| 【みすず書房特選】 (No.257 2009. 4.10配信号) |
みすず書房は終戦の翌年1946年に創業して以来、哲学、歴史、思想、社会、自然科学など人文科学分野全般について、数多くの良書を刊行し続けています。 ここでは、数多くののロングセラー・新刊・話題書から厳選したタイトルを、分野別にまとめました。 ◆みすず書房 http://www.msz.co.jp/ ※紀伊國屋書店新宿本店5階では、約1000冊を揃えた「2009 みすず書房×在庫僅少本フェア」 を開催しております。こちらでは、在庫僅少本も多数取り揃えております。 ⇒ http://bookweb.kinokuniya.jp/bookfair/prpmisuzu2009.html ◇◆INDEX◆◇ 1.歴史 2.思想・哲学 3.心理・精神医学 4.文学 5.社会 6.自然科学 7.芸術 8.関連ブックフェアのご紹介 新宿本店5階「2009 みすず書房×在庫僅少本フェア」 |
![]() |
1.歴史 |
【1】 | ヨーロッパ戦後史〈上〉1945‐1971 | |
---|---|---|
![]() | ジャット,トニー【著】〈Judt,Tony〉 / 森本醇【訳】 2008/03 (みすず書房) 標準価格:税込\6,300 ISBN:9784622073413 |
ヨーロッパ戦後史〈下〉1971‐2005 | ||
---|---|---|
![]() | ジャット,トニー【著】〈Judt,Tony〉 / 浅沼澄【訳】 2008/08 (みすず書房) 標準価格:税込\6,300 ISBN:9784622073420 |
★数千万の死者と瓦礫の中からヨーロッパは再生の道を歩み始めた。 以降60年、いよいよ結末を迎えつつある「戦後」を途方もない筆力で描き切った、いま最も注目される歴史家の快著。廃墟となったヨーロッパが、奇跡的復興と成長を遂げ、革命の亡霊のもとに凋落してゆく全容を政治経済の動きを軸に克明に物語る。 |
【2】 | 東京裁判―第二次大戦後の法と正義の追求 | |
---|---|---|
![]() | 戸谷由麻【著】 2008/08 (みすず書房) 標準価格:税込\5,460 ISBN:9784622074069 |
★「勝者の裁き」の判決が今、国際人道法の発展に貢献している。 広範な史料を読みこみ、多角的な分析から新しい東京裁判観を提示、戦後の「神話」を解体する。 *e-Alert Plus! 『東京裁判−判決から60年 これまでの成果と新たな動向』(著者 戸谷由麻氏の提案・構成)もご覧下さい。 ⇒ http://www.kinokuniya.co.jp/03f/ealert/eA_231.html |
【3】 | 通訳学入門 | |
---|---|---|
![]() | ポェヒハッカー,フランツ【著】〈P¨ochhacker,Franz〉 / 鳥飼玖美子【監訳】 2008/09 (みすず書房) 標準価格:税込\4,200 ISBN:9784622074120 |
★通訳分野の中心的存在であるポェヒハッカーによって書かれた本書は、国際会議通訳からコミュニティ通訳、音声通訳から手話通訳まで多彩な通訳形態を網羅。 本書はまず通訳分野の進展を扱い、影響のあった概念、モデル、方法論的アプローチを検討する。その上で、通訳に関する主要研究分野を提示し、通訳学における現在から将来への流れを確認する。 |
【4】 | 通訳者と戦後日米外交 | |
---|---|---|
![]() | 鳥飼玖美子【著】 2007/08 (みすず書房) 標準価格:税込\3,990 ISBN:9784622073093 |
★豊富な体験をふまえた通訳論。通訳者の社会・文化史的意義を本格的に研究した、初めての書。経験・知見にもとづく深い洞察が冴える。同時通訳パイオニア―西山千、相馬雪香、村松増美、國弘正雄、小松達也、各氏へのロング・インタビューを収録。 「通訳とは何か」「通訳者の役割とは何か」―現役の通訳者、通訳を志す人、そして、通訳・翻訳の世界を深く知りたい人びとに贈る、本格的通訳研究。 |
【5】 | 日本の200年〈上〉―徳川時代から現代まで | |
---|---|---|
![]() | ゴードン,アンドルー【著】〈Gordon,Andrew〉 / 森谷文昭【訳】 2006/10 (みすず書房) 標準価格:税込\2,940 ISBN:9784622072461 |
日本の200年〈下〉―徳川時代から現代まで | ||
---|---|---|
