「第1回紀伊國屋レーベル名画祭」開催決定!※本公演は終了しました
「第1回紀伊國屋レーベル名画祭」開催決定!
紀伊國屋書店をご愛顧いただいている皆様へ、感謝を込めて。
紀伊國屋レーベル刊行開始から13年目を迎える本年。紀伊國屋サザンシアターを舞台に、3日間だけの名画祭を開催いたします。映画史上に輝く傑作、約700タイトルから珠玉の11本をセレクト。 皆様のご来場お待ちしております。
写真協力:(財)川喜多記念映画文化財団
会 期|2013年1月18日(金)、19日(土)、20日(日)
会 場|紀伊國屋サザンシアター(新宿南口・タカシマヤタイムズスクエア 紀伊國屋書店新宿南店7階)
料 金|1日鑑賞券 2,000円 1回券 1,000円 ※紀伊國屋ポイントカード会員様は1回券 500円(税込)
《チケット好評発売中!》 |
全席自由席/ Blu-ray 上映/各回入替制
◎フィルム上映ではございません。
◎ご鑑賞当日の開場時間より、当日上映の全プログラムの整理券をサザンシアター受付にて発行いたします。
◎客席へのご入場は、各上映の10分前より整理番号順にご案内いたします。
◎都合によりスケジュールその他に変更がある場合もございますのでご了承ください。
主 催|(株)紀伊國屋書店
協 力|(株)大島渚プロダクション、ドイツ トランジットフィルム、(有)ニッポン・シネテレビ・コーポレーション、(株)メダリオンメディア
特別協力|(有)マーメイドフィルム
◆特典1:紀伊國屋ポイントカード会員様ご優待
紀伊國屋ポイントカード会員様は1 回券1,000 円のところ、 500円でご購入いただけます。
※当日のご入会も可能ですが、当日は混み合いますので事前のご入会をお勧めいたします。
※会員特価につきましては、ポイント付与の対象となりません。
◆特典2:会場特価での物販実施
上映作品をはじめ紀伊國屋レーベルBlu-ray、DVDソフトを会場限定特価40%OFFで販売!
※数に限りがございますことを予めご了承ください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1月18日(金) ※11時30分開場※
12:00-
アンナと過ごした4 日間
2008 年|ポーランド=フランス|カラー|94 分
監督:イエジー・スコリモフスキ
愛、愛、愛、すべては、愛ゆえに――恋する男の狂おしい情熱を鮮烈に描いた本作は、極端に省略されたセリフ、絵画的な映像美など非の打ち所がないほど完璧に構築された究極の"片想い映画"。
©Alfama Films, Skopia Films
14:00-
引き裂かれた女
2007 年|フランス|カラー|115 分
監督:クロード・シャブロル
2010 年、惜しくもこの世を去ったシャブロルの最晩年期の傑作。性格や年齢の異なる2人の男に愛されたヒロインが歪んだ恋愛関係に溺れ、自分を見失っていく様をスリリングに描いたサスペンス・ラブストーリー。
©2006 Aliceleo Cinema-Rhones Alpes Cinema-France2 Cinema Integral Film-Aliceleo
16:30-
歴史は女で作られる
1956 年 ・2009 年|フランス|カラー|115 分
監督:マックス・オフュルス
女の一生に永遠の美と官能性を求めた映画作家マックス・オフュルス。実在した美貌の踊り子、ローラ・モンテスの恋の遍歴を、華麗な映像美と斬新な語り口で描いた世紀の大作、完全復元!
©2008 Les Films du Jeudi. Les Films de la Pleiade / Marcel Ophuls Visa 'exploitation no 15 936
19:00-
メトロポリス 完全復元版
1927 年・2010 年|ドイツ|モノクロ|150 分
監督:フリッツ・ラング
ドイツ無声映画の古典であり、SF映画史上の最高傑作「メトロポリス」!映画復元の最新のテクノロジーを駆使し、1927 年に製作された超大作のほぼ完全な姿を伝えてくれる。完
全復元版の上映は本邦初!
