幻冬舎新書

葬式は、要らない

島田裕巳

幻冬舎

発売:2016/02/15

発行形態:書籍

ファイル:XMDF/352.1KB

ポイント:7pt

商品詳細
日本人の葬儀費用は平均231万円。これはイギリスの12万円、韓国の37万円と比較して格段に高い。浪費の国アメリカでさえ44万円だ。実際、欧米の映画等で見る葬式はシンプルで、金をかけているように見えない。対して我が国といえば巨大な祭壇、生花そして高額の戒名だが、いつからかくも豪華になったのか。どんな意味があるのか。古代から現代に至る葬儀様式に鑑みて日本人の死生観の変遷をたどりつつ、いま激しく変わる最新事情から、葬式無用の効用までを考察。葬式に金をかけられない時代の画期的な1冊。
購入前の注意点
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。
著者情報
島田裕巳[シマダヒロミ]
1953年東京都生まれ。宗教学者、文筆家。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授を経て、現在は東京大学先端科学技術研究センター客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 日本の10大カルト

  • 日本新宗教最後のカリスマ 池田大作の功と罪

  • 宗教戦争で世界を読む

  • 完全版 創価学会(新潮新書)

  • キリスト教の100聖人 人名でわかる歴史と教え

  • 最強神社と太古の神々

  • 大還暦 ――人生に年齢の「壁」はない

  • [増補版]神道はなぜ教えがないのか

  • 島田裕巳の日本仏教史裏のウラ

  • 帝国と宗教

  • 新宗教 戦後政争史