![]() | ゴードン,アンドルー【著】〈Gordon,Andrew〉 / 森谷文昭【訳】 2006/10 (みすず書房) 標準価格:税込\2,940 ISBN:9784622072478 |
★「日本史を世界の人々とともに」戦時の日本、占領下の日本から高度成長期を経て21世紀へ。世界と日本、国家体制・政治経済と日常の市民生活の相互連関をダイナミックに描く。世界のどの国の人が読んでも〈共通に理解できる〉新しい近現代日本史。 原書は、『A MODERN HISTORY OF JAPAN』(Oxford U.P. 2002) |
【6】 | 環境の歴史 ヨ−ロッパ、原初から現代まで | |
---|---|---|
![]() | ロベ−ル・ドロ−ル / フランソワ・ワルテ−ル 2007/01 (みすず書房) 標準価格:税込\5,880 ISBN:9784622072645 |
★「人文・社会科学と自然科学の間には、どちらからみても残念な障壁が存在するが、その障壁を低くする将来有望な動きの中に、この本を位置づけなければならない」(ジャック・ル=ゴフ)。 自然環境そのものと、人間の認識をともにみることで、はじめて環境の本質がわかる。相互に変貌しつづける環境と人間との数千年に及ぶかかわりを壮大かつ厳密に描く、歴史学の達成。 |
【7】 | 〈子供〉の誕生 アンシァン・レジ−ム期の子供と家族生活 | |
---|---|---|
![]() | フィリップ・アリエス / 杉山光信 1980/12 (みすず書房) 標準価格:税込\5,775 ISBN:9784622018322 |
★中世から18世紀までの子供をめぐる家族生活に注目し、現代の <子供> 概念が誕生する背景を探る。 |
![]() |
2.思想・哲学 |
【1】 | 戦争とプロパガンダ | |
---|---|---|
![]() | サイード,エドワード・W.【著】〈Said,Edward W.〉 / 中野真紀子 / 早尾貴紀【共訳】 2002/02 (みすず書房) 標準価格:税込\1,575 ISBN:9784622036814 |
戦争とプロパガンダ〈2〉―パレスチナは、いま | ||
---|---|---|
![]() | サイード,エドワード・W.【著】〈Said,Edward W.〉 / 中野真紀子【訳】 2002/06 (みすず書房) 標準価格:税込\1,260 ISBN:9784622036838 |
イスラエル、イラク、アメリカ―戦争とプロパガンダ〈3〉 | ||
---|---|---|
![]() | サイード,エドワード・W.【著】〈Said,Edward W.〉 / 中野真紀子【訳】 2003/01 (みすず書房) 標準価格:税込\1,680 ISBN:9784622070252 |
★“9・11”を全体の文脈のなかにどう位置づければよいか。 ニューヨーカーとして、アラブとして、知識人として、事の真相に迫った、大注目のメッセージ集であり、現在を考えるための必読書である。 |
【2】 | 脳と心 | |
---|---|---|
![]() | シャンジュー,ジャン=ピエール〈Changeux,Jean‐Pierre〉 / リクール,ポール【著】〈Ricoeur,Paul〉 / 合田正人 / 三浦直希【訳】 2008/10 (みすず書房) 標準価格:税込\5,040 ISBN:9784622073758 |
★精神とはなにか。いかにしてニューロン人間は道徳的主体となりうるのか。ダーウィン、フロイト以後もなお開かれた問い。身体と精神、脳と心、自然と倫理との新たな架橋を求め、フランスを代表する神経生物学者と哲学者が縦横無尽に、ときに鋭く対立しながら繰り広げるスリルに満ちた対話。 |
【3】 | 映像身体論 | |
---|---|---|
![]() | 宇野邦一【著】 2008/03 (みすず書房) 標準価格:税込\3,360 ISBN:9784622073628 |
★映像メディアは、知覚と身体をいかなる次元に導いてきたのか。 スペクタクル社会に空隙をうがつ「時間イメージ」の諸相とは、はたしてどうのようなものなのか。 ジル・ドゥルーズ晩年の主著『シネマ・2』の問いを受けとめつつ、「身体の映画」の新たな可能性を切り開く論考。 |
【4】 | 芸術人類学 | |
---|---|---|
![]() | 中沢新一【著】 2006/03 (みすず書房) 標準価格:税込\2,940 ISBN:9784622071891 |
★人類に発生した「心」の起源に迫る野生のサイエンス。人文諸学の再構築を目的とした芸術と人類学の創造的な融合。前人未到の表現空間が今、ここに拓かれる。 |
【5】 | 全体主義の起原 (反ユダヤ主義) 1 | |