© 2010 Friedrich-Wilhelm-Murnau-Stiftung World Sales: Transit Film GmbH
1月19日(土) ※10時30分開場※
11:00-
フェリーニの道化師
1970 年|イタリア=フランス=西ドイツカラー|92 分
監督: フェデリコ・フェリーニ
映画=人生を祝祭化し続けたフェリーニが、サーカスと道化師に捧げた一大オマージュ。道化師とサーカスの深い憧憬と哀惜に満ちたフェリーニ流の"おもしろうてやがてかなしき"ドキュメンタリー=ファンタジー。
©1970 Minerva pictures Group All rights reserved
13:00-
ロベレ将軍
1959 年|イタリア|モノクロ|140 分
監督:ロベルト・ロッセリーニ
ロッセリーニと並ぶイタリアの巨匠にして俳優でもあるデ・シーカが、ふとした運命の成り行きで高潔な英雄行為にわが身を捧げる、滑稽で怯懦だが憎めない小悪党を人間味たっぷりに演じ、観る者の胸を打つ。
©1959 Minerva pictures Group All rights reserved
16:00-
暗殺の森
1970 年|イタリア=フランス=ドイツ|カラー
113 分|監督:ベルナルド・ベルトルッチ
ヴィトリオ・ストラーロ監修の修復・完全版! 弱冠29 歳のベルナルド・ベルトルッチが、その名を一躍世界に知らしめた作品。観客に陶酔と恍惚を約束する、力強く美しい瞬間に満ち満ちた至高の傑作。
©1971 Minerva pictures Group All rights reserved
18:30-
戦場のメリークリスマス
1983 年|日本=イギリス=オーストラリア=ニュージーランド|カラー|123分
監督:大島渚
日本軍俘虜収容所を舞台にして、日本軍人と英国人俘虜との複雑な関係を描いた大ヒット作。デヴィッド・ボウイ、坂本龍一、ビートたけしなど、独特の俳優起用で定評のある大島作品ならではのスターが揃った。
© 大島渚プロダクション
1月20日(日) ※9時30分開場※
10:00-
メトロポリス 完全復元版
927 年・2010 年|ドイツ|モノクロ|150 分
監督:フリッツ・ラング
ドイツ無声映画の古典であり、SF映画史上の最高傑作「メトロポリス」!映画復元の最新のテクノロジーを駆使し、1927 年に製作された超大作のほぼ完全な姿を伝えてくれる。完
全復元版の上映は本邦初!
© 2010 Friedrich-Wilhelm-Murnau-Stiftung World Sales: Transit Film GmbH
13:00-
ラルジャン
1983 年|フランス=スイス|カラー|84 分
監督:ロベール・ブレッソン
原作となっているのはロシアの文豪トルストイの中篇小説『偽の利札』。金銭(ラルジャン)が動機となる見えない暴力の残酷――ブレッソンが自身の映画美学の真髄を究めた遺作。
©1983 Marion's lms/FR3/Eos Film-Chêne Bourg
15:00-
パレルモ・シューティング
2008 年|ドイツ=フランス=イタリア|カラー|108 分
監督:ヴィム・ヴェンダース
ヴェンダース自身の生まれ故郷を撮影したのをはじめ、自己や映画の終わりと始まり、死と再生がメインテーマとなって展開する。主人公につきまとう「死」を体現したデニス・ホッパーは、2010 年にこの世を去った。
©Number 9 Films(Perrier)Limited/Bounty Film Productions Limited 2009
17:30-
アンダーグラウンド
1995 年|フランス=ドイツ=ハンガリーカラー|170 分
監督:エミール・クストリッツァ
1995 年カンヌ国際映画祭パルム・ドール大賞受賞。広大な地下空間(アンダーグラウンド)へ避難し、戦後も人知れず半世紀の間生活していた人々の一大群像劇。時空を越えた物語に心奪われること間違いなし。
©MCMXCV by CIBY 2000 - All rights reserved.
チラシのダウンロードはこちら↓
■紀伊國屋レーベル名画祭.pdf