幻冬舎新書

思春期ポストモダン 成熟はいかにして可能か

斎藤環

幻冬舎

発売:2016/02/15

発行形態:書籍

ファイル:XMDF/2.4MB

ポイント:7pt

商品詳細
メール依存、自傷、解離、ひきこもり……「非社会化=未成熟」で特徴づけられる現代の若者問題。しかし、これらを社会のせい、個人のせいと白黒つけることには何の意味もない。彼らが直面する危機は、個人の未熟さを許容する近代成熟社会と、そこで大人になることを強いられる個人との「関係」がもたらす病理だからだ。「社会参加」を前に立ちすくみ、確信的に絶望する若者たちに、大人はどんな成熟のモデルを示すべきなのか? 豊富な臨床経験と深い洞察から問う、若者問題への処方箋。
購入前の注意点
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。
著者情報
斎藤環[サイトウタマキ]
1961年岩手県生まれ。筑波大学医学部研究科博士課程修了。医学博士。専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学、「ひきこもり」の治療・支援ならびに啓蒙活動。爽風会佐々木病院の診療部長として臨床に携わりながら、精神分析、文学、サブカルチャー、現代美術など、幅広いジャンルで評論活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • ケアする対話 ― この世界を自由にするポリフォニック・ダイアローグ

  • 「ひきこもり」の30年を振り返る

  • 「自傷的自己愛」の精神分析

  • いじめ加害者にどう対応するか ― 処罰と被害者優先のケア

  • なぜ人に会うのはつらいのか メンタルをすり減らさない38のヒント

  • いのっちの手紙

  • コロナ・アンビバレンスの憂鬱

  • 新版 ひきこもりのライフプラン ― 「親亡き後」をどうするか

  • 現代社会とメンタルヘルス ― 包摂と排除

  • 心を病んだらいけないの?―うつ病社会の処方箋―(新潮選書)

  • 改訂版 社会的ひきこもり