幻冬舎新書

中高年ひきこもり

斎藤環

幻冬舎

発売:2020/01/29

発行形態:書籍

ファイル:EPUBリフロー形式/1.1MB

ポイント:7pt

商品詳細
内閣府の調査では、40~64歳のひきこもり状態にある人は推計61万人と、15~39歳の54万人を大きく上回る。中高年ひきこもりで最も深刻なのは、80代の親が50代の子どもの面倒を見なければならないという「8050問題」だ。家族の孤立、孤独死・生活保護受給者の大量発生――中高年ひきこもりは、いまや日本の重大な社会問題だ。だが、世間では誤解と偏見がまだ根強く、そのことが事態をさらに悪化させている。「ひきこもり」とはそもそも何か。何が正しい支援なのか。第一人者による決定版解説書。
購入前の注意点
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。
著者情報
斎藤環[サイトウタマキ]
1961年岩手県生まれ。筑波大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士。爽風会佐々木病院等を経て、筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパン(ODNJP)共同代表。専門は思春期精神医学、病跡学。『世界が土曜の夜の夢なら ヤンキーと精神分析』(角川書店、第11回角川財団学芸賞)など著訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • ケアする対話 ― この世界を自由にするポリフォニック・ダイアローグ

  • 「ひきこもり」の30年を振り返る

  • 「自傷的自己愛」の精神分析

  • いじめ加害者にどう対応するか ― 処罰と被害者優先のケア

  • なぜ人に会うのはつらいのか メンタルをすり減らさない38のヒント

  • いのっちの手紙

  • コロナ・アンビバレンスの憂鬱

  • 新版 ひきこもりのライフプラン ― 「親亡き後」をどうするか

  • 現代社会とメンタルヘルス ― 包摂と排除

  • 心を病んだらいけないの?―うつ病社会の処方箋―(新潮選書)

  • 改訂版 社会的ひきこもり