前後でデータを収録します。 本商品の詳細についてはこちら(日外アソシエーツHP)。
|
|||
◆ ASPサービス | |||
(1) BOOKデータASPサービス BOOKデータベース収録の図書の目次・あらすじ、著者情報、表紙画像を図書館 OPACの検索結果に自動リンク表示させるサービスです。 表紙画像はすべて著作権処理済みです。 お客様でのメンテナンスが不要のASPサービスです。 OPACシステム会社にシステム連携の設定をご依頼ください。 本商品の詳細についてはこちら(日外アソシエーツHP)。
(2) magazineplus目次ASPサービス
|
|||
◆ SERENDIP | |||
厳選した書籍・雑誌の内容を3,000字ほどのダイジェストにして、メールとウェブサイトでご提供するサービスです。 3,000字とはA4サイズ3枚程度、10分ほどで読める量ですが、 重要なポイントを押さえ、また著者独自の表現方法を残すように編集されています。
|
|||
|
|||
■ 学術情報ポータルサイト | |||
◆ JournalWeb | |||
JournalWebは、学術雑誌を中心に外国雑誌約1.5万タイトルの情報を収録する、検索可能な雑誌情報サービスです。
基本的な書誌事項のほか、OJに関する情報、また一部のタイトルでは表紙画像や日本語解説も掲載しています。
タイトル、出版社、ISSN、分野、創刊年、分野から検索でき、検索結果から出版社のホームページ及びOJへのリンクも可能です。
お客様が学術雑誌、特にOJの購読を管理し、利用を促進できるよう、様々なツールと情報をご提供します。
ご登録ご希望のお客様は最寄の弊社営業所までお申し出下さい。 |
|||
◆ 図書館レファレンスサービス支援システム「リッテルナビゲーター」 |
|||
「リッテルナビゲーター」は、図書館利用者のための新しいタイプの情報探索支援ツールです。 調べごとのヒント、気づきのきっかけとなる多面的なカテゴリー情報や関連キーワードを視覚的に提示し、OPACなど各種情報源での検索に連携します。利用者が楽しみながら情報探索のリテラシーを身に付けられる、学生・一般利用者に最適のWebサービスです。 | |||
© Copyright by Kinokuniya Company Ltd.
|