---|---|---|
![]() | ハナ・アレント 1981/07 (みすず書房) 標準価格:税込\4,725 ISBN:9784622020189 |
全体主義の起原 (帝国主義) 2 | ||
---|---|---|
![]() | ハナ・アレント 1981/07 (みすず書房) 標準価格:税込\5,040 ISBN:9784622020196 |
全体主義の起原 (全体主義) 3 | ||
---|---|---|
![]() | ハナ・アレント 1981/07 (みすず書房) 標準価格:税込\5,040 ISBN:9784622020202 |
★虚構とテロルによる全体的支配の二つの歴史的典型、ナチズムとボルシェヴィズムの本質に迫る。1974年初版。 |
【6】 | 野生の思考 | |
---|---|---|
![]() | クロ−ド・レヴィ・ストロ−ス / 大橋保夫 1976/03 (みすず書房) 標準価格:税込\5,040 ISBN:9784622019725 |
★文明社会の思考に野生の思考を対峙させ、戦後思想に革命的転換をもたらした、構造主義の原点である。 1960年代に始まったいわゆる構造主義ブームの発火点となり、フランスにおける戦後思想史最大の転換をひきおこした著作。 |
【7】 | 物語の構造分析 | |
---|---|---|
![]() | ロラン・バルト / 花輪光 1979/11 (みすず書房) 標準価格:税込\2,730 ISBN:9784622004813 |
★文学批評において古典的地位を占める表題作のほか、バルト的批評の核心を開示する評論を集成。 |
【8】 | テクストの快楽 | |
---|---|---|
![]() | ロラン・バルト / 沢崎浩平 1977/04 (みすず書房) 標準価格:税込\2,205 ISBN:9784622004714 |
★テクストと快楽・悦楽との関係を、アフォリズムに似た断章のかたちで探求する、刺激的な書物。 |
![]() |
3.心理・精神医学 |
【1】 | 心は遺伝子の論理で決まるのか―二重過程モデルでみるヒトの合理性 | |
---|---|---|
![]() | スタノヴィッチ,キース・E.【著】〈Stanovich,Keith E.〉 / 椋田直子【訳】 / 鈴木宏昭【解説】 2008/12 (みすず書房) 標準価格:税込\4,410 ISBN:9784622074212 |
★私たちはなぜ、ときに合理的な思考に背くのか―本書は、進化的に獲得した思考パターンと個人としての分析的思考の葛藤のモデルを論じ、現代人にとっての落とし穴を考える。 |
【2】 | 精神疾患は脳の病気か?―向精神薬の科学と虚構 | |
---|---|---|
![]() | ヴァレンスタイン,エリオット・S.【著】〈Valenstein,Elliot S.〉 / 〓刀浩【監訳】 / 中塚公子【訳】 2008/02 (みすず書房) 標準価格:税込\4,410 ISBN:9784622073611 |
★心の病に先ず薬が処方される時代にあって、精神薬理学の脆弱な側面や、薬をめぐる社会・経済の力学の現状を、率直に指摘することが必要とされている。本書は、こうした時代の要請に応える情報源として、刊行以来引用されつづけている著作の待望の邦訳である。 |
【3】 | こころの旅―神谷美恵子コレクション | |
---|---|---|
![]() | 神谷美恵子【著】 2005/01 (みすず書房) 標準価格:税込\1,575 ISBN:9784622081838 |
★生命の芽生えから人生の終章まで、ひとのこころの歩みを、その一歩一歩をたしかめるように、丁寧にたどっていく。人生への愛情と洞察にみちた静かな言葉の数々。悩み、迷う人々のかけがえのない人生の書となるだろう。新資料として、著者が第一子の乳幼児期に丹念に記した「育児日記」を収録。 |
【4】 | 夢と実存 (新装版) | |
---|---|---|
![]() | ビンスワンガー,ルートヴィヒ〈Binswanger,Ludwig〉 / フーコー,ミシェル【著】〈Foucault,Michel〉 / 荻野恒一 / 中村昇 / 小須田健【訳】 2001/06 (みすず書房) 標準価格:税込\2,520 ISBN:9784622051015 |
★睡眠が生きるための保存行為であるのに対して、夢は死へと向かってゆく…フロイトの夢解釈やフッサールの現象学、さらにはサルトルの想像力論をのりこえつつ、夢と想像力と自由と死の連関を、フーコーは縦横に論じ、実存の成り立つ場、想像力の起源としての“夢”の可能性を追求してゆく。 伝説と化したフーコーの処女作が、ビンスワンガーの名篇とともに、ここに一書になった。本書は、夢をめぐる研究に多大な刺戟を与えるだけでなく、フーコーを理解する最良のテクストとなるだろう。 |
【5】 | 夜と霧 (新版) | |
---|---|---|
![]() | フランクル,ヴィクトール・E.【著】〈Frankl,Viktor Emil〉 / 池田香代子【訳】 2002/11 (みすず書房) 標準価格:税込\1,575 ISBN:9784622039709 |
夜と霧 ドイツ強制収容所の体験記録 | ||
---|---|---|
![]() | ヴィクトル・エミ−ル・フランクル / 霜山徳爾 1985/01 (みすず書房) 標準価格:税込\1,890 ISBN:9784622006015 |
★オーストリアの精神科医ヴィクトール・フランクル(1905-1997)が、みずからの収容所体験を綴った『夜と霧』は、1956年、日本語の翻訳が出版されるや、大きな衝撃をもたらし、ナチスによるユダヤ人大虐殺=ホロコーストを象徴する言葉にもなった。 日本語初版は、フランクルと同じく精神科医の霜山徳爾氏の名訳により、今までに100万近い読者の方々の手元に届けられている。また、新版・池田香代子氏訳は言葉遣いが平易に読みやすくなっている。みすず書房の代表的ロングセラーのひとつ。 *書評があります。 「書評空間」今井顕氏 ⇒ http://booklog.kinokuniya.co.jp/imaiakira/archives/2007/06/e.html |
【6】 | 死と愛 実存分析入門 | |
---|---|---|
![]() | ヴィクトル・エミ−ル・フランクル / 霜山徳爾 1985/05 (みすず書房) 標準価格:税込\2,520 ISBN:9784622006022 |
★アウシュヴィッツ体験が生んだ医学的指導の古典。生命・死・苦悩・労働の意味をたずね、個人の独自な生命の発見にみちびく。その豊かな思考方法、深い独創性は弁証法であり、詩的なリズムの文体と相まって、医師・心理家・教育者などにとって欠くことのできない書物となっている。 |
![]() |
4.文学 |
【1】 | 読書教育―フランスの活気ある現場から | |
---|---|---|
![]() | 辻由美【著】 2008/04 (みすず書房) 標準価格:税込\2,520 ISBN:9784622073772 |
★「読書アクション」プログラム、「高校生ゴンクール賞」、老いをテーマにした「クロノス賞」、町の書店が協力して立ち上げた「アンコリュプティブル賞」、司書教諭が希望して毎年おこなわれる「プレス週間」など、学校も書店も図書館も活性化したイベントに取り組む人たちの熱気を、『図書館であそぼう』の著者が生き生きと伝えるエッセー。 |
【2】 | 忘却の力―創造の再発見 | |
---|---|---|
![]() | 外山滋比古【著】 2008/07 (みすず書房) 標準価格:税込\2,730 ISBN:9784622073994 |
★現代の人間にとって、記憶以上に大切なものは忘却である。コンピューターにはまちがっても選択的忘却という芸当はできない。知的肥満をおさえ、頭のはたらきをよくする50のヒント。 |
【3】 | 『白鯨』アメリカン・スタディーズ (理想の教室) | |
---|---|---|
![]() | 巽孝之【著】 2005/07 (みすず書房) 標準価格:税込\1,365 ISBN:9784622083078 |
★「世界名作十大小説」に必ず入る『白鯨』。この物語は、魔獣モビイ・ディックへの単なる復讐譚ではない。時空を越えて現れる巨大生物が象徴するものとは何か?ここに19世紀から21世紀へ至るアメリカ文明史を、そしてグローバルな現代史をスリリングに読み解く。新訳相次ぐ現在、アメリカ研究の第一人者が満を持して贈る。 |
【4】 | ランボー『地獄の季節』 詩人になりたいあなたへ (理想の教室) | |
---|---|---|
![]() | 野村喜和夫【著】 2007/07 (みすず書房) 標準価格:税込\1,575 ISBN:9784622083269 |
★「言葉の意味は一瞬である。だが言葉の実在の輝きは永遠である」―天才詩人ランボーの『地獄の季節』は、いまなお最高の「現代詩入門」です。詩人になりたい人へ向けて、この「詩と格闘する詩人の物語」を鮮やかに再現します。詩人の心構え、詩的言語の独自性がまっすぐに伝わる本書で、あなたも実作への扉を開けてください。 |
![]() |
5.社会 |
【1】 | 史上最悪のインフルエンザ―忘れられたパンデミック (新装版) | |
---|---|---|
![]() | クロスビー,アルフレッド・W.【著】〈Crosby,Alfred W.〉 / 西村秀一【訳・解説】 2009/01 (みすず書房) 標準価格:税込\4,620 ISBN:9784622074526 |
★著者クロスビーは本書で、世界情勢と流行拡大の関連のようなマクロな事象から一兵卒の病床の様子まで、1918年のパンデミックの記録を丹念に掘り起こしている。改めて史上最悪のインフルエンザの記憶をたどり、社会あるいは個人レベルの危機管理の問題点を洗い直すうえで必備の一冊。 |
【2】 | 信じない人のための「宗教」講義 | |
---|---|---|
![]() | 中村圭志【著】 2007/05 (みすず書房) 標準価格:税込\2,625 ISBN:9784622072928 |
★信じなくても「宗教」はある。伝統として。制度として。習慣として。 「宗教」を通じて私たちの時代の足もとに光を当てる、「目からウロコ」の宗教講義。 |
【3】 | マクルーハンの光景 メディア論がみえる (理想の教室) | |
---|---|---|
![]() | 宮澤淳一【著】 2008/02 (みすず書房) 標準価格:税込\1,680 ISBN:9784622083283 |
★メディア論の元祖にして不可解な思想家マーシャル・マクルーハン。ジョン・ケージが絶讃した本邦初訳の「外心の呵責」の精読、「メディアはメッセージである」の新解釈、聴覚空間論。グールド、シェーファー、フラー、前衛芸術との出会い。 ジョン・レノンとの接触と「地球村」の再考。吉田秀和賞のグールド研究者による斬新な入門。 |
【4】 | イラク戦争のアメリカ | |
---|---|---|
![]() | パッカー,ジョージ【著】〈Packer,George〉 / 豊田英子【訳】 2008/01 (みすず書房) 標準価格:税込\4,410 ISBN:9784622073482 |
★米政府高官からイラク市民までへの緻密な取材とバランス感覚に溢れた分析で、イラク戦争への従来の考えを大きく揺さぶる。 |
![]() |
6.自然科学 |
【1】 | 叛逆としての科学―本を語り、文化を読む22章 | |
---|---|---|
![]() | ダイソン,フリーマン【著】〈Dyson,Freeman〉 / 柴田裕之【訳】 2008/06 (みすず書房) 標準価格:税込\3,360 ISBN:9784622073895 |
★物理学や生物学の動向に関わるもの、科学と倫理の問題や科学・核・戦争のテーマ、20世紀の科学の巨人達のエピソード等を収録。 |
【2】 | ダーウィンのジレンマを解く―新規性の進化発生理論 | |
---|---|---|
![]() | カーシュナー,マーク・W.〈Kirschner,Marc W.〉 / ゲルハルト,ジョン・C.【著】〈Gerhart,John C.〉 / 滋賀陽子【訳】 / 赤坂甲治【監訳】 2008/08 (みすず書房) 標準価格:税込\3,570 ISBN:9784622074052 |
★ランダムな変異という材料を自然選択のふるいにかけるだけで、生物たちの見事な形態と機能が都合のいいスピードで進化できるのか?複雑で精巧な組織は、なぜ未完成の段階で淘汰されずに進化できたのか?ダーウィン進化論の最大の弱点とされてきた謎が、進化発生学という新領域で解き明かされようとしている。 |
【3】 | ミトコンドリアが進化を決めた | |
---|---|---|
![]() | レーン,ニック【著】〈Lane,Nick〉 / 斉藤隆央【訳】 / 田中雅嗣【解説】 2007/12 (みすず書房) 標準価格:税込\3,990 ISBN:9784622073406 |
★生命進化を「操る」したたかなミトコンドリアの論理を手がかりとして、生命の起源から人類の現在までの40億年を語り切ってしまうダイナミックな科学書。われわれヒトを含むすべての真核生物の誕生を可能にしたのは、ミトコンドリアの内部共生という進化史上の特異事象だった― *書評があります。 「書評空間」加藤弘一氏 ⇒ http://booklog.kinokuniya.co.jp/kato/archives/2008/08/post_119.html |
【4】 | 偶然と必然 現代生物学の思想的な問いかけ | |
---|---|---|
![]() | ジャック・リュイシアン・モノ− / 渡辺格 1982/12 (みすず書房) 標準価格:税込\2,940 ISBN:9784622004288 |
★生命・生物とは何か、を偶然から必然へという宇宙の過程より論じた生物学への思想的問いかけ。1972年初版 2002年5月12日の日本経済新聞読書欄・半歩遅れの読書術のコーナーで、中村桂子さんが、ハイゼンベルク『部分と全体』とともに、本書をあげ、科学者の人間の魅力に満ち、人間を考えようとする本である、と紹介。 自然科学書のロングセラー 。 |
![]() |
7.芸術 |
【1】 | ファンタジア | |
---|---|---|
![]() | ムナーリ,ブルーノ【著】〈Munari,Bruno〉 / 萱野有美【訳】 2006/05 (みすず書房) 標準価格:税込\2,520 ISBN:9784622072096 |
★デザイナー、芸術家、詩人、発明家、美術教育家…天衣無縫な創造活動を通し、驚きと気づきにあふれたモノたちを生み出しつづけたイタリアの異才、ブルーノ・ムナーリ。創造力ってなに?引き出しから多種多彩な図版をつぎつぎ取り出しながら、鮮やかな切り口で、新しいものが生まれ出るまでのメカニズムを分析・解明してみせる。 *書評があります。 「書評空間」高山宏氏 ⇒ http://booklog.kinokuniya.co.jp/takayama/archives/2007/11/_bookweb_3.html |
【2】 | プロジェクトとパッション | |
---|---|---|
![]() | マーリ,エンツォ【著】〈Mari,Enzo〉 / 田代かおる【訳】 2009/01 (みすず書房) 標準価格:税込\3,150 ISBN:9784622073901 |
★「デザイン」ということばが使われるより以前、50年代から「もの作り」に取り組み、今日までに数々の「優れたプロジェクト」を実現してきたイタリアの巨匠エンツォ・マーリ。人生を支えてきた「デザイン思想」について、その歴史と目的が根本に抱える矛盾を明らかにしつつ、まったく独自/ユニークな切り口で論じてゆく。 |
【3】 | ブラック・ノイズ | |
---|---|---|
![]() | ローズ,トリーシャ【著】〈Rose,Tricia〉 / 新田啓子【訳】 2009/02 (みすず書房) 標準価格:税込\3,990 ISBN:9784622074182 |
★都市貧困層の黒人が生んだラップ・ミュージック。歪んだ音響に切実な叫びを乗せ、自己の存在を世界に刻む。その力学を解き明かすヒップホップ文化研究の最重要書。 |
![]() |
8.関連ブックフェアのご紹介 新宿本店5階 「2009 みすず書房×在庫僅少本フェア」 |
★紀伊國屋書店新宿本店では、昨年6月に開催して大好評だった「書物復権×みすず書房×在庫僅少本フェア」に先立ち、「みすず書房フェア」として単独で大きく 開催しています。独特の美しい装丁の書籍がなんと、壁棚5本分(約1000冊)。売れ行き良好書とあわせ、目玉の在庫僅少本も多数取り揃えております。首都圏にいらっしゃる方は、ぜひご来店下さい。 ◇開催場所 : 紀伊國屋書店新宿本店 5階 ◇会 期 : 2009年3月16日〜5月17日 ◇フェア詳細: http://bookweb.kinokuniya.jp/bookfair/prpmisuzu2009.html ◇お問合せ: 紀伊國屋書店新宿本店 03-3354-0131 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokyo/01.htm ☆予告☆ 新宿本店5階では、フェア終了後より「みすず書房常設コーナー」を設置いたします。毎月の新刊はもちろん、+αの催しも予定しております。 こちらの方のご来店もお待ち申し上げております。 |
◇ Kinokuniya e-Alert Plus!のバックナンバーはこちらから。 | ||
◇ Kinokuniya e-Alert Plus!は、e-Alertユーザへ配信しているメールサービスです。
Plus!メールの配信をご希望の方は、 Kinokuniya e-Alert のご利用登録をして下さい。 |
||
◇ 掲載書籍は、Plus!メール配信時点でお取り寄せが可能なものをセレクトしています。売れ行き状況により、
品切れやお届けに時間がかかる場合がありますので、恐れ入りますが、ご諒承ください。 |
||
【発 行】 【問合せ】 |
紀伊國屋書店 e-Alert事務局 e-mail:ealert@kinokuniya.co.jp ※ ご連絡の際に入力された個人情報はお問合せに対する回答以外には利用致しません。